ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

エラナン

2009年04月28日 | 楽器
数ヶ月前、80年代後半のYG誌を引っ張りだして、
当時の曲のフレーズを練習したりしてたのですが
YG誌の最後の方に、「自作ギター」的コーナーがあり
大体はメタルギタリストですが、自分のアイデアを
スケッチして、それぞれのパーツを指定して楽しむコーナーが
存在していたのですな。
丁度、ガンズ&ローゼスのスラッシュの影響で
レスポールスタンダートの人気が再沸騰した前後だと思いますが。

で、そのアイデアスケッチは、YG誌という事もあり
イシバシ楽器が、カスタムオーダーを受け付けていた
「エラナン」というブランドのロゴが多数の投稿者から
描かれていました。

ボディーの材質、ネックの種類、ブリッジ、PUがダンカンやディマジオ
後、プラス@でEMGだったと思います。

ヘッドは確か、フェンダータイプ、ジャクソンタイプ、
クレーマータイプと有った記憶があります。
ボディーの形は大体ストラトシェイプ、で、カラーは好きな色が
選べるのですが、確か(?)1ギターに付き
ワンカラーのみだったような。
(昔のYG誌を引っ張り出せばハッキリするのですが)

rさんのお話では当時のKID’sギターの製作だったそうですが。
私は当時高校生でして、まあ、カスタムギターなんて
まだまだ程遠い年齢でして(今もか・・・・)

しかし、当時のメタル野郎共達はESPかエラナン位しか
カスタムギターのイメージが無いので
比較的リーズナブルな値段のエラナンを作る計画を立てていた事でしょう。

当時のバンド関係者で、まあ、同じ高校生ですが
スタジオミュージシャン志望の男が、大枚をはたいて
エラナンカスタムギターを作って貰っていました。

正直、音は殆ど覚えていないのですが
2ハムのエメラルドグリーンカラーのギターだったような。
ジェフベックモデルの様な綺麗なサーフグリーンのギターでは無くて
その彼には申し訳ないけど・・・センス悪い・・と、当時思いました。

まあ、その彼は高校生にしては中々な腕前でしたが
一人で余計な音とか入れて突っ走っていました。

ネットで「エラナン」と検索したら私のネタが出てくる始末で
詳しい情報は、私はあまり持っていません。

まあ、あの頃、憧れのカスタムギター、
特に若者にとって、エラナンで、夢を果たしてくれる
イシバシ楽器の企画でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チェーンデスマッチ | トップ | スラッシュドミネーション 09’ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事