ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

小野正利 You ’re the Only

2008年08月27日 | バンド
甘いハイトーンでバラードを歌い、その年の新人賞とか
受賞したこの小野正利氏。

実は元々、ヘビーメタルシンガーでした。
個人的に勝手に因縁(?)がある人です。

小野正利 You 're the Only・・・ 1992.12


ハードロックサミットという山本恭司達がやっていたハードロックイベントで
スコーピオンズの「ブラックアウト」や
レインボーの「アイサレンダー」を歌っています。
その歌の上手さは他のバンドのメタルシンガーより飛びぬけていました。
私が自分のkeyに合わない「アイサレンダー」を歌う時、
この人の歌い方を参考にしました。

この人、メタルバンドで、インディーズシーンに居たのですね。
(実はMCがヘタだったという噂)

そして、私がセミプロバンド(何故かギャラが・・・)をクビになり
「PLAYER」誌でメンバー募集して、沢山ハガキが来まして
沢山のバンドとセッションしていたのですが、
1回でクビになったバンドがあります
それが、小野氏が居たバンドの残党バンドなんです。(リズム隊)
このバンド、実はイカ天に出たそうです。小野氏はベストボーカル賞を
受賞しました。(あのバンドかなぁ?)
その残党(リズム隊)は、今メジャーシーンに居まして
そのドラマーは私がセッションした中で一番凄いドラマーでした。
リハが川崎だったので、家の近いその腰の低いドラマーさんと
音楽会話も相当盛り上がり、すっかり調子に乗っていました。
まあ、先方は正式メンバーを探している中で、何人かセッションした
その篩いの一人として私も居ましたが(クビというより落ちたですね)

その時、ギタリストが、コレまたオレオレ星人のイヤな奴でしてねぇ。
(前居たバンドのドラマーに似ているなぁ)
上手いし、(インギー系)当時のジャパメタの有名ギタリストと同等の腕でして
その時には注目され始めていたメチャ高いであろう
ソルダーノのアンプヘッドを使っていまして、
クリムゾングローリーとかのハイトーンボーカルをケチョンケョンに
ケナしていました。
で、2回目かな?私とセッションをしている中、暫らくして「もういいよ!」と。
「そりゃ、ハイトーンは出て良いよ!でも、リズムが最悪なんだよ!」と
レインボーやDIOを歌った後に、「もう帰ってよ!」と追い返されました。
ドラマーの人が気の毒そうな顔して送り出してくれましたが

川崎の溝の口から、正直・・・・悔しくて泣いて帰りました
前のバンドもクビになった直後の19歳でしたからねぇ・・・
自信も尊厳も粉々に砕かれ、それからJさん達とバンドをやるまで
メタルにおいては10年間の長いスランプに入りました。

辛口で有名なBURRN!誌でもその小野氏が居たバンドは
当時アルバム評70点は取っていたのです。
今だったら、85点は行くでしょうね。
後で、知ったのですが、まさか、当時、J-POPでブレイク中の
小野氏の後釜だなんて・・・後で知りました。
しかも、私も知っていたそのバンドだったとは。

今思い出しても、嗚呼・・・惨めという経験で
何度も好きなバンド活動で泣く思いをした一つですが、
まず、大きな挫折の一つでした。ちと、技量が違い過ぎて。

と、小野氏はメタル以外にも、アニメソングとか歌っていたそうですね。
私のクレイジーなハイトーンとは違い、透き通るようなキレイな
ハイトーンでした。
オールドスクールの様式美ハードロックなんか歌わせたら
日本の歌い手の中ではTOPクラスでしょうね。
それこそ、元ハーリースキュアリー、アンセムの中間英明と
組み合わせたいような人ですね。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« J-POPをプレイしたのですが | トップ | ウチの隣にペット屋が出来ま... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうだったんですか (GRECOおやじ)
2008-08-26 21:59:35
この人、失礼ながら、私からみると一発屋(ちなみに英語でいうとワン・ヒット・ワンダーだそうです)なんですよね。たまに「あの人は今」、みたいな番組で出てきますが。

しかし、このハイトーンはメタル出身ていうのが、なんとなくわかります。
返信する
GRECOおやじさん (太郎)
2008-08-27 00:15:29
いや、間違いなく、「一発屋」でしょう。
ので、たまにメタルシーンに戻ってきたりも
したのでしょうね。

ただ、歌い手としては、凄く上手い人です。
こういうバラードだけではなくて、
ハードなロックでも。

あっ、ブラックサンダー、食べましたよ!
返信する
言葉の大切さ     (ニャロメ)
2008-08-27 15:58:34
 オコンニチワ !! 、太郎さん。

太郎さんは過去に大変嫌な思いをされていたんですね。
断るにしてもオーディションを受けてくれた事に感謝して労いの言葉もあって然るべきだと思いました。
ドラマーの方は本当に凄腕の方だったんですね~。
本当に凄い人って腰の低い人が多いですよ。
小野正利氏も昔アマチュアの頃、ディープ・パープルのコピーバンドをやっていたとTVで言っていました。
ニャロメは、ハハァ~ン !! ヤッパリ !! 、イアン・ギランが好きだったんだな~って思いました。(笑)
最近、外国のガールズバンドでレッド・ツェッペリンのトリビュート・バンドがデビューしましたけれども、ニャロメはそのバンドのボーカルの女の子よりもロバート・プラント御大の声の方が遥かにKEYが高い事に改めて感嘆しております。
今日はイ○バ○楽器店でフェンダージャパンのカタログ外モデルのストラトでリップスティックPUを装着したストラトを試奏して来ました。
これはなかなか良いです。まさにSRVでした。
でも値段が10万円近くしていましたニャン !! 欲しい~ニャン !!
またニャロメさん買うのォ~~~ッ !! って、太郎さんに叱られそうですニャン !! (爆)
そうです、最近は欲しい欲しい病の禁断症状が激しくて震えが止まらないんですニャン !! (爆)
太郎さん、ところでフェンダー・ジャパンの現在の製造元は多分、T●K●I楽器だとニャロメも密かに思っています。作りがとても良いですし、買取価格も半額で買い取ってくれるなんて他のメーカーではなかなか無いですよ。
T●K●I楽器は自社ブランドをあまり量産をしないで良い物を世に送り出していますが、これだけでは経営が成り立たないですよね~。(笑)

それでは太郎さん、また遊びに来ます。

ニャンコロォ~ !!   
返信する
ニャロメさん (太郎)
2008-08-27 20:45:46
一応デモを聴いてからだったのですがね、
「グウの音」も出ない事言われたんで、何も
言い返せず、まあ、理不尽にぶん殴っておけば良かったです(笑)

こういう事は業界では当たり前ですからね。
使えない人間にはトコトン、冷たいですし。

レズ・ツェッペリンですよね。
確か、来日しましたよね?(まだかな?)

FJは2度値上げしてしまい・・・・
ちと、買う気が無くなってしまいますねぇ。
それだと、私はG&Lを選ぶかもです。
まあ、リップスティックというのが大きいですがね。
ウキには東海と書かれていますね。
本文訂正しましたが、私のもトーカイ製でした。
まあ、タルボとか、自社製品も今、海外アーティストからも
絶大な人気がありますもんね。

TONE LAB・LE、特別価格が出ました。
リペア諦めるか?なんて、私も少し、気持ちが揺れます(笑)

でも、買える時に買った方が良いでしょうね。
返信する
男性の高音の歌 (村石 太1523号)
2010-01-30 16:09:01
時代があったのかなぁ 男が高音で歌うのに
抵抗があった時代があるかもしれない。
松山千春 新田一郎 クィーン 外国ミュージシャンは多いかなぁ。小野正利さんの歌 いいですよね。今 YTで キレイだねを聞きながら コメント中です。いい曲 多いですよね
返信する
村石 太1523号さん (太郎)
2010-01-30 23:50:24
いらっしゃいませですm(__)m
と、いうか、凄いお名前ですね。

高音ボーカリストの筆頭は日本では
クリスタルキングの田中さんやジョー山中さんとかでしょうかね。

小野さんは今、若手メタルギタリスト筆頭のShuの
ガルネリウスに在籍していますね。
完全メロパワメタルバンドですが
良い組み合わせだと思います。
しかし、こういうバラードを地声で歌えるのも羨ましいですね。
返信する

コメントを投稿

バンド」カテゴリの最新記事