ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

バッカス クラッシックシリーズ60’

2011年06月19日 | 楽器
写真とは違いますが、私が弾いたのはレイクプラッシッドブルーです。
バッカスに色を求めてはイカンという事らしいので(?)

この記事をUPするのに、私なりに色々考える事がありまして。
と、いうのもこのギターを弾かせてくれた某楽器店の店員さんから
弾く前に長~い、意見を聞いて、ディスカッションしていたからなんです。
この人なんですね、FJのテキサスSP付きのストラトを売ったら
お客にC/Sだと思っていたのに!と何度もクレーム受けて
かなり参った・・・という店員さん。

ので、結構バッカスをPUSHしているお店なので
弾いて、フェンダーサウンドを期待されたガッカリされるのが
やはり嫌だったのでしょうねぇ。
私はその辺りはバッカスに求めていないと、何度も申し上げていたのですがね。
ハンドメイドシリーズが以前置いてあって、このギターでこの値段!?という
素晴らしいシンラインでしたので。
で、結構気まぐれなブランドだからカタログに載せても
すぐ作らなくなったりが当たり前なんですよ、たまたま有ったから
カタログに載せたみたいな・・・という話でした。

で、バッカスやmomoseを揃えてあるフロアへ。
60’と名前が付いてあるストラトモデルを指定して。
というか・・・メイプル指板(Vネックかは不明)は50s’
ローズ指板は60s’という振り分けのように感じました。

で・・やはり店員さんも・・何だか不安気な感じなんですよねぇ。
ブラックスターのコンボアンプに繋がれました。

で、弾いてみた所、あまりクセが無く、マイルドだけど
highが結構出ている。ただ、そこまでピーキーで耳に痛いハイでは無い。
PUはYUTAではないオリジナルの結構出力は高めのPU。
ネックも結構弾き易い。8万円位のストラトで
同額の今のFJより個人的には良いのかな?
同額のFJの同じアルダーでも1クラス上の材を使っているそうで。

コレですかな?以前も貼った韓国のお店のデモンストレーション。
Bacchus BST 62C - Guitarist Charlie Jung

ハイに関して特に、動画の通りのサウンドでした。

こちらの方が受けたイメージが良く出ている気がします。
Bacchus Guitar BST 62C www.Musicforce.co.kr


勝手に受けたイメージとして、
フェンダービンテージサウンドの呪縛から逃れたいという
そんな感じを勝手に想像しました。
フェンダーストラトの形をしていても、
そのフェンダーストラトキャスターのサウンドからは
かなり離れたモノに感じました。
アンダーもトップもかなり薄くラッカーを吹いているそうですが
店員さん曰く、相当弾き込んでも、フェンダーっぽい
渋いサウンドにはならないと思う・・・との事でした。

しかし、日本のジャパンビンテージのコピーモデルが
沢山出ていた時代にフェンダーサウンドだったか?といえば
そうでは無いと思います。
それ所か、全然サウンドは違う、面白い音だなぁ・・と思いました。
(グレコのSEシリーズですね)
これは、まあ沢山色んなギターが出揃っている現代に弾いたから
そう思うのかも知れませんがね・・。
70年代なんて、もう、ギブソンやフェンダーのギターなんか
当時の大卒1年目の年収を越えていたでしょうし。

ただ、このバッカスのクラッシックシリーズは
60s’と名前が付いていても、只のネーミングの振り分けかな?と。
私が気に入った、結構良いですねぇ、と話すと店員さんが
ホッとした感じでした。
そして、某有名楽器屋の大阪店の店員さんが話していた
momoseのアンダーコートがポリ系(ウレタン?)という話は
違い、オールシンラッカーですよと、話していました。
今では別にニトロセルロースラッカー神話に捕われている状態では無いし
PRSのカスタム22もアンダーはポリエステル、
トップはポリウレタンですし、中には、ポリウレタンは
ラッカーと同じくラッカーだ!という人も居ますし。
まあ、この辺りは、私が樹脂系の素材を扱い対応していた
商社の営業だったからという事が、何だか聞きたくなる嫌な客なんでしょうね(笑)
(ポリウレタンのリサーチは当時やったので・・。コンドームも)
ただ、ラッカーやオイルフィニッシュだと、フィンガーイースは使えないとか
そういう制約があるんで、ここはきちんと確認しないとで。

結構、どこのブランドもコピーモデルを造るというか
ストラトというとフェンダーサウンドという呪縛って
結構有ったんではないか?と勝手に想像しています。

そこから逸早く脱却したのが元、フェンダーC/Sのマスタービルダーだった
ジョン・サーのSuhrギターだったり、サドウスキーだったりするのかなぁ?
そういう感じがしています。
こういう所はやはり好みですよね。
私も63年アタリヴィンテージストラトの呪縛?にハマっているくせに
ミディアムスケール故なのか?あまり低音源がストラトの音がしないと言われる
FJのSTMを譲って頂いたりで。

ただ・・どこのブランドか?ド忘れしてしまいましたが
ラージヘッドの70年代モデルのストラトモデルを
甚く気に入った事がありますし、(コレだ!バッカスの記事なのに・・)
Key to the Rock ! KTR PROJECT ! Crews / K&T KTR ST70's with NFS69とは?!



私の家でのメインギターFJのストラトは71年モデルですが
私の71-TXはアッシュだし3点止めです。
センターずれは起こした事ありません。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エピフォンその他の工場、中... | トップ | ハヤブサ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
wanさん (太郎)
2011-06-20 11:48:55
増尾さんは個人的には箱モノのイメージが
強いですが、GRECOのSEも使っていましたか。
ラリーカールトンもストラトはジャズにも使う
ギターだよ、と言っていたのを思い出します。

近くのリサイクルショップには
ハムバッカーを後付けしたモノとSE600が
売っています。
返信する
Greco (wan)
2011-06-20 11:09:03
増尾好秋がサンシャイン・アベニュー
で使ってるのがGrecoのSEですね。
ジャケットに写ってるのがそうです。
ライナーノートにも書いてあったような・・・
このアルバム全部SE使ってる云々書いてあった気がします。
もうLPは処分しちゃったんでうろ覚えですが。
返信する
blues-boyさん (太郎)
2011-06-19 23:49:02
いやいや…グレコはグレコのサウンドで、
しかもグレードごとにサウンドも違う事でしょう。
バッカスは別物です。
ただ、トーカイでもグレコでもEG1800とか
ドンズバモデルが有ったように、研究はしたんでしょうね。

長官殿のグレコはテキサススペシャル積んだ
フェンダージャパンより良いサウンドがするんでしょうね。
フェンダージャパンのボディーは確か別に付けたのですよね。
返信する
バッカス (blues-boy)
2011-06-19 23:29:28
バッカスは弾いたことないですが、GRECO SEに通じるところがありますか!

甥っこからSE 800を返してもらった時は、FJのテキサスSPストラトに比べ枯れた上に太いサウンドにびっくりしました。

そうですね、フェンダーサウンドじゃなくコピーはしてるけどSE800サウンドなんでしょうね。
返信する
ニャロメさん (太郎)
2011-06-19 05:13:40
私は良いな、と思いましたよ。
ただ、もしも購入したらPUは換えるかもしれませんけどね。
バッカスのストラトを使っている女ギタリストの子のPV観ても
フェンダーらしくはないし、
何せ、自己カスタマイズしたBTE-350が
PUのチョイスの失敗もありますが
全くフェンダーとはかけ離れたサウンドになっていますし
以前そこのお店の店員さんに、幾ら改造しても
フェンダーっぽくならないですよ~と
言われていました。
ただ、弾いた感じがとても安心出来るサウンドだったり
弾きやすさだったりで。最初から高いエリクサーの弦を貼って
出荷していますしねぇ。

ディバイザーって・・
色々とブランド抱えていますよねぇ。
バッカスのマスタービルダーはかなり若い人が
2人居た記憶が有ります。
T-スクエアの元メンバー達とバンド組んでいる
若いギタリストはディバイザーの社長に
勝負に出る事を伝えたら、
本気の1本をプレゼントして貰ったそうです。
それがメインギターになっていますね。

先日、ひじょ~に疲れたお店の店員さん達も
家に帰ったらギターを弾く!のでは無く
ギターを製作する!にのめり込んでいるそうで。
因みに1人はクレーマー、もう1人はアイバニーズに
影響受けて大量に持ってカリパクされたのも
多数だといっていた店員さんでした。
返信する
お値段以上 バッカス !! (=^ェ^=)v (ニャロメ)
2011-06-19 04:49:41
 オコンバンワ !! 、太郎さん。

試奏されたバッカスのギターは如何でしたでしょうか。
多分、とっても良い印象を受けた事と思います。
ニャロメもバッカスには、フェンダーのヴィンテージサウンドを求めていないんですよ。
決して派手ではなくバッカスならではの、トーンやフィーリングが大好きなのです。

太郎さんそうなんですよ、職人気質が非常に高いメーカーなので、
気分が乗らないと、なかなか製造に取り掛からないんですよ。
それでもって一旦製作を始めると、儲けを度外視して、
トコトン良い物を造ってくれるメーカーなんですよね~。
ニャロメはディバイザーさんって、尊敬しているギター工房の一つなんです。

返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事