菜園はれはれ!

自然農との出会いから菜園をはじめる。鳥さん・虫さん・植物さんと一期一会を記しています。

イボイボ・・・。

2009-09-15 | 野菜
夏が大大だーーーい好きイボイボお肌のレイシさんも…

葉っぱのグリーンが色褪せてきています!バナナ色

採り忘れちゃったりなんかして…

カパ~と縦に裂開すれば~~~~~ 

OHなんて鮮やかなな紅色

また、夏にお逢いしましょ~

(2009.9.9写)









コメント

エゴマの花。。。

2009-09-14 | 
エゴマさんも、空に向って伸びていまーーーす!

小さな花ををいっぱ~い付け…

丸い種子を実らせます。

秋の深まりと共に… 

早朝はグ~ンと涼しくなっちゃいました!

(2009.9.4写)



コメント

雨さん・・・!

2009-09-13 | 
昨日はしっかり降ってくれました~

雨さん ありがとう!

お蔭さんで、菜園も元気復活!

お日様がトッテモ眩し~~~い今日のお空

・・・浜辺に寄せる波のような雲たち

風さんも気持ちいい~~~スゥ

(2009.9.9写)



コメント

キアゲハの・・・。

2009-09-12 | 
…本日、待望の 野菜さんもお花さんもムッシーさんも喜んでるネ~~~

只今、お食事中でちゅ~

ニンジンさん葉っぱ丸かじり~  美味いすぅ~~~

食欲の秋!ムシャムシャ・・・

(2009,9,9写)

メモ:黄揚羽 写真はキアゲハの幼虫(5齢)







コメント

激辛★コウヨウ前線!

2009-09-11 | 野菜
明日の雨に期待して…

今朝、ニンジン&水菜を播種してみました!

~~~激辛!タカノツメさんも紅葉前線南下中!?

いろんな色があって楽しいな~

(2009.9.9写)

メモ:紅葉 9月大雪山より始まり徐々に南下 紅葉は1日の最低気温が10℃以下の日が続くと、色付き始めるそ~な…




コメント

種まき6日目・・・。

2009-09-10 | 野菜
・・・種まき6日たちました!

不織布をオープン~

聖護院カブさん(左側) 小カブさん(右側)

…今朝は、発芽したダイコンさんの不織布をはずし、ネットのトンネルをしました! 

それから、発芽した双葉のチビちゃんの間引き作業!

カラカラ菜園の水やり作業!

(2009.9.9写)

メモ:蕪 アブラナ科 地中海沿岸~西アジア原産

コメント

ベニ・・・。

2009-09-09 | 
今朝は雲が広がっています!

予報はでていないから…

もうしばらくは、水運びの毎日~

・・・ベニシジミさんニラの花に…

(2009.9.4写)

メモ:シジミチョウ科 幼虫の食草は、スイバ・ギシギシなどダテ科植物!
コメント

花☆蝶

2009-09-08 | 


今日も

菜園の野菜たちもカレカレ枯れ~で…

ダウ~ン!ぎみ

~~~それでも、トンボもチョウも飛んでまーーーす!

マリーゴールドさんは、トッテモ色鮮やかです!

(2009.8.28写)

メモ:キク科 メキシコ原産 インドでは首飾りに使われるそーな…








コメント

アブラカダブラ!

2009-09-07 | 
しばらくの毎日

今朝は、菜園にブロッコリー・白菜・キャベツを直播してみました!

毎日、セッセーセッセーと水運び~~~

~~~アブラカダブラ!ミニトマトにつかまってる アブラゼミちゃん

あなたは動かないセミになりました!カメラでカシャ!

今年ラストのセミさんかも~

(2009.9.4写)

メモ:Abracadabra 魔法の呪文?

コメント

OH!テンニン・・。

2009-09-06 | 
今日は

ポットにパラパラ蒔いたキャベツ・ブロッコリー・白菜も少し大きくなったので…

~~~1ポットに1苗にする移植作業をしてみました! 白菜さんにはストレスだったかな~

日陰で、避暑してもらっています!

…菜園で、目立っていますオオテンニンギクさん

この暑さの中、虫食いもなく丈夫です!

(2009.8.28写)

メモ:大天人菊 キク科 宿根草 北米原産








コメント

夏のおわりのお空。。。

2009-09-05 | 
前日・・・きっと、もうすぐ降り降り~~~

ということで、タネ蒔きをしたその晩・・・

すこしお湿りのあった菜園に立ち…お空を見上げた~~~

巻積雲ぽい~~

風に涼しさを感じ~ 夏の終わりの雲さんかしらん

(2009.9.5写)

メモ:巻積雲 高度6000m以上



コメント

クコの花・・・。

2009-09-04 | 
小さなうす紫の花~~~

クコの花が咲いてます

葉っぱも虫食い状態になってきますが、丈夫に実を付けます!

ただ、節に互生するトゲがあるので取り扱い注意!なのだ~

(2009.8.28写)

メモ:ナス科 落葉小低木 中国原産 クコの果実→枸杞子 根皮→地骨皮 葉→枸杞葉(生薬)





コメント

パラパラと・・・。

2009-09-03 | 
を期待して…

タネ蒔きしました!!!

「おおくらダイコン」& 「次郎丸ホウレン草」

「小カブ」(自家採取種)& 「聖護院カブ」

「紅菜苔」(自家採取種)& 「ひだ紅カブ」 ~~~6種類デス!

ゴマさんも大きくなりました

下の方の莢が茶色くなったら、そろそろ収穫時だ~!

刈り取って、数日天日干し

バシバシ叩いて、莢からゴマの実を出して集めます

1年分の家で使うゴマが収穫できてます

(2009.8.28写)

メモ:胡麻 ゴマ科 アフリカ熱帯サバンナ原産



コメント

エゴマ・・

2009-09-02 | 
エゴマの葉っぱにバッタさん!

エゴマもシソも、こぼれ種で毎年

菜園のどこかしらに育っています!

…このところ、朝5時半ころから、草取り&夏野菜の整理作業~

食べきれないゴーヤさんは、5ミリ程にスライスして天日干し→ゴーヤ茶に…

(2009.8.28写)

メモ:荏胡麻 シソ科 インド・中国原産 油料作物  



コメント

秋の訪れ。

2009-09-01 | 
朝夕、涼しくなりました。

秋の訪れを感じさせてくれる

空の色

風に揺れるエノコグサ

この穂を手のひらの中で

ムニュムニュ動かしたこともあったけ~

(2009,8,28写)

メモ:イネ科一年草 俗称→ネコジャラシ

コメント