JAMというか、バンドとかセッションとか
やはり常にしていないと
感覚が思いっきり狂いますね。
ここ数年はボーカルをやる事が多かったので
実際、ライブでリードギタリストとなると
(しかもソロイストだし・・・リズムプレイは1割あるかないか?)
地に足が付いてない感じがします。
思わぬトラブルにアタフタしてしまいます。
今までツインギターの場合が多かったしで。
やはり、全ての面で集中力等、落ちてるので
スケールとかリズムとか、頭からかなり抜け落ちて
突然のアドリブが効かない事を痛感しています。
特に、私の場合は持病引きずって
この数年、色んな面での衰えを感じるので
やはりJAMセッションとかは、していたいですなぁ・・。
実際、JAMバンドとか好きですしで。
ベッドルームギタリストで一人セッションしていた日々ですが
実際に皆で大音量で音を出してみると
思いっきり違いを感じますね。
さて・・このブランクは・・・・
やはり、続ける事に意義アリでしょうかね。
JAMは楽しいモノですからね。
やはり常にしていないと
感覚が思いっきり狂いますね。
ここ数年はボーカルをやる事が多かったので
実際、ライブでリードギタリストとなると
(しかもソロイストだし・・・リズムプレイは1割あるかないか?)
地に足が付いてない感じがします。
思わぬトラブルにアタフタしてしまいます。
今までツインギターの場合が多かったしで。
やはり、全ての面で集中力等、落ちてるので
スケールとかリズムとか、頭からかなり抜け落ちて
突然のアドリブが効かない事を痛感しています。
特に、私の場合は持病引きずって
この数年、色んな面での衰えを感じるので
やはりJAMセッションとかは、していたいですなぁ・・。
実際、JAMバンドとか好きですしで。
ベッドルームギタリストで一人セッションしていた日々ですが
実際に皆で大音量で音を出してみると
思いっきり違いを感じますね。
さて・・このブランクは・・・・
やはり、続ける事に意義アリでしょうかね。
JAMは楽しいモノですからね。
JAMバンドって、やっぱり演奏していて楽しいですよね~。
太郎さん、ご心配なさる事はありませんよ。大丈夫ですよ。
リズム感とハーモニー感覚さえしっかりしていれば、
長年プレイされている太郎さん事ですから、
アドリブの感覚ですとかステージ感覚は直ぐに戻ると思いますよ。
そうですね~。続ける事にこそ意義があると思います。
素晴らしいライブステージに成ります様に祈っております。
楽器屋でメンバー募集の掲示板はチェックしてますが、やりたいと思う音楽やってるバンドはないですねぇ。
まあバンドやる前にもっと練習しなきゃならないんですがね。
JAMバンドって楽しいですよね。
コード1つや2つだけでも
思いがけない、いろんなフレーズが突然飛び出しますからね、
マンネリした時はJAMセッションは
最適かな?とか。
リズム感とハーモニー感・・・・
めちゃくちゃ落ちてます。
なにより楽しむ事が一番ですからねぇ。
応援有難う御座います。
学生の頃と違って限られた時間になってきますからねぇ、
昔、滅茶苦茶に弾きまくっていた人は
(ワールドツアークラス?元アンスラックスのダンスピッツとか)は
数週間のリハで元の感が戻ったそうですよ。