![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/73d7cee39a6f2ffbc4d98c6f8d64464c.jpg)
(また写真のクリック願います・・・すみませんねぇ毎度、毎度)
これは04年の正月、3日位に靖国神社に初詣行ったついでに
御茶ノ水に寄り、クロ○ワ、ドク○ー○ウンドで傷物処分品を
買ったモノです。突然買ってしまいました。
まず、この青色にビックリしてしまった
Edwards E-LP-85SDです。
スペックは
ネック マホガニー、ローズ指板
ボディー メイプルTOPマホガニーBACK
ペグ GOTO
PU フロント ダンカンsh-1(59)
リア ダンカンsh-4(JB)
フィニッシュ ポリエステル(多分)(ラッカーやオイルではない事は確か)
ブリッジ、テイルピース、不明
見た通りのエドワーズレスポールモデルです。(以下、所々レスポールはLP)
まず値段に惹かれました。ただ、交通事故で保険屋と示談が済んだら
自分へのお見舞い品としてギブソンレスポールを買おうと思ってたのですが、
こじれまして、偶然見つけたこのギターに喰い付いたのです。
試奏は、エピフォンLP、ギブソンLPスタジオ、そして、このエドワーズの弾比べです。
ダンカンJBにすっかりやられてしまったんですね。
それまで、PUはおろか、自分の使ってるギターのボディーやフィニッシュも
知らなかったのです。そして良く歪む。
その並べられた3本の中ではダントツに良い音してました。
(でも最近LPスタジオも気になる)
そして、他の楽器屋で本家ギブソンLPも弾いて試しました。
そして諦め買わずに帰ろうと思ってたのに、もう一人の自分が
「買えよ」とささやいたのです。
結局店に戻り買ってしまいました。この値段だから良いよなと・・自分に言い聞かせ。
家に帰り後悔の念が襲って来ました。「あぁぁ、やっちゃったよぉぉ!!」
まず、この青のルックスがたまらなくイヤだ。
そしてネックが丸太の様に太い。
翌日、ネックは逆反りしてました。
これをキッカケにお店に電話し難癖を付け、返品を迫りました。
しか~し、見事に打ち返されました。
後日、御茶ノ水に行き、ロッド調整をしてもらいました。
「はぁ~、ギブソン買うのにもう少し待てば良かった」と後悔するのですが
後にこのギターがとても可愛くなるのが自分でも不思議でした。
まず、私の5150Ⅱで歪ませると、物凄い良い歪み!
ネックは太いがそれのおかげで、ゴツイ音が出てるかも。
そして、フレットが低い(フレットレスワンダーのマネ??)
そして、アリアのPEも欲しいと思ってるのですが、
青いPE、カッコ良いよな、こいつもカッコいいじゃん!とか
思い始めるのです。
丁度、1stを出した頃のガルネリウスのShu君がエドワーズ使い弾きまくってたし
そういえば、昔、OUTRAGEも使ってたよな・・・と、段々自信をもってきました。
実際、エドワーズの作りはかなり良いです。
shu君は後にエドワーズを破壊してしまったついでにESPにステップアップしてました。
(YG系はねぇ・・・ESPは・・知名度が上がるとすぐプレゼントしちゃうんですよね)
(おかげでブランドが安いイメージになっちゃいました)
(私をモニターにしてくれるなら喜んで使いますが
)
まあ、作りの良いESPの傘下だから作りは良いハズです。
ただ、YG付録のDVDでESP系を使ってるギタリストセッションでは、shu君の
その時弾いてたエドワーズVモデルが、他のESP組(ジョージリンチ、
ガスG、大村君)より音が軽いというか、抜けが良すぎるというか、
やはり10万円弱の音と感じたんです。(彼は当時、WARP-Tアンプ使ってました)
ボディー材がやはり安い材みたいです(K○Y情報)
ギブソンカスタムショップは頑としてホンジュラスマホガニー、
ギブソンUSAはアフリカ産のマホガニー(何処の国かは知らないけど)
エドワーズは何処だろ・・・?あまり評判の良くなく安いフィリピンマホガニーかな??
まあ、不明ですが、やはり音の違いは感じました。
後にギブソンLPは購入するのですが。(また記事にします)前居たバンドが
レコーディングに入るというので音作りの研究の為ツインギターの元、相方が
ウチの5150ⅡにエドワーズとギブソンLP繋ぎ弾き比べて、
「この青いギターの方が音が良い」と言うのでした。(JB効果ですね)
私がメタルでリズムギターをやるならこの青のエドワーズ選ぶかも知れません。
ただ、先述した様にネックが丸太みたいに太いので、リードプレイや
C7を押さえた時、指の小さい私には大変でした。
でも、このギターに愛着が、もうあるので、今後また登場させるつもりです。
一度K-BANDでライブやった時POD+マーシャルで失敗したので
名誉回復したいと思ってます。(何だ!?あのギターは?と悪い意味で目立つかも
しれないし
)
ウチにあるギターは皆、それぞれの役割を持ってます。
コイツはメタルリフ、スラッシュリフ、そして、移動用だな。と。
これは04年の正月、3日位に靖国神社に初詣行ったついでに
御茶ノ水に寄り、クロ○ワ、ドク○ー○ウンドで傷物処分品を
買ったモノです。突然買ってしまいました。
まず、この青色にビックリしてしまった
Edwards E-LP-85SDです。
スペックは
ネック マホガニー、ローズ指板
ボディー メイプルTOPマホガニーBACK
ペグ GOTO
PU フロント ダンカンsh-1(59)
リア ダンカンsh-4(JB)
フィニッシュ ポリエステル(多分)(ラッカーやオイルではない事は確か)
ブリッジ、テイルピース、不明
見た通りのエドワーズレスポールモデルです。(以下、所々レスポールはLP)
まず値段に惹かれました。ただ、交通事故で保険屋と示談が済んだら
自分へのお見舞い品としてギブソンレスポールを買おうと思ってたのですが、
こじれまして、偶然見つけたこのギターに喰い付いたのです。
試奏は、エピフォンLP、ギブソンLPスタジオ、そして、このエドワーズの弾比べです。
ダンカンJBにすっかりやられてしまったんですね。
それまで、PUはおろか、自分の使ってるギターのボディーやフィニッシュも
知らなかったのです。そして良く歪む。
その並べられた3本の中ではダントツに良い音してました。
(でも最近LPスタジオも気になる)
そして、他の楽器屋で本家ギブソンLPも弾いて試しました。
そして諦め買わずに帰ろうと思ってたのに、もう一人の自分が
「買えよ」とささやいたのです。
結局店に戻り買ってしまいました。この値段だから良いよなと・・自分に言い聞かせ。
家に帰り後悔の念が襲って来ました。「あぁぁ、やっちゃったよぉぉ!!」
まず、この青のルックスがたまらなくイヤだ。
そしてネックが丸太の様に太い。
翌日、ネックは逆反りしてました。
これをキッカケにお店に電話し難癖を付け、返品を迫りました。
しか~し、見事に打ち返されました。
後日、御茶ノ水に行き、ロッド調整をしてもらいました。
「はぁ~、ギブソン買うのにもう少し待てば良かった」と後悔するのですが
後にこのギターがとても可愛くなるのが自分でも不思議でした。
まず、私の5150Ⅱで歪ませると、物凄い良い歪み!
ネックは太いがそれのおかげで、ゴツイ音が出てるかも。
そして、フレットが低い(フレットレスワンダーのマネ??)
そして、アリアのPEも欲しいと思ってるのですが、
青いPE、カッコ良いよな、こいつもカッコいいじゃん!とか
思い始めるのです。
丁度、1stを出した頃のガルネリウスのShu君がエドワーズ使い弾きまくってたし
そういえば、昔、OUTRAGEも使ってたよな・・・と、段々自信をもってきました。
実際、エドワーズの作りはかなり良いです。
shu君は後にエドワーズを破壊してしまったついでにESPにステップアップしてました。
(YG系はねぇ・・・ESPは・・知名度が上がるとすぐプレゼントしちゃうんですよね)
(おかげでブランドが安いイメージになっちゃいました)
(私をモニターにしてくれるなら喜んで使いますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
まあ、作りの良いESPの傘下だから作りは良いハズです。
ただ、YG付録のDVDでESP系を使ってるギタリストセッションでは、shu君の
その時弾いてたエドワーズVモデルが、他のESP組(ジョージリンチ、
ガスG、大村君)より音が軽いというか、抜けが良すぎるというか、
やはり10万円弱の音と感じたんです。(彼は当時、WARP-Tアンプ使ってました)
ボディー材がやはり安い材みたいです(K○Y情報)
ギブソンカスタムショップは頑としてホンジュラスマホガニー、
ギブソンUSAはアフリカ産のマホガニー(何処の国かは知らないけど)
エドワーズは何処だろ・・・?あまり評判の良くなく安いフィリピンマホガニーかな??
まあ、不明ですが、やはり音の違いは感じました。
後にギブソンLPは購入するのですが。(また記事にします)前居たバンドが
レコーディングに入るというので音作りの研究の為ツインギターの元、相方が
ウチの5150ⅡにエドワーズとギブソンLP繋ぎ弾き比べて、
「この青いギターの方が音が良い」と言うのでした。(JB効果ですね)
私がメタルでリズムギターをやるならこの青のエドワーズ選ぶかも知れません。
ただ、先述した様にネックが丸太みたいに太いので、リードプレイや
C7を押さえた時、指の小さい私には大変でした。
でも、このギターに愛着が、もうあるので、今後また登場させるつもりです。
一度K-BANDでライブやった時POD+マーシャルで失敗したので
名誉回復したいと思ってます。(何だ!?あのギターは?と悪い意味で目立つかも
しれないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ウチにあるギターは皆、それぞれの役割を持ってます。
コイツはメタルリフ、スラッシュリフ、そして、移動用だな。と。
もっと、自己主張が強くなりそうです。
まぁ、これは私の趣味なんですが・・・・(笑)
しかし、翌日ネックが逆ゾリって・・・。
結構、弱かったんですね。
ブルーのレスポールってカッコ良いです。
あまり見ない分、新鮮な感じがします。(^^)
青のボディーにゴールドパーツ。
凄く目立ちそうです。
ただ、毎度の事ですが先立つモノが・・・。
翌日逆反りしたのは、寒、暖、激しい場所に
置いていたからかも知れません。
今はいつも、ケースに入れ保存してます。