ご無沙汰しております。太郎でございます。
季節の変わり目、気圧の変動、その他色々と不調が続いており、
今週、兵庫但馬に向かうのですが
本日のこの気候で頭痛しているの、私だけでしょうか?
と、機材ネタから大きく外れましたが・・・・
「スタジオ、ライブハウスのアンプの摘みは必ずゼロに戻しましょう!!!」
半年振りに再開した初期レインボーカバーバンドのリハーサルで
スタジオに入ったのですが、スタジオにあったアンプ2台共
アンプのつまみは使用後そのままにされていました。
学生が多い街のリハスタですが・・・
アンプにも後に使う人にもとても悪いです!
気をつけましょう。
リハの後に新宿でライブ見る事になっていたんで
前回使用したギブソンレスポールは重たくて持って行くだけで
疲れ果ててしまうので、900g位軽いエドワーズの
青くてネックの太い改造レスポールモデルを持って行ったんです。
私の持っているギターでは一番サスティーンが長いのですが
何分、ネックが太くて弾きにくいので10年前に
ライブで使用して以来、自宅弾き専門(家でのメイン)になっていました。
で、そこのリハスタはマーシャルJCM900がスタックアンプとして
標準装備されています。
レンタルでマーシャルはJCM2000、JVM、
メサブギーのレクティファイヤー、ヒュースアンドケトナーの
トライアンプ、フェンダーのツインリバーブが無料でレンタルできます。
ヒューケトを使用した時はメンバーに不評だったので
JCM2000をレンタルするようにしています。
(と、いうか勝手に使用)
マーシャルもJTM45、1959、JCM800、900、2000
で、JVMと色々フラッグシップモデルがありますが
個人的に好きなのはJCM800とヴィンテージモダンです。
本当のヴィンテージマーシャルには触れた事がありませぬ。
900にあまり慣れていないのでJCM2000をチョイスする事が
多いです。(それかローランドJC-120)
今ライブハウスではこの組み合わせの所が多いですしね。
で、2000とエドワーズLPモデルを鳴らしたのですが
音に不満は有りませんでした。
ロングサスティ-ンだし。
低音はチト物足りないのでLOWの摘みは10にセットしています。
使い古されたJCM800に当たった時は、
特にライブで酷い経験をしましたが(感電とか)
2000は粗悪品、個体差は有っても基本的に使いやすいです。
まあ、その組み合わせで1~3枚目までのレインボーのカバーを
7曲、2回転、3時間のリハをやりました。
「16世紀のグリースリーブス」「スターゲイザー」「バビロンの城門」等は
長尺&または難しい展開をしているので、集中力との闘いになってきました。
その他は「メンオブザシルバーマウンテン」「タロットウーマン」
「ロングリブロックンロール」「キルザキング」を今の所やっております。
本当はストラト+マーシャルがベストな選曲なんですが
(というか、リッチーブラックモアが)
私のストラトはネックがうねっているので、諦めです。
そして、1年半ぶり位にレイナさんのバンドのライブを
ジャニ子さん、momosukeさんMIYUKIさんと観に行って参りました。
とにかく、テンションの高すぎるベース、クールなレイナさんのドラム
その対比コントラストも面白く、かなり衝撃的なライブでした。
初ライブで色々課題はあるかと思いますが
大勢の観客でトップバッターだけど
すんごいインパクト、皆の印象に残ったライブではなかったでしょうか。
私の古いガラケーでの写真です。
その後、かしまし会に参加させて頂きました。
で・・・タイトルより一番言いたかった事は
「アンプの摘みはゼロにして戻しましょう!!!」でした(汗)
季節の変わり目、気圧の変動、その他色々と不調が続いており、
今週、兵庫但馬に向かうのですが
本日のこの気候で頭痛しているの、私だけでしょうか?
と、機材ネタから大きく外れましたが・・・・
「スタジオ、ライブハウスのアンプの摘みは必ずゼロに戻しましょう!!!」
半年振りに再開した初期レインボーカバーバンドのリハーサルで
スタジオに入ったのですが、スタジオにあったアンプ2台共
アンプのつまみは使用後そのままにされていました。
学生が多い街のリハスタですが・・・
アンプにも後に使う人にもとても悪いです!
気をつけましょう。
リハの後に新宿でライブ見る事になっていたんで
前回使用したギブソンレスポールは重たくて持って行くだけで
疲れ果ててしまうので、900g位軽いエドワーズの
青くてネックの太い改造レスポールモデルを持って行ったんです。
私の持っているギターでは一番サスティーンが長いのですが
何分、ネックが太くて弾きにくいので10年前に
ライブで使用して以来、自宅弾き専門(家でのメイン)になっていました。
で、そこのリハスタはマーシャルJCM900がスタックアンプとして
標準装備されています。
レンタルでマーシャルはJCM2000、JVM、
メサブギーのレクティファイヤー、ヒュースアンドケトナーの
トライアンプ、フェンダーのツインリバーブが無料でレンタルできます。
ヒューケトを使用した時はメンバーに不評だったので
JCM2000をレンタルするようにしています。
(と、いうか勝手に使用)
マーシャルもJTM45、1959、JCM800、900、2000
で、JVMと色々フラッグシップモデルがありますが
個人的に好きなのはJCM800とヴィンテージモダンです。
本当のヴィンテージマーシャルには触れた事がありませぬ。
900にあまり慣れていないのでJCM2000をチョイスする事が
多いです。(それかローランドJC-120)
今ライブハウスではこの組み合わせの所が多いですしね。
で、2000とエドワーズLPモデルを鳴らしたのですが
音に不満は有りませんでした。
ロングサスティ-ンだし。
低音はチト物足りないのでLOWの摘みは10にセットしています。
使い古されたJCM800に当たった時は、
特にライブで酷い経験をしましたが(感電とか)
2000は粗悪品、個体差は有っても基本的に使いやすいです。
まあ、その組み合わせで1~3枚目までのレインボーのカバーを
7曲、2回転、3時間のリハをやりました。
「16世紀のグリースリーブス」「スターゲイザー」「バビロンの城門」等は
長尺&または難しい展開をしているので、集中力との闘いになってきました。
その他は「メンオブザシルバーマウンテン」「タロットウーマン」
「ロングリブロックンロール」「キルザキング」を今の所やっております。
本当はストラト+マーシャルがベストな選曲なんですが
(というか、リッチーブラックモアが)
私のストラトはネックがうねっているので、諦めです。
そして、1年半ぶり位にレイナさんのバンドのライブを
ジャニ子さん、momosukeさんMIYUKIさんと観に行って参りました。
とにかく、テンションの高すぎるベース、クールなレイナさんのドラム
その対比コントラストも面白く、かなり衝撃的なライブでした。
初ライブで色々課題はあるかと思いますが
大勢の観客でトップバッターだけど
すんごいインパクト、皆の印象に残ったライブではなかったでしょうか。
私の古いガラケーでの写真です。
その後、かしまし会に参加させて頂きました。
で・・・タイトルより一番言いたかった事は
「アンプの摘みはゼロにして戻しましょう!!!」でした(汗)
900/2000はともかく、トライアンプもあるなんて良いなぁ~。私、昔トライアンプのコンボを購入しようか真剣に悩んだ事があるんですよ。確か、当時で定価32万円。やはり手が出ませんでした (T-T)。今、ちょっと弾いてみたいなぁと改めて思いました!
娘の初ライブに来てくれて本当にありがとう
ギターのチューニングがくるいまくりでしたわね・・
お恥ずかしい~
課題は沢山です。メンバー達もいろいろ反省してたよ。
でも来てくれて娘もすごく喜んでいました!
アンプの音量あげたままの人・・うちは高校生が多いかな?
私もお客さんが使った後気をつけてます・・。
危ないよね。
兵庫、運転気をつけて行って来てくださいね~。
そしてまた飲みましょう~
次の人が電源入れた場合、アンプやスピーカーにかかる
負担はアンプ、スピーカーを劣化させますしねぇ、
マナーは守って欲しい所です。
JCM800、2箇所のライブハウスで感電した事ありますよ(汗)
トライアンプ、良いですよねぇ。
個人的には凄くサウンド作りやすいし使いやすい、
そして他のシリーズのアンプも使いやすいですしね。
コンボでしたか。コンボもよさそうですね。
ただ、確かに高い・・・・。
レイナさんのNEWバンドの初ライブでジャニ子さんも
気になった事でしょう。
チューニングやライブアンサンブルは数踏んで
安定していくでしょうし、18時スタートであれだけ
多くのお客さんが集まり、
何より、すんごいインパクトを残したという事が
まず今回のライブは成功だったのでは?と思います。
曲もPOPかつ熱いから多くの人に聴き易いでしょうし。
アンプの摘みはこういう場合の為に
張り紙をしておいた方が良いかもですねぇ。
ありがとうございます。
この天候不良で出発日が延びました・・。
是非、また飲みにいきましょうね!