ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

キャプテンネモ

2007年07月20日 | テクニック
私のフェバリットギタルストの1人に入るマイケルシェンカーですが、
このキャプテンネモ、コピーにトライした事あります。

http://www.youtube.com/watch?v=rrr9x-xrMyU&NR=1
(絵はマイケルだらけでんなぁ)

二十歳頃、アルバイト先に入っている運送会社の社員で
仲良くなったO君がマイケルキチガイでして、(あっ、ハロウィンも)
それまで、弾いていたギブソンSGをそこらに放り投げ(譲って貰えば良かったな)
新しく購入したギブソンフライングVをいたく可愛がっていました。
そして、お昼休み、O君の居る運送会社のマシンルームに行って同僚でベース弾きのK君(元暴走族)達と話すのが楽しみだったんですが
ある日、O君がYG誌のキャプテンネモのスコアを取り出して
「太郎君(本当にそこの運送会社のスタッフには太郎と呼ばれてた・・)、
この曲、弾ける??」と聞いてきたんで「キャプテンネモねっ」といって
スコアを見て弾いてみたら難しいの何のって!
テープで聴く分には普通に聞えたのにいざ弾いてみると、フレット移動が
全く追いつかない。暫くO君のギターを借りて練習してみましたが、
完成には相当時間がかかると思いました。
O君もとても弾けなくて、悶絶してました。
当時、私は本格派ボーカル志向だったんで(心はね)そんなに、この曲に
執着しなかったんですが、今、トライしてもまず覚える頭がしんどいです。
うまくコピー出来るかもわからないし・・・・。

因みにO君とK君の会社は数年前に潰れましたが、二人共、その4年後位には
楽器を放り出して、ゲームオタクへと変わって行きました。
特にO君はセーラームーンのフィギュアを集めるロリアニメオタクにも
なってました。(まあまあ、カッコよかったのに)
K君は深夜TV付けたらゲーム番組に出てたし暴走族の面影は無くなってました。

少し、脱線しましたが、マイケルシェンカー・・・・
奥が深いです。
帰っちゃった公演は別として、ギターの腕は全く衰えないですしね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アリアの銘器達 | トップ | 東京JAZZフェスティバル 07 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嬉しいです♪ (micha*)
2007-07-20 22:32:18
太郎さんのお好きなギタリストのひとりだったんですね、マイケルは

ファン―とりわけ元ギターキッズ―現アマギタリストも?―の間では大人気の‘CAPTAIN NEMO’ですが‥‥

プレイは凄いのでしょうね、確かに―
でも、私的にはあまり好きなナンバーではありません‥

なので、『限りなき戦い』も‥‥
(ラブソングが増えたのも、気に入らない要因のひとつです)


それにしても、↑の画像は懐かしいです


年を重ねても未だ衰えをみせないテクニック―
彼にとってギターは体の一部‥‥
ギターこそが確かなコミュニケーションの手段―彼にとっては言葉でもあると思います


いえ、ギターは―FVはマイケルそのものです
返信する
micha*さん (太郎)
2007-07-21 01:04:47
私も3年引きずる大失恋と浪人生活が重なり
(失恋で勉強が身に入らなかったんですが)
その傷を少しでも癒してくれたのが、当時の
北欧メタル、TNT、TREAT、PREATYMAIDS、220Vと
マイケルの神話でした。
所で、先程散歩してたら、マイケルが70年代に
最後に参加したアルバム(名前忘れた)が
480円で売ってたんですが、お買い得ですかねぇ?

マイケルがエレクトリックギターでFV以外を
弾いている姿を見たら幻滅ですね・・・。
DEANも相当喰らいましたがjapametalさんの
試奏時の評価は高かったです。

因みにキャプテンネモは今でもコピーする気は
起きません。
それならロックボトムやりたいです。
返信する

コメントを投稿

テクニック」カテゴリの最新記事