![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f4/ac981f04f51343c6e504c2c17f54a24e.jpg)
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/archive/jb600r/index.html
09年のライブで使ったYAMAHA・JB600ですが
どうも、85年位のモノなのかな?
再び凄いノイズが復活し
更にアルミホイル貼ったり
半田が取れていたりで
例の如く、悪戦苦闘で直してみて
ノイズは治まりましたが・・・
リアPUが鳴りません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
配線が悪いのか?
もう古くてPUかポットがおかしいのか?
私が借り受けた時はセンターPUが鳴らなかったのですが
理由は分かりませんけど
以前、自分自身が初めて買ったエレキギターが
YAMAHA・RGXで(定価55000円)
時期的にも近いのですが
いきなり配線や接触が悪くなり悪戦苦闘したので
これは、YAMAHAのこの価格帯の常かも知れませんね。
とりあえず、ギターの配線も判らないのに
ベースの配線は更に判らないので
センターをブーストさせて弾いています。
フェンダー51年プレジョンベース状態かもです。
ボディーがアルダーとは思いませんでした。
09年のライブで使ったYAMAHA・JB600ですが
どうも、85年位のモノなのかな?
再び凄いノイズが復活し
更にアルミホイル貼ったり
半田が取れていたりで
例の如く、悪戦苦闘で直してみて
ノイズは治まりましたが・・・
リアPUが鳴りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
配線が悪いのか?
もう古くてPUかポットがおかしいのか?
私が借り受けた時はセンターPUが鳴らなかったのですが
理由は分かりませんけど
以前、自分自身が初めて買ったエレキギターが
YAMAHA・RGXで(定価55000円)
時期的にも近いのですが
いきなり配線や接触が悪くなり悪戦苦闘したので
これは、YAMAHAのこの価格帯の常かも知れませんね。
とりあえず、ギターの配線も判らないのに
ベースの配線は更に判らないので
センターをブーストさせて弾いています。
フェンダー51年プレジョンベース状態かもです。
ボディーがアルダーとは思いませんでした。
どうもすいません。
3月になったら引き取りに行きます。
配線はそのままにしておいて下さい。
私はこのベースで随分、ベースの腕を鍛えさせて頂きました。
とりあえずセンターは完全に音が出るようになりましたので、
一応、Y少年から借り受けた時からネックは純反りで
ロッドは限界値でそのまま使っていました。
と、いう現保存状態です。
私もBB3000をもってますが、過去に2度リアピックアップがならなくなりました。
たしか、無償で直してもらったと思います。
コンタクトが取れたんですが、
同じような苦労はされているようです。
この年代にしてはJB600も線が細かったですね。
先日中古屋でアリアのPE、当時定価8万円のを
弾かせて貰ったのですが、80年代の
純正PUは音が今の安い中国製レベルでした。