![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/066302e567547a8d0bcd0cc9bf966ecf.jpg)
皆さんこんばんは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/d76dc924414a3ef67366bd0c58f5d397.jpg?1585305142)
これに関して、色々と反応をいただきまして、、、一番多かったものが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/29/2662c7c3315c0c11027f5e69ea2748f7.jpg?1585305520)
それをあんこで包んで完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/2eb02334a560d3609408568439b388f1.jpg?1585305549)
これを例によって1週間分、大量に作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/c4b850bf8dc0e69a52efee33ec2365c0.jpg?1585305576)
和菓子職人が、いかに繊細な仕事であるかを知りました。上手く行かない!!
東京オリンピックの延期が決定されましたね。
多くのアスリートがコメントしているように、私も周囲の変化に惑わされずに今できる事をコツコツと行って行こうと思います。
さて!
リカバリーデイの本日。早速の補給食研究第二弾です!
コーナー名も『古山補給食研究室』と、シリーズ化してみようかと…笑
というわけで、、、
前回。「サイアクサンド」なる自作補給食を創り出した私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/d76dc924414a3ef67366bd0c58f5d397.jpg?1585305142)
これに関して、色々と反応をいただきまして、、、一番多かったものが
「美味しくないでしょ。」
「やりたい事はわかるけど、味は?」
「そんなもの食べてて大丈夫なの?」
…とまあ、味に関してご心配の声を多くいただきました😅
それに付随し、色々とレシピやアイデアをお寄せいただきましたが、今回はその中から1つ!新たな試みとして挑戦を致しました!
「おはぎ」です!
栄養素としては、餅米とあんこで確かに私の求めているものとマッチしていますし、和菓子特有の低脂質!体にも良さそうですしね。
何よりも既に料理として存在してますし。😅
作り方はまあ、単純。餅米を炊いて、ボール状にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/29/2662c7c3315c0c11027f5e69ea2748f7.jpg?1585305520)
それをあんこで包んで完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/2eb02334a560d3609408568439b388f1.jpg?1585305549)
これを例によって1週間分、大量に作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/c4b850bf8dc0e69a52efee33ec2365c0.jpg?1585305576)
和菓子職人が、いかに繊細な仕事であるかを知りました。上手く行かない!!
しかも一つだけ間違えて、あんこと餅米が逆になってしまいました。
あんこを餅米で包むっていう、、、それはもうあんこが具のオニギリだよ…。
しかし、サンドイッチに比べて作りやすい!大量生産が容易い!そして安上がり!!
という事で、補給食としてはなかなか優秀そうです。
ただ…アレンジの余地が少なすぎてつまらない!!
古山補給食研究室としての『個性』を出してこそ!補給食の「探求」であり、「研究」!
ひとまずこれは完成形として、さらなる何かを加えていきます。
古山の究極の補給食探求の旅は続く…。
それでは!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます