![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/26df6a6c77c76df7c79611ae22d11395.jpg)
ローリングストーンズのSTICKY FINGERS等で素晴らしいギターを
聴かせてくれるストーンズ史上、最高に上手いギタリスト、
この人が居たから、当時のストーンズの演奏は一層輝きが増したのでは?
ストーンズを作った初代ギタリストのブライアンジョーンズは
演奏技術は勿論高かったでしょうが、ストーンズが
ミックジャガーとキースリチャーズのバンドになってしまってからは、
可愛想にギターを弾かせて貰えなかったり、彼の謎の死のDVDを早く見ないと。
話はミックテイラーに戻しますが私はストーンズの一員としてより
ソロのミックテイラーの音を先に聴いたんですよ。
A面の明るい、アメリカンロックからB面の当時流行のクロスオーバーを
取り入れた、このアルバム、素晴らしいアルバムです。
「ストーンズにこんな上手いギタリスト居たの!?」と20歳位の時、思いました。
私が知ってる進行形ストーンズはロンウッドとキースのコンビでしたから。
とにかく、聴かせてくれますね、この人のギターは。
一時、このソロアルバムは中々手に入らす、プレミアが付いた時期もあるとの
噂も聞きましたが、どうなんしょ??
私はテープで所有しているんでたまにレンタルCD屋で探すんですが
中々、見つかりませんねぇ。
この人もニューオリンズのブルースカーニバル等で
プレイしている所を見ましたが、まあ、風貌は流石に年を感じましたが、
また、良いプレイを聴きたいです。
聴かせてくれるストーンズ史上、最高に上手いギタリスト、
この人が居たから、当時のストーンズの演奏は一層輝きが増したのでは?
ストーンズを作った初代ギタリストのブライアンジョーンズは
演奏技術は勿論高かったでしょうが、ストーンズが
ミックジャガーとキースリチャーズのバンドになってしまってからは、
可愛想にギターを弾かせて貰えなかったり、彼の謎の死のDVDを早く見ないと。
話はミックテイラーに戻しますが私はストーンズの一員としてより
ソロのミックテイラーの音を先に聴いたんですよ。
A面の明るい、アメリカンロックからB面の当時流行のクロスオーバーを
取り入れた、このアルバム、素晴らしいアルバムです。
「ストーンズにこんな上手いギタリスト居たの!?」と20歳位の時、思いました。
私が知ってる進行形ストーンズはロンウッドとキースのコンビでしたから。
とにかく、聴かせてくれますね、この人のギターは。
一時、このソロアルバムは中々手に入らす、プレミアが付いた時期もあるとの
噂も聞きましたが、どうなんしょ??
私はテープで所有しているんでたまにレンタルCD屋で探すんですが
中々、見つかりませんねぇ。
この人もニューオリンズのブルースカーニバル等で
プレイしている所を見ましたが、まあ、風貌は流石に年を感じましたが、
また、良いプレイを聴きたいです。
私が知ってるストーンズはキースとロンのコンビでしたから、彼の存在は当然知るまでもなく―
でも、『スティッキーフィンガーズ』でプレイしていたのだとすれば―
確かマイケルが好きなアルバム(ベスト10の中の1枚)としてこのアルバムを挙げていたような気が‥‥??
(後で、過去の日記で確認しなくては―☆)
私も気になります(笑)
余談ですが、その昔―
マイケルとロンウッドの『ロックギターガイド』なるVTRが発売されました
ギターを弾かない私でしたが、マイケル奏法に興味があったため、当時入手したのです
今でも手元に残ってます
マイケルが影響を受けていたとしても
何ら不思議では有りません。
しかし、ロンウッドのギターも私は良く
知ってないんです。ギターソロも
どちらが弾いているのか未だに判断できずですし。
「スティッキー~」は、うまいプレイだと
ミックテイラーと分別してます。
この、ソロアルバムお薦めです。
ミーシェル哀愁とは全く違いますが。
聞いてみたかったので、探していたら、先ほどオークションで見つけたので900円で落札しました
コピーしますね
プレミア噂とか・・・・(笑)
このアルバム私は名盤だと思います。
知り合いが2人がこのLP持っていて当時、
これは「名作なんだ」と教えてくれました。
今は沢山市場に出てますがね、昨夜から
3回はこのLPのボロボロテープ聴いています。
コピー、有難う御座いますm(__)m
有名なブルースカバーの最後に、「ジャンピング・ジャック・フラッシュ」やってました。
やはり、自分の曲として大事にしてるのだな、と思ったものです。
グランジ系と同じでかなりのアルバム出ましたね。
確か、「王様」がジャンピング・ジャク・フラッシュ
カバーしてましたね。
ミックテイラーは好きなギタリストの一人です。
確か、山岸氏と同じフェスに参加していたような。