
ここにいらして下さるニャロメさんの影響か?な?
このフェンダー・スクワイアのスクワイア51という
品切れ続出、限定的販売のこのギターが正直気になっています・・。
Shuffle Q with Squier '51
山梨殴り込みギグの後、関西、鳥取方面へまた移るので
その費用がかなりかかる訳ですが
イ◎ベでは19000円弱でアウトレットが売っています。
その他、中古品は、このアウトレット価格より高値で売っています。
ただ、この音・・・なんか凄く気になるのですよねぇ・・。
太い音ではないけど、気持ちいい抜けのある音・・・。
メタルをプレイするには向かないけど、ブルージーなギターを
クランチで弾くと、決して高貴な音では無いですが凄く気持ち良さそう・・。
私のギターには無い音ですねぇ。
しかし、先立つものと、自宅に増えてしまった、B級ギター達を見ると・・
買えない・・・。
と、いうか、私の経済状態もありますが、B級ギターへの関心が
昨年から凄く大きくなっています。
(勿論、高貴なギターも指をくわえていますがね)
(特に、このギターは良い音しているし。)
合板ではなくて、バスウッド材。
その辺りも音抜けの良さそうな感じなのかも・・・。
まだ、マイク用のケーブルやI-PODも買えていないし。
う~っ・・・イカン、イカン・・。
このフェンダー・スクワイアのスクワイア51という
品切れ続出、限定的販売のこのギターが正直気になっています・・。
Shuffle Q with Squier '51
山梨殴り込みギグの後、関西、鳥取方面へまた移るので
その費用がかなりかかる訳ですが
イ◎ベでは19000円弱でアウトレットが売っています。
その他、中古品は、このアウトレット価格より高値で売っています。
ただ、この音・・・なんか凄く気になるのですよねぇ・・。
太い音ではないけど、気持ちいい抜けのある音・・・。
メタルをプレイするには向かないけど、ブルージーなギターを
クランチで弾くと、決して高貴な音では無いですが凄く気持ち良さそう・・。
私のギターには無い音ですねぇ。
しかし、先立つものと、自宅に増えてしまった、B級ギター達を見ると・・
買えない・・・。
と、いうか、私の経済状態もありますが、B級ギターへの関心が
昨年から凄く大きくなっています。
(勿論、高貴なギターも指をくわえていますがね)
(特に、このギターは良い音しているし。)
合板ではなくて、バスウッド材。
その辺りも音抜けの良さそうな感じなのかも・・・。
まだ、マイク用のケーブルやI-PODも買えていないし。
う~っ・・・イカン、イカン・・。
このギター、最初は見た目に惚れました。
そして、この謎のSRVオジサン??(笑)の動画を偶然見つけて、楽器屋さんで試奏して見た結果好みの音だったので購入しました。
太郎さん、これは結構ライブでも使えるギターですよ。
弦がボディーの裏通しでは無くて、ブリッジエンドがら弦を通す方式なのでテンション感が独特でして、ストラトやテレキャスよりもテンションが柔らかいです。
多分、その結果バネの効いた音になっているんだと思いますニャン。
それと壊れる所が少なそうな所も魅力ですニャン !! (爆)
リアのハムバッキングもコイルタップ出来ますし、見た目よりは以外に器用だったりします。(笑)
何しろ軽量ですし取り回しが楽ですね。
ギタリストの皆さん !! 、是非 !! 、一家に一台お薦めデス !!
それでは太郎さん、また遊びに来ます。
ニャンコロォ~ !!
ストラトのボディにテレキャスネック、コントロールは見た目テレキャス。フロントPUはストラトでリアがハムですか・・・
オリジナル路線で、結構いいんじゃないでしょうか!
こんなに人気のあるギターになっているとは
思いもよりませんでしたよ。
イ◎ベなんか殆ど、無さそうですよね。
この音、きになりますよねぇ。
ただ、バッカスのテレを買って、まだ数ヶ月・・・。
これからかかるいろんな費用、置き場所、
諦めるしかないかなぁ?
このギターを弾いている人達の映像を沢山観ると
欲しい病がムラムラ、メタメラです・・・(汗)
リアPUはコイルタップが出来ます。
このギター、長官殿に意外とお薦めのギターかも
知れませんね。
あまり高級的なサウンドでない所なんか、心惹かれます。
ライブでも安心して使えそうですしね。
テキサスブルースとかにはとてもマッチしている気がしますね。
もしかして、「by GIBSON」ですか?
もしそうならお宝です。
オービルのポジションマークの浮きは
ブロックインレイですよね?(四角の)
私は怖くて・・・自分で、修理できませんねぇ。
失敗したら、一間のオシマイかもです・・・。
もし私なら、リペアに出しますねぇ。
私も太郎さんに賛成です。
もし、自分でなさる場合でも
決して瞬間接着剤だけはやめといた方がいいですよ。
聞いた話ですが、少しでも余計なところに垂れると悲惨な状態になるそうです。
また、参考意見お待ちしておりますm(__)m
やはり、リペア屋をお薦めします。
折角のギター、これからも可愛がってあげてくださいね