ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

メサブギーレクティファイヤーキャビvsマーシャル1960A キャビ

2020年11月21日 | 楽器
某楽器店の試奏用アンプで組み合わせられていたセッティングが
動画に映っておりました。
sugiを購入する時のアンプとキャビネットスピーカーで
マーシャルJVM+メサブギーレクティファイヤーキャビの組合せ。
通常のマーシャルキャビより凄く良く聞こえたんです。

この動画投稿者さん、沢山のアンプや機材をお持ちなんですねぇ。

Mesa Rectifier 4x12 VS Marshall 1960A 4x12


ボディーの厚みが有るレスポールとマーシャルJCM2000だと
マーシャルキャビの方が好みかな?

ローをしっかり出したい時はメサブギーレクティファイヤーかな?

Guitar RIg pro5でキャビ入れ替えたらかなりサウンドに差が出て
面白いモノがあります。
と、全然使っていないけど。

木材が何かにもよりますし、構造や
周りに貼るシートでも大きく変わりますもんね。
私はやった事ないですが、フェンダーアンプをツイード貼りに交換すると
音変わると。

実際弾いてみて、私はマーシャルJVMとメサブギーレクティファイヤーキャビネットの
組み合わせは、総体的に良かったです。
特に歪みを入れる場合は特に気に入りました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラリーカールトン 「サファイ... | トップ | ホワイトスネイクス 「バッド... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ES335TDC)
2020-11-21 17:44:53
太郎 さん


おお、この組み合わせは一時流行りましたね。'80年代後半~'90年代前半位かな?

動画を見る限りでは、私もMarshllヘッド+Boogieキャビの音の方が好みです。見事にMarshll+Boogieの音色になっていると言うか…中低域が豊かですもんね。Marshallの100Wヘッドと50Wヘッドの違いみたいな気もします。

因みに、キャビの外皮で音が変わると言うのも聞いたことがあります。あるギタリストが外皮剥げ剥げのキャビと写っている写真があって、真似したら音が (悪い方に) 変わってしまって「騙された! 」と後悔した方もいたそうな… ^^ 。
返信する
ES335TDCさん (太郎)
2020-11-22 21:22:55
そうなんですか。流行っていたのですか。
当時はソルダーノは大注目浴びていましたが
メサブギーって何だかステータスの様なアンプでした。
昨年購入したsugiなのですが、丸く甘い音なのですが
JVM+ブギーキャビでエラくロックな音になったりしました。
ただ、全てのギターがマッチするか?は弾いた方の判断ですが
難しいモノも出てくるのかな?とも思ったりで。
元々ローミッドが強い木材とPUが付いているとか。

あれま‥キャビ外革剥がしてしまい大失敗したとは
悲惨ですね。後悔しきれないかも?
コンボも勿論ですが、ハコの造り、大きさ、木材、スピーカーの種類や大きさ、数。
ホント色んな要素で物凄いサウンドの変化が生じますよね。
良くも悪くも。ここも試したらキリないですが、その前にキャビを売っているお店が激減しましたね。
返信する
Unknown (ごり)
2020-11-22 22:24:40
大変ご無沙汰してます。

mesaのキャビネット、音がズドーンと飛び出して来る
迫力と生々しさが好きですが・・・
12インチ4発の重さゴツさも半端ないっすね。
レクチファイアの12インチ2発のやつもかなり良いです。
重量や可搬性を考えると、12×2が限界かと・・・

話はやや飛びますが、
最近レクチファイア試奏したんですが
結構つばにハマるセッティングを見つけてしまい
欲しくなってしまいました。
ゴリゴリメタルのイメージがありますが
自分みたいなちょっと古い、ブルースロック好きにもツボにハマるセッティングができて驚きました。

返信する
ごりさん (太郎)
2020-11-23 23:03:47
ご無沙してます。お久しぶりです。

いやぁ、キャビの種類にもよりますが
重たいモノは滅茶苦茶重たいですね。コンボでも。
決して泥棒は盗まないだろうと。
キツいのがリハスタや会場にエレベーター無く
急角度の階段ある時はリハする元気無くなるかも。
ライブだと四発キャビは自然に高さが有り響き易いですけど。

レクチファイヤーって今剛を始め多くのセッションプロが愛用した様に
汎用性があると思います。もし私が多ジャンルでプレイするアンプヘッド選ぶ時
レクチファイヤー選ぶかもです。
と、あまりレクチファイヤーを弄り倒した事は無いのですが
ブルースロック系にも合うセッティング有りそうですね。
購入したら教えて下さいね。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事