![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/60404c1ca72d684fd97cfd730f0cb4d0.jpg)
80年代のヘビーメタル、ジャパメタブームの時
猫も杓子もクレージードクターかアースシェーカーの「モア」をカバーしている
対バン、または友人のバンドの対バンとか。
そして、我々80年代後半世代はジャパメタを排斥状態がありました。
先輩達がラウドネスやシェーカー、44マグナム、そしてメタルではないけど
BOOWYをやり過ぎたんですな。
同世代でアンセムバンドは居たけど、少なくとも私の周り、またその周りでは
ジャパメタを下に見るような動きがありました。
モロ海外路線行っているアウトレイジやDOOM等は別として。
排斥運動?の中にラウドネスも含まれていたのですが
まあ、私如きですがボーカルの需要がありましてラウドネスバンドのヘルプとかやったのですが
80年代末期から90年代全般で私の周りのライブではまずタイトルの「クレージードクター」は
聴く事はありませんでした。
そんな時、01年にジャパメタカバーバンドを1回こっきりでしたが
ライブやるバンドがありました。昔から常連の方はご存知かものJ氏率いる「ジャパ☆メタル」です。
バンドの演奏レベルも一定以上高く、アンセム、マリノ等もやりました。
確か、最後はラウドネス3曲連発でした。
ラスト2曲目に、その「クレージードクター」だったんです。
コレがウケてウケて!
正直ビックリです。
ギターソロに入る前、チョーキングで引っ張り、お客さんを煽ったのですが
コレにお客さんが乗っかってくれる!
私のリアルタイムではドン弾きのシュチュエーショーンが、01年になると
バカ受け。本当に驚きました。
LOUDNESS ~ in Europe1984 / CRAZY DOCTOR
そしてラスト、シメは「SDI」
客席にはヘッドバンカーズ迄出てきて、大歓声のフィナーレを迎えました。
ステージ降りても、人が寄ってきて話しかけてくれる。
大盛況のライブでしたが、冷静になった時、
世の中・・・一回りしたなぁ・・とつくづく。
ファッションも10年、20年周期で回りますが
メタルも回りました。
今では親が聞いていた音楽を子が受け継ぐという時代にもなり
この曲をプレイする、または聴く世代が育ったという事ですな。
猫も杓子もクレージードクターかアースシェーカーの「モア」をカバーしている
対バン、または友人のバンドの対バンとか。
そして、我々80年代後半世代はジャパメタを排斥状態がありました。
先輩達がラウドネスやシェーカー、44マグナム、そしてメタルではないけど
BOOWYをやり過ぎたんですな。
同世代でアンセムバンドは居たけど、少なくとも私の周り、またその周りでは
ジャパメタを下に見るような動きがありました。
モロ海外路線行っているアウトレイジやDOOM等は別として。
排斥運動?の中にラウドネスも含まれていたのですが
まあ、私如きですがボーカルの需要がありましてラウドネスバンドのヘルプとかやったのですが
80年代末期から90年代全般で私の周りのライブではまずタイトルの「クレージードクター」は
聴く事はありませんでした。
そんな時、01年にジャパメタカバーバンドを1回こっきりでしたが
ライブやるバンドがありました。昔から常連の方はご存知かものJ氏率いる「ジャパ☆メタル」です。
バンドの演奏レベルも一定以上高く、アンセム、マリノ等もやりました。
確か、最後はラウドネス3曲連発でした。
ラスト2曲目に、その「クレージードクター」だったんです。
コレがウケてウケて!
正直ビックリです。
ギターソロに入る前、チョーキングで引っ張り、お客さんを煽ったのですが
コレにお客さんが乗っかってくれる!
私のリアルタイムではドン弾きのシュチュエーショーンが、01年になると
バカ受け。本当に驚きました。
LOUDNESS ~ in Europe1984 / CRAZY DOCTOR
そしてラスト、シメは「SDI」
客席にはヘッドバンカーズ迄出てきて、大歓声のフィナーレを迎えました。
ステージ降りても、人が寄ってきて話しかけてくれる。
大盛況のライブでしたが、冷静になった時、
世の中・・・一回りしたなぁ・・とつくづく。
ファッションも10年、20年周期で回りますが
メタルも回りました。
今では親が聞いていた音楽を子が受け継ぐという時代にもなり
この曲をプレイする、または聴く世代が育ったという事ですな。
あのオープニングのタッピングが出来なくて・・
まだギター2ヶ月の私はすぐ諦めてしまいました。
で、これまた猫も杓子も「レットイットゴー」
はい・・私もライブで弾きました。
そうですね、私の世代でもディスイリュージョンに
大ハマリした世代です。ミルキーウェイとかカラオケの十八番です。
と、夢ファンタジーという曲名も凄かったですが、
B面の3曲目をポールギルバートは丸パクリして
「アキラさんゴメンナサイ」と言っていましたね。
白田やYOUは凄く良いギタリストですよね。
今でも現役ですし、デッドラインの「スパイダーインザブレイン」は
昨年になって一生懸命完コピ練習していましたよ(汗)
ラウドネスというと、やはりディスイリュージョンとか、サンダーインジイーストの頃の印象が強いです。夢ファンタジーとか。かのポールギルバートが、ディスイリュージョンの曲を全てコピーしたっていう話をきいた事がありますんで、やはり海外にも根強い支持者がいたのでしょうね。他にもX-RAYとか・・・後期ジャパメタ?のプレゼンスの白田とか、デッドエンドのYOUとかは好きなプレイヤーでした。