goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっとメモ

カテゴリー分けしていますので、記事の前後関係はそちらからご覧ください♪思ったこと感じたことなどをかいてます。

音楽教室

2011-03-05 | 育児日記5(幼児期)
さて、10月からはじめて半年に突入した音楽教室です。

1度欠席はありましたが、それ以外は出席しています。
ただ、問題が。


4才の子が弾けるようになるには、練習が必要です。
できれば、毎日。
1人でやれるわけもなく、大人が見てあげなければいけません。
私が。
あきやすい子供。
気持ちをひきつけて盛り上げながら。

へ?
習い事って先生が教えてくれるんじゃないの??

かなり勘違いしてました。
先生は宿題と模範解答をやるから、家で練習してくるんです。

あはは、そうだよね。
1時間の間に何人もみてるんだから、そんなことできるわけないよね。
毎週5~6曲(せいぜい8小節だけど)の曲が宿題にされます。
1日1曲練習して、ギリギリ。

というかー
保育園送り迎えしてー
お仕事してぇー
夕方~夜、家事やってぇー
早朝、勉強してぇー
子供の練習なんて、いつ、やるの?

家にキーボードがあり、おばぁちゃんちには片方はエレクトーン、片方は電子ピアノがありますです。
でも、キーボードは押し入れ奥の箱の中。
なぜなら、スタンドがなく床に出したらハルが上って遊ぶであろうから。
おばあちゃんちの持ってきても置き場所がないから。

今はエレクトーンサイズの鍵盤を印刷して貼り合わせたものの上で、指を動かす練習をさせる程度です。
実際にこれが一番お金も準備する手間もかからない。

ただ、スラーとかスタッカートが出てきているので、これも限界かも。


そして、先生と個人面談があるそうです。
は?何それ?続けるか、やめるか聞かれるの?

ここらで、やめようかな。
目的は、合唱とかで弾ける子とかへの憧れ~ってだけだし。
習い事中心の生活ってキツイし。

家ではのんびり過ごしたいし。
自分でやりたくなったら、やらせればいいか。なんて。

小さい子を習い事させてる人って、目的はなんなんだろう。
ピアニストにしたいのかな。
音楽に関わる職業につけたいのかな。

私のような憧れ程度では、到底毎日スパルタ練習させる気力が起きないです。

自分のことなら、このブログのように徹底的にポテンシャルがあがるのですが。

あやっちも、本当にやりたい時が来たら、自分でやるかな。
やりたくなるまでは、何もやらせない方が楽だよね。
でも、それで、内に秘めてた才能を伸ばせなかったら親のせい?



ぐるぐるぐるぐる、堂々巡り。

楽しく、なんとなぁ~く、家では与えられない音楽という空間?刺激?に触れて楽しめたらいいな♪って思っただけなんだけどなぁ。
それじゃ、ダメって雰囲気が嫌なんだよなぁ~。
月謝もらってる以上は、音楽クラブみたいにはできないっていう向こうの事情もわからなくはないけどね・・・

コメントを投稿