この辺りは何度か書いているので
取り敢えず「」を。何時、何回書いたか?思い出せないしと。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「現在、基本的にメインで使っているミュージックマンJP−6BFR
ドリームシアターのジョンペトルーシモデルですが
未だ、扱いきれず困って何度も売りに出そうか悩むシロモノ。
多機能かつ、他の24fギターよりジョイント位置が遠いのか?
竿が長く抑える場所が迷子になったり、このギター使う時に余計な筋肉使ったり
そしてサウンドメイクが大変。
ジョンペトルーシ本人が好きなバスウッド、マホガニーセンターブロック
メイプルネック、ローズ指板と違い
コレはセンターブロックと指板は同じですが
フレイムメイプル系トップにアルダーバック(センターブロックマホガニー)
そしてマホガニーネックというイレギュラー的、ポリエステルでフィニッシュで
カッチリ固められている感じ。
ミュージックマンが持っている最高の木材をふんだんに使用しているという触れ込み。
USA製。
以前も書いたのですが細いネックを求め行き着いたのがコレでした。
確かに幅広いサウンドメイクが出来るのですが多機能なので
電気系統が壊れたら大変、高額なリペア代
おまけにペトルーシの様なハイテクギタリストが使うので身分不相応的な。
このギターを持っている事でJAM中、ドリームシアターの曲をやろうと言われたり。」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
と、ペトルーシ本人がメサブギーのマークVとメサブギー歴代フラッグシップモデル愛用で
メサブギー特有のローミッドに合わせた感じのギターです。
マーシャルJCM2000をハイゲインで使えば良い音ですし
フェンダーのツインリバーブにも合う。
これがJCM900だとカリカリする出物も。
ライブ会場でメサブギーに遭遇出来るのは私は大くない上、使い方大変そう。
(初期マークIやIIの復刻版は別として)
で、900でも感じたりなんですが
コレをマーシャルのクリーンチャンネルを使い、一般的なBOSSの
ディストーションエフェクターで歪ませると今度はジャリジャリいう。
現場、現場のサウンドメイクが面倒な方も多い筈ですし
エフェクターで歪ませる方も沢山いらっしゃるでしょうし、
一般的なスタジオはRoland、JC−120とマーシャルスタックが
かなり多いですしね。
コレ、フレットはステンレスの様なのですが、
サウンドメイクで大きく影響する様なんです。
廉価版のスターリンは鉄?
元ギターの相方君達も7弦ギターでミュージックマンとスターリンのを
バリバリ鳴らしているのですが、本職ですしかなり高級なエフェクトボード組んでます。
彼等はバスウッドのボディーのモノ。
Y君の方はフュージョン系ギタリストで普段はSuhrのメイプル+バスウッドのモデルがメイン。
若干、音の分離の良い少しジャリついた音が好きそうで。
と、ギターの腕前は私と彼等では天と地の差があるんですが。
私は典型的なBOSSのディストーションでST−2というペダルですが
ローがそんなに豊かでは無いのでジャリジャリが出やすくなる事が。
以前、対バンでJCM2000を使いジャリジャリの
チト失敗しちゃったサウンドメイクの人に数人遭遇経験あります。
フレットの音が露骨に出るギターも結構扱い辛い。
ギブソンのヴィンテージなんかではフレットレスワンダーとか
フレットが低いモノが有ったり、長年使われたので
凹凸が有ったり、フレット擦り合わせしたらペタンコになるモノもあるでしょうね。
やはりオリジナルパーツに値打ちが着いたりですし。
そのビンテージギブソンのギターにミディアムジャンボのフレットに
打ち替え、滅茶苦茶元気な音になったギタリストの音聞いてビックリしました。
ローゲインな歪みでも滅茶苦茶元気というか。
サウンドの好みは人其々、良し悪しですが
プレイするのにストレスが少ないに越した事有りませぬ。
フレットを何度も打ち直した方は多いと思います。
フレット代、交換代、高額ですし
やり直ししてネック、指板の寿命が減る事も有りますもんね。
フレットの種類も膨大ですし。
私、フレットの打ち替えって一度もした事が無いんですよね。
高校生の時、グレコのボロボロレスポールタイプを購入し
コンディションは最悪で、音は良いけど、電装、ペグ、ブリッジ交換、
そしてフレットの総打ち替え‥購入価格の数倍になってしまうので
13年所持し後輩にあげてしまいました。ネックコンディションもギリギリ。
あのギターをフレット打ち直したらどうなっていたのだろ?
そして、現在では膨大なフレットの種類から
どのフレットを選択しリフレットしたりだろうか?
これまでのメインギターPRSはまだリフレットしてませんが
某人気バンドのギタリストは4回リフレットしたと。
指板は大丈夫だったか聞くと、大丈夫と。
レブビーチはsuhrのカスタムギターでオールローズウッドネックを
使ってますが、コレ以上リフレットしたらジョンサーに
新しいネックを造って貰わねばと。
愛機との長い付き合いで、各々のプレイスタイルが違いましが
激しいビブラートをかけるすり減りが早そうな気が。
長々と書いてしまいましたm(__)m
取り敢えず「」を。何時、何回書いたか?思い出せないしと。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「現在、基本的にメインで使っているミュージックマンJP−6BFR
ドリームシアターのジョンペトルーシモデルですが
未だ、扱いきれず困って何度も売りに出そうか悩むシロモノ。
多機能かつ、他の24fギターよりジョイント位置が遠いのか?
竿が長く抑える場所が迷子になったり、このギター使う時に余計な筋肉使ったり
そしてサウンドメイクが大変。
ジョンペトルーシ本人が好きなバスウッド、マホガニーセンターブロック
メイプルネック、ローズ指板と違い
コレはセンターブロックと指板は同じですが
フレイムメイプル系トップにアルダーバック(センターブロックマホガニー)
そしてマホガニーネックというイレギュラー的、ポリエステルでフィニッシュで
カッチリ固められている感じ。
ミュージックマンが持っている最高の木材をふんだんに使用しているという触れ込み。
USA製。
以前も書いたのですが細いネックを求め行き着いたのがコレでした。
確かに幅広いサウンドメイクが出来るのですが多機能なので
電気系統が壊れたら大変、高額なリペア代
おまけにペトルーシの様なハイテクギタリストが使うので身分不相応的な。
このギターを持っている事でJAM中、ドリームシアターの曲をやろうと言われたり。」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
と、ペトルーシ本人がメサブギーのマークVとメサブギー歴代フラッグシップモデル愛用で
メサブギー特有のローミッドに合わせた感じのギターです。
マーシャルJCM2000をハイゲインで使えば良い音ですし
フェンダーのツインリバーブにも合う。
これがJCM900だとカリカリする出物も。
ライブ会場でメサブギーに遭遇出来るのは私は大くない上、使い方大変そう。
(初期マークIやIIの復刻版は別として)
で、900でも感じたりなんですが
コレをマーシャルのクリーンチャンネルを使い、一般的なBOSSの
ディストーションエフェクターで歪ませると今度はジャリジャリいう。
現場、現場のサウンドメイクが面倒な方も多い筈ですし
エフェクターで歪ませる方も沢山いらっしゃるでしょうし、
一般的なスタジオはRoland、JC−120とマーシャルスタックが
かなり多いですしね。
コレ、フレットはステンレスの様なのですが、
サウンドメイクで大きく影響する様なんです。
廉価版のスターリンは鉄?
元ギターの相方君達も7弦ギターでミュージックマンとスターリンのを
バリバリ鳴らしているのですが、本職ですしかなり高級なエフェクトボード組んでます。
彼等はバスウッドのボディーのモノ。
Y君の方はフュージョン系ギタリストで普段はSuhrのメイプル+バスウッドのモデルがメイン。
若干、音の分離の良い少しジャリついた音が好きそうで。
と、ギターの腕前は私と彼等では天と地の差があるんですが。
私は典型的なBOSSのディストーションでST−2というペダルですが
ローがそんなに豊かでは無いのでジャリジャリが出やすくなる事が。
以前、対バンでJCM2000を使いジャリジャリの
チト失敗しちゃったサウンドメイクの人に数人遭遇経験あります。
フレットの音が露骨に出るギターも結構扱い辛い。
ギブソンのヴィンテージなんかではフレットレスワンダーとか
フレットが低いモノが有ったり、長年使われたので
凹凸が有ったり、フレット擦り合わせしたらペタンコになるモノもあるでしょうね。
やはりオリジナルパーツに値打ちが着いたりですし。
そのビンテージギブソンのギターにミディアムジャンボのフレットに
打ち替え、滅茶苦茶元気な音になったギタリストの音聞いてビックリしました。
ローゲインな歪みでも滅茶苦茶元気というか。
サウンドの好みは人其々、良し悪しですが
プレイするのにストレスが少ないに越した事有りませぬ。
フレットを何度も打ち直した方は多いと思います。
フレット代、交換代、高額ですし
やり直ししてネック、指板の寿命が減る事も有りますもんね。
フレットの種類も膨大ですし。
私、フレットの打ち替えって一度もした事が無いんですよね。
高校生の時、グレコのボロボロレスポールタイプを購入し
コンディションは最悪で、音は良いけど、電装、ペグ、ブリッジ交換、
そしてフレットの総打ち替え‥購入価格の数倍になってしまうので
13年所持し後輩にあげてしまいました。ネックコンディションもギリギリ。
あのギターをフレット打ち直したらどうなっていたのだろ?
そして、現在では膨大なフレットの種類から
どのフレットを選択しリフレットしたりだろうか?
これまでのメインギターPRSはまだリフレットしてませんが
某人気バンドのギタリストは4回リフレットしたと。
指板は大丈夫だったか聞くと、大丈夫と。
レブビーチはsuhrのカスタムギターでオールローズウッドネックを
使ってますが、コレ以上リフレットしたらジョンサーに
新しいネックを造って貰わねばと。
愛機との長い付き合いで、各々のプレイスタイルが違いましが
激しいビブラートをかけるすり減りが早そうな気が。
長々と書いてしまいましたm(__)m
私はこのギター、太郎さんにとても良くお似合いに感じるのですが、色々と悩みもお持ちなのですね ^^)。
抑える場所迷子になるギター、たまにありますがあれは確かに困りますね。実は私にとってギブソンのSGがそれなんです。丁度1フレット分、他のギターと比べてずれている感覚に陥ります
(…因みに本人モデルとボディ/ネック材が違うのは何故なんでしょう? これは不思議)。
ステンレス・フレットは私は未体験ですね。ただ、ギターの構造上弦が直接触れるのはフレットですから影響が大きいのは解る気がします。
フレットで言うと、私ギブソンの幅の広いフレットが苦手で…。ミディアル・スケールであのフレットだとすごく窮屈に感じます。
所有しているES-335はオーバー・ホールの際に細めのフレットに打ち換えてしまいました。やっぱりこちらの方が好みです♪
このギターの場合は良い結果となりましたが、過去に打ち替えた時には気に入らなくて弾かなくなったギターもありましたねー。合う合わないもあると思います。
工賃はステンレスで5万程ですかね。。金額的にはお高いですが、ずっと弾くつもりになってますからまあいいかなーと思ってます。削れませんし、温度、気温による変化も少ないです。
コンディション保てるのはステンレスの利点ですね。
私は好きなフレットサイズというものがありませんので、ギターに元々付いてたフレットサイズで素材変えたりして打ってもらってます。太郎さんが打ち替えるぞ!となられた時は納得いくまでリペアマンと相談されたら良いですよ(^ν^)打ち替えたら戻れませんし。
写真のミュージックマンは弾いたことないですが、ジャンル的にはハイエンドギターの部類ですね。
その手のギターも所有しておりますが、買った時からそういうもんだと思って弾いておりますよ。
何年弾いても鳴ってくれません笑
JCみたいなもんで、大体どこでも同じ音が出ますのでサウンド作りはしやすいです。この辺は利点かと。
思い通りに音が出ると良いですね!!
自分のワガママ全てに応えてくれるギターは早々無いですねぇ。
指短いですが、怪我して選ぶギターの制限が出来てしまいました。
と、私には高級でギター負けしている感に支配されてます(^^;
ギブソンの場合はジョイント位置ですよね。
SGは色々短いそうで、ステージトラブルで突然フライングVだと戸惑いますよね。
SGでもそうなってしまいますか。と、どなたかのアーティストモデルだったのかしら?
ドンズバ物を提供してくれる事って稀の様な気もします‥(泣)
フレットの種類はサウンドも勿論、プレイアビリティにも大きく影響しますね。
私もバッカスの安い大陸製テレキャスタイプを買った時、フレットが細すぎて不満でした。
そのギター其々の特性に合ったモノが良いのですがギブソンのビンテージ系になると
幅の広いモノって多くなるかもですね。その辺りで苦戦する方も多いと思います。
家の青いエドワーズレスポールタイプは幅広の低いフレットですが
付き合い長く慣れてしまって。
335は打ち替えられたのですか。細めのフレット好み、335さんの好きなタイプに思えます(^^)
私も元来好みなんですがネックのタイプによっても
サウンドの色が変わるんでしょうね。私のこのギターはネックかなり薄いモノで。
フレットの打ち替えも一か八かのカケ的なモノが有りますよね、ネックの寿命も考え。
そして弾く気が失せてしまう残念な結果も起きてしまうと。
工賃はやっぱりそれ位はしますよね、そして材料費も。やはり大出費ですねぇ。
ステンレスは長持ちですかぁ。季節のコンディションも大切ですね。
ウチに有る多くのボロギターもステンレスのモノ有りますが
何故か擦り合わせもせずにイケております。
基礎知識が少ないので、親切且つ知識、経験豊富なリペアマンさんとしっかり相談ですね。
一緒、生命線にも感じます。
ホント、ミュージックマンの中ではかなりハイエンドなモノなので
私が持つと笑われてしまいそうで、本当は4月のドリームシアター来日に合わせ
手離す事を楽器屋さんで打ち合わせていたのですが、コロナでした。来日も中止と。
アンプの種類にもよりますが、歪ませる時は対応力豊かな?
歪みペダルを探す事なんでしょうね。(この1年、何個も試しているのですが)
使い続けるとして、JCを使いこなす様に早く問題点をクリアしたいです(^^;
あっ、もう話題にはなっておりますが、近々リプレイスメントネックネタ出します。
フレット打つときより抜く時の方が集中力が必要と聞きました。
関西では込み込み5万くらいが相場ですね。
関東はもっと高いのでしょうか。
ステンレスだと3年使ってやっとすり合わせするかなーって考えるくらいですかね。まだいける!ってなりますけど。ニッケルだと大体1年なのでステンレスの耐久性は◎です。
もう慣れちゃいましたけど、初めてステンレスフレットにした時は素材の硬さにビビりました。
いつも通り弾いてても指先に妙な違和感が残るので気持ち悪かったです。痛いとかではないのですけど。
あと、何だか音が早く感じてましたね。ピッキングする前から音出てるような感触で、体感はフラムで音符を見失っておりました笑
左手が力みすぎてたのと、ステンレスの発音の良さが相まって音が出てたようです。
太郎さんはステンレスフレットのギター弾かれる時に違和感などなかったですか??
私の335、ステージ上でローズ指板痩せしてしまった事あります。
そういう事も関係あるのかな?と。
相場はお店によって其々かもですが3〜5万円なんでしょうね。
某中古屋でフレットの上にナットか!という凹みあるギターが出てまして
店員さんに聞いたらワンポイント3500円でした。(10年前)
昨年一本売りに出したESPのスロバーというギター、
手元に来るまで一度擦りあわされたモノなんですが
古いギターを模倣しているのでニッケルだったか‥
今回のJP−6BFRはもう全てがカチカチのツルン!という響き。伝わるかしら?
当然フレットもですね。私はコチラ系は慣れているのかな?
フラムで入る事も無く(そこまで耳は良くないしで)
ただ、まるさんの感覚は理解出来ますね。それくらい早くて痛い感じ。
そして左肩力入って弾くのが変になるというか‥
毎回慣らす迄、数分クロマチックな事をエクササイズしております。
太郎さんがおっしゃられる木材の痩せもローズの方が多いように思います。
クロマチックでエクササイズですか!私も慣れる為にやってました。
ステンレスのレスポンスが良いのでフィンガリングに力入れなくなったからかちょっと早く動くようになった気がしてます。ちょっとですけどね笑
音は確かにかわりますが、音に影響ある場所の新しい素材というのは自分に向き合う時間を増やさないとなので発見も多いですね。タスクの時なんかも初めは戸惑ってました。
ハカランダとかはどうなのか分からないですがローズの方が
サウンドがウェットな様に柔らかい感じします。
リフレットもメイプルより出来る上限が低いかしら?そこはリペアマンの腕か?
一応、クロマチックな事はゆっくり始めて徐々にスピード上げます。
一音でも外れたらやり直しですが(笑)
ステンレスはレスポンス早いですねぇ。さっきシールド数種類変えて弾いてみましたが
クリアなカナレなんかスパン!と返って来る感じでした。
会場だと造りは勿論、PAさんの腕でもステンレスは影響するのかな?
とか思う事あります。カチカチな音にされた時はより反応するというか。
(伝わるか?微妙な表現ですみません)
音響さんの話は、そこに介入したいが為にHX使うみたいなとこありますね。
それまでの音作りをしっかりやることで気にならないようにはなりました。
話は逸れましたが、ステンレスの影響あると思います。太郎さんがおっしゃられる様なことにもなるでしょうね。カリカリの件。
ハイレベルなお話の中に割って入る蛮勇はないのですが、この春先にメイプルネックテレのリフレットをした際に「ステンレスが長持ちするそうなんで興味あります」って相談したら、「こういうオールドスタイルのテレには合わないと思いますよ」みたいな返答でした。
まぁ、私は単に長持ちさせたいだけで聞いてみたのですが。
太くて高いフレットを希望したら、335についてるタイプを薦められたのでそれにしましたっけ。
ステンレスフレット、強い個性があるんだろなーってぼんやりと思った次第です。
失礼しました(*´ω`*)。