某SNSでこのペダルの広告が結構流れてきます。
LINE6のHELIXがこのストンプボックスに
全て詰まっているという。(ワウはどうなんだろ?スットスイッチ?)
もう主流になっているケンパー、フラクタル、そしてHEALIX
このHELIXが色んな楽器屋さんに置かれておりますが
重そう・・・。PODのフロアモデルでも重かったのに
これは更にですよね。
そのHELIX(ヘリックス?ヒリックス?)のモデルが
全て搭載されているBOSSのツインペダルエフェクターより
小さいこのペダル。有名ギタリストも結構導入していますね。
実際、良い音だと思います。
税金入れたら8万6千円以上(泣)
LINE6 HX Stompの魅力をご紹介します [Ishibashi Music]
実際、大きなアリーナクラスでも使えそうですよね。
フットスイッチを上手く使えば、実戦向きですよね。
(この手に抵抗ある方も多いと思いますが)
(やはり生アンプが良いとか)
(コンパクトエフェクターの方が味わい有るとか)
(私も本心、()派なのですが、とにかく持ち運びが辛いお年頃)
私は何度か弾かせて貰った時、
やはりLINEでスピーカーから音出て来たので
生アンプの様な音圧は感じないです。
まあ、コレ造り込んだら、相当なサウンドが得れそうです。
元々LINE6がデジタルモデリングの元祖的存在ですし。
しかし・・・BOSS・GT-1すら使いこなせていない私。
店員さんが色々パラメーター動かして色んな音を出してくれましたが
コレ・・・サッパリ判らない・・・・。
もしかしたら、フロアタイプの方が私の様な機械オンチには
入り易そうです。
と、高価なので導入予定は有りませんが・・・。
15年前、PODxtLIVEが発売された時はそこそこ話題になり
私も知人から譲って貰いメインで使っていましたが
15年経ったデジタルの進化はケタ違いというか・・・。
で、横にフラクタルが置いてありました。
店員さんに「フラクタルはどうですか?」と聞いたら
小声で「実は僕も使い方、殆ど判らないんです」と(笑)
因みに店員さんはライブでMOOREのマルチ使っていたそう。
と、今日SNS見たらLINEではGT-1000使ってる元相方のH君が
大急ぎでフラクタルでRECの仕事してました。
やはり、レコーディングで優れてるんでしょうね。
LINE6のHELIXがこのストンプボックスに
全て詰まっているという。(ワウはどうなんだろ?スットスイッチ?)
もう主流になっているケンパー、フラクタル、そしてHEALIX
このHELIXが色んな楽器屋さんに置かれておりますが
重そう・・・。PODのフロアモデルでも重かったのに
これは更にですよね。
そのHELIX(ヘリックス?ヒリックス?)のモデルが
全て搭載されているBOSSのツインペダルエフェクターより
小さいこのペダル。有名ギタリストも結構導入していますね。
実際、良い音だと思います。
税金入れたら8万6千円以上(泣)
LINE6 HX Stompの魅力をご紹介します [Ishibashi Music]
実際、大きなアリーナクラスでも使えそうですよね。
フットスイッチを上手く使えば、実戦向きですよね。
(この手に抵抗ある方も多いと思いますが)
(やはり生アンプが良いとか)
(コンパクトエフェクターの方が味わい有るとか)
(私も本心、()派なのですが、とにかく持ち運びが辛いお年頃)
私は何度か弾かせて貰った時、
やはりLINEでスピーカーから音出て来たので
生アンプの様な音圧は感じないです。
まあ、コレ造り込んだら、相当なサウンドが得れそうです。
元々LINE6がデジタルモデリングの元祖的存在ですし。
しかし・・・BOSS・GT-1すら使いこなせていない私。
店員さんが色々パラメーター動かして色んな音を出してくれましたが
コレ・・・サッパリ判らない・・・・。
もしかしたら、フロアタイプの方が私の様な機械オンチには
入り易そうです。
と、高価なので導入予定は有りませんが・・・。
15年前、PODxtLIVEが発売された時はそこそこ話題になり
私も知人から譲って貰いメインで使っていましたが
15年経ったデジタルの進化はケタ違いというか・・・。
で、横にフラクタルが置いてありました。
店員さんに「フラクタルはどうですか?」と聞いたら
小声で「実は僕も使い方、殆ど判らないんです」と(笑)
因みに店員さんはライブでMOOREのマルチ使っていたそう。
と、今日SNS見たらLINEではGT-1000使ってる元相方のH君が
大急ぎでフラクタルでRECの仕事してました。
やはり、レコーディングで優れてるんでしょうね。
私、次のリハは駅から20分歩いて疲れるので
GT-1とバッファー代わりのケンタクローンだけ持っていき
スタジオでシールドとSD-1無料レンタルしようと思っている位なので。
竿と簡単な機材だけで行けるのはラクですね。
衰えか?この間、転換中に4本繋いだだけで半分体力削られるので。
私の感覚だと10年位前ですかね?フルドライブが人気で始めたのは。
今ではもう覚えられない程のハイエンドペダルが出ていますが
当時ハイエンドのイメージありました。時代の流れは早いですね。
フルドライブってTSが多方面に進化していったペダルの一つで
周りではブルースギタリストに人気有った記憶あります。
今では終活?で処分している人も居たり新しいペダル気に入り
手離す人も居るかもですね。
同じペダルでも色々進化版でましたね。特に人気が持続しているモノは。
実はフルドライブに明るい訳では無いのですが、青のハコや赤のハコのと
二つ見た記憶があります。フルドライブで多くを補えると良いですね。
ケーブル2本増えましたがペダル4個と電源を減らせたので総重量は随分軽くなりました。
ハコのアンプが普通に鳴ってくれる場合やレンタルする時なんかはボードと竿だけで現場行ったりもします。
フルトーン良いですね。私は今ではハイエンドペダルという風には感じません。機能的にも音色的にもよりハイエンドな物は多数出ておりますし、古臭いとまで感じてしまいます。しまいますが、元々そういうのが好きなのとなんと言ってもカッコいい音しますので半分趣味みたいな感じですが、しばらくはボードから外さないと思います。
フルドライブ1のリメイク物も出てるんですよね。そしてフルドライブ3も出てます。全部弾いたけど、どれも音違うのですよ。系統は同じですが、それぞれに実益と個性を持たせてるあたりビルドセンスを感じます。
フルドライブ1が欲しいです。シンプルなボード組みたいですね。
OCDも良かったけどPlimSoulも良かったので集めてしまいそうな勢いです。。。
ストラトで一度フェンダーブルースJr.に繋げて
一度鳴らした事があるだけなんですよね。
フルトーン・フルドライブ2を使っている有名ギタリスト多いですよね。
私の知り合いでもやブログお友達でも数名いらっしゃいました。
イメージ的にはハイエンドなイメージですな。良いペダルだと思います。
サウンド的にも他のモデルより、入りやすいのかな?と個人的に思いました。
ほほう‥中々凄いですなぁ。ギターアンプのプリアンプの歪みをマルチ系に取り入れるのは
こういう配線になるんですね。
そして、PAで音出し、スピーカーはモニターという出力している方多いですが
こういう繋ぎ方もあるんですねぇ。GM誌とかで機材チェックしても
配線出力迄は理解出来ない事が多かったので勉強になりました。
ありがとうございました。
ラック全盛期世代なのに使い方がサッパリ分からない人間でしたので。
と、これだけの配線はステージではローディー居ないと
ツーマン、又は単独公演以外では大変そうですねぇ。私がどんくさいのも有りますが(^^;
このブログ内でも最近取り上げたバッファーとHELIX・STOMPを鈴木健治氏が試した動画を思い出しました。
MIDIフットスイッチが有った方が使いやすいし、より使い幅も増えますよね。
とても参考になりました。
今更弾いてみたら良い音でした。オーバードライブとしては私的理想かもしれませんです。フルトーン舐めてました。すいませんm(__)m
アンプは歪ませて使ってます。クリーンはHX のシュミレーターですね。
本体のインプットのインピーダンスをパッチ毎に変更できるので、ワウやファズなんかともマッチング図れますよ。
信号の流れはこうです。
ギター→コンパクト数個→HXインプット→HXセンド→アンプのインプット→アンプのセンド→HXのリターン→HXアウトプット→DI→DIでパラ出ししてPA卓とアンプのリターン。
HXでアンプのプリアンプ部(歪みの音)をパッチの中に混ぜてます。
空間系や残響系はクリーン、歪み共にプリアンプの後ろでパラで混ぜてます。
ファイザーやコーラスは一部でHXのセンドリターンの前に配置したりもしてます。コンパクトで歪みを足してグシャグシャ、シュワシュワさせたり。
配列も配置も制御も手軽にできて保存しておけますからラックでやってたようなことが足下で解決しております。
アンプのパワー部とスピーカーは私のモニター用で使ってます。
基本的にはプリセットは2つです。セッティングかえたやつを各スイッチに割り当てて呼び出しております。
アンプのモデリングが優秀でクリーンはHX で作っていいかなーと。歪みは真空管が震えてくれないとテンション上がりませんのでアンプ使ってる感じになってます。
プリセットを増やしたいのと踏み替えを楽にしたいのでMIDIスイッチ買いました。
長々すいません。
と、購入されてご利用されているのですか。
この記事書いてから色々考えが変わり、非常に便利そうですよね。
かなり上手く使いこなされているんですねぇ。
アンプからの出力HELIXにどう入力されてます?
ご教授願えると有難いです。やはり出力はLINEですよね。
コレ、ホント多くのセッション、スタジオギタリストが取り入れて
上手く使われているんですよね。人によっては色んな経路を通り
アンプ出力している人も居ますし。
パッチの切り替えは苦労しますよね。MIDIペダル有った方がやり易いですよめ。
HELIX本体は凄く重そうですが此方のストンプはRECでもステージでも好みの音出そうです。
HX Stomp導入しましたよ。
空間系はこれでやってますのでボードもスカスカになりました。
ギターから何個かコンパクトエフェクター経由してHXに繋げてます。本機のセンドリターンにアンプ入れて4ケーブルでライン出力してます。モニターはアンプのスピーカーから取ってます。
かなりスッキリしたサウンドで個人的に◎です。
音場の立ち位置も明確に出来ました。
良い機材ですね。パッチの切り替えに苦労してるのでMIDIスイッチ注文しました。それをボードに入れてもスカスカになる予定です。
ボードも買うかなーとか考えてますが、、、どうしよ。。