![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/11c37f113a4c9d95147169e5187ad2f1.jpg)
最近、薬の副作用が強くて、本当ヨレヨレなんですが、
医療関係の書類提出の為、役所に行き・・・・
まあ、出たついでで、2キロ先のララポート、ビビッドスクエアに
行ってきました。
ララポートは直ぐ、去りましたが、ビビットで、最近完全、顔馴染みに
なってしまった22歳店員のジャパメタ好き&クラッシックロック&ブルース好きの
ウエンツ君と、再度、COOL-Zを試したんですね。
やはり、正直、お気に入りのギターですのでね。
そして、私の大根役者的スイープで弦落ちをまた、試してみました。
ミディアムスケールテレキャス、そして、ロングスケールのストラトでも
やはり、落ちてしまって。私はジムダンロップ1.5mmのピックが
ギター始めた時からのメインですが、最近、フェンダーのエキストラヘビーや
0.5mmの柔らかいピックを使ったりもするのですが
ピッキングも強いんで、やはり・・・1弦が弦落ちしてしまいました。
そして、音楽学校の後輩でもあるウェンツ君に、同じプレイをして貰って、
彼は私より柔らかいフィンガリング、運指ですが、彼でも落ちてしまいました。
う~ん・・・残念・・・・・。
値段、作り、音・・・全ての面で気に入っていたのですが・・
私のプレイではメタル離れしないと使いきれないかもです。
そして、同じく、CFSを採用しているG&Lのストラトで再トライしたら
こちらはあまり落ちないんですね。ウェンツ君にも弾いて貰い。
工場は同じなんですがねぇ。(フジ◎ン)
G&Lはかなりハイパワーシングルコイルで、ミニスイッチを押せば3シングルコイルが
全て鳴るという音が太くなる装置も付いていました。
コレは日本製の10万円越えなんですが・・・。
G&LのLって、レオ・フェンダーの事だったんですね。レオが人生の最後に
ギター製作に命をかけた会社で。
テレキャスにも関心が行っていたんですがねぇ。
因みに、そこで仕事している元ジャパメタミュージシャンは、
今テレキャスしか弾いていないそうな。
ジャパメタ時代はフェルナンデスのエクスプローラーでしたが。
で、また、ジャパメタ裏話しを色々教えて貰って。
(講師が私達の時代より遥かに恵まれています。)
そして、ペットショップに入ったら・・・・
すっかり、チワワとポメラニアンのハーフの3ヶ月のメスにハマってしまい・・・
いやぁ・・可愛くて、もう手放せなくって・・・。
疲れ果てていたのですが、癒されて・・・
帰り際に、とても名残惜しく、お別れしてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ワンコ・・・可愛い・・・・。
そして、あまりの可愛さに帰る頃にはギターの事も忘れているのでした(爆)
医療関係の書類提出の為、役所に行き・・・・
まあ、出たついでで、2キロ先のララポート、ビビッドスクエアに
行ってきました。
ララポートは直ぐ、去りましたが、ビビットで、最近完全、顔馴染みに
なってしまった22歳店員のジャパメタ好き&クラッシックロック&ブルース好きの
ウエンツ君と、再度、COOL-Zを試したんですね。
やはり、正直、お気に入りのギターですのでね。
そして、私の大根役者的スイープで弦落ちをまた、試してみました。
ミディアムスケールテレキャス、そして、ロングスケールのストラトでも
やはり、落ちてしまって。私はジムダンロップ1.5mmのピックが
ギター始めた時からのメインですが、最近、フェンダーのエキストラヘビーや
0.5mmの柔らかいピックを使ったりもするのですが
ピッキングも強いんで、やはり・・・1弦が弦落ちしてしまいました。
そして、音楽学校の後輩でもあるウェンツ君に、同じプレイをして貰って、
彼は私より柔らかいフィンガリング、運指ですが、彼でも落ちてしまいました。
う~ん・・・残念・・・・・。
値段、作り、音・・・全ての面で気に入っていたのですが・・
私のプレイではメタル離れしないと使いきれないかもです。
そして、同じく、CFSを採用しているG&Lのストラトで再トライしたら
こちらはあまり落ちないんですね。ウェンツ君にも弾いて貰い。
工場は同じなんですがねぇ。(フジ◎ン)
G&Lはかなりハイパワーシングルコイルで、ミニスイッチを押せば3シングルコイルが
全て鳴るという音が太くなる装置も付いていました。
コレは日本製の10万円越えなんですが・・・。
G&LのLって、レオ・フェンダーの事だったんですね。レオが人生の最後に
ギター製作に命をかけた会社で。
テレキャスにも関心が行っていたんですがねぇ。
因みに、そこで仕事している元ジャパメタミュージシャンは、
今テレキャスしか弾いていないそうな。
ジャパメタ時代はフェルナンデスのエクスプローラーでしたが。
で、また、ジャパメタ裏話しを色々教えて貰って。
(講師が私達の時代より遥かに恵まれています。)
そして、ペットショップに入ったら・・・・
すっかり、チワワとポメラニアンのハーフの3ヶ月のメスにハマってしまい・・・
いやぁ・・可愛くて、もう手放せなくって・・・。
疲れ果てていたのですが、癒されて・・・
帰り際に、とても名残惜しく、お別れしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ワンコ・・・可愛い・・・・。
そして、あまりの可愛さに帰る頃にはギターの事も忘れているのでした(爆)
ストラト使いのウェンツ君でも弦落ちしてしまいましたか。
ニャロメの弾き方では大丈夫だったんですけれどもねぇ~。難しい問題ですね。
ニャロメはこのギターはとっても良いと思いますので絶対に買いですニャン。オール・タイムレス・ティンバーを買う前にこの子を買いますニャン。(笑)
3個のシングルコイルが全部鳴るって言うのは多分ニャロメが所有しているアメリカンDXストラトと同じ原理だと思いますが、ニャロメのアメリカンDXストラトはこの時コンデンサーも大容量のコンデンサーに切り替わって電気が流れるみたいです。
太郎さんもワンコ好きなんですね。いつの日かワンコも是非飼いましょうよ。凄く癒されますから。
週末はJAKEさんのお家のチャリ男君と遊びたい野良猫のニャロメでした。
ニャロメもそこがいまいち気になっていたので、ヴィンテージタイプのネックの物は、全てネックのセンターを6弦側と1弦側が均等になる様にリペアマンの方にニャロメの好みに調整してもらいました。
でも色んな人の弾き方の癖で変わりますから難しい問題ですね。
ワンちゃんは、本当に癒すパワーがすごいですよね
小型犬がお好きですか?
ちわわとぽめのハーフは可愛いですねえ!想像できます。
でも、大型犬もいいですよ!
昔飼っていたセントバーナードは
3か月くらいまで、まるでぬいぐるみのようで
もう、可愛すぎるほどでした
ワンちゃんで、また癒されて、
体調が落ち着くこと願ってます
1弦と指板の限界まで、幅はあるように見えるのですが、
速めのスイープの繰り返しを15f以上で繰り返すと
やはり、落ちるんですよね。
意識して気をつければ大丈夫なんですが、
やはり、気にしないでプレイしたいんで、かなり残念です。
他のプレイでは、全く問題ないですよ。
63年をはじめ、何本か、ビンストを弾きましたが、
このプレイに関しては問題無かったです。
何れUPしますが、チョーキング等でも色々
悩みがあるんで、難しい事が多いですね。
ちと、ナット交換までの予算が今は回りませんね。
勿論、育てるにはとっても大変なんですが
(医療保険代・・・私と金額、大して変わらない・・・)
とっても可愛かったです。小屋では軽く吠えていたけど
抱かれたら、微妙にプルプルして、暫らくしたら
落ち着いてきましたよ。
大型犬も・・・と、いうか・・大型犬飼える家に
お住まいなんですか!?
羨ましい・・・・。
ウチは基本的には、犬、猫、禁止の住まいなんですよぉ。
こっそり飼っている人も居ますが。
ワンニャン天国とか・・・行きたいです。