
【PTAやめたの私だ ひとりの主婦の静かなる抵抗】
「来年度のPTA役員や委員を選ぶ季節がやってきた。「じゃんけん」「くじ引き」「ポイント制」「全員参加」「推薦」など、各学校ごとに独自の選出ルールがある。
役職決めの保護者会に参加しなければ「欠席裁判」になることも。子どものためのボランティア組織であるはずのPTAで、大人たちが役職を押し付け合ったり、黙りこんだりという光景は、学級会よりひどい。」
●本当に、日本の社会にはアホな会が多すぎる・・・肩書が欲しいアホな大人が多いのだろう?
教育委員会やPTAが・・・子供の為にの大義名分を振りかざして、何人かのアホが好き勝手をしている・・・
結論は、欲求不満の連中が、OO会の名の下に、遊び場(暇つぶしの)場所を作っているだけでしょう?・・・会に参加したくない人を巻き込んで・・
●無理強いする事ではない筈・・【勇気ある行動に乾杯】
教育委員会などは、何一つ子供の為には成っていないと思う・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます