過剰な期待をしているのがいけなかった…
悪いのは追い詰めた私なんだろうと…
でも悲しいなぁ。
というのも、お姉ちゃんが約2ヶ月、学校の吹奏楽の朝練をサボっていました。
朝しかこの吹奏楽の活動はないので、全く参加していないことになります。
入学したときから、この吹奏楽に入ってくれたらうれしい、私が昔やっていた楽器をしてくれたらって
それが吹奏楽に入って、私と同じ楽器にもなって…
私が過去にひ . . . 本文を読む
悩みながらも2016年自習やら習い事色々頑張りました。
その記録メモ。
1月
姉 スキーが上達しました
弟 スキースクールを嫌がりながらも頑張りました
2月
弟 寒い中サッカー頑張りました
3月
姉 文章題ドリルを頑張りました
弟 体操教室に入りました
4月
進級
姉 学校の金管バンドでトランペット始めました
弟 サッカーやめました
5月
2人 運動会頑張りました
姉 漢検の受験勉強頑張 . . . 本文を読む
上の子が高学年になり、周りでは塾通い始めているこがチラホラ。
何ヶ所か塾に話を聞きに行きました。
私、塾に通った事がないので全く知識なしです。あはは。
引っ越してきたので地域的な傾向もわかりません。
はじめにいった地域密着の個別指導では、あまり情報を持っていないようでした。
ここでは、最近公立中高一貫校が出来てるという事を知りました。
中高一貫校では、先取り学習をして、高校3年では大学受験勉 . . . 本文を読む
目標は、受験はまだ覚悟できず…当面の方針。
勉強は知ってる、わかってるから楽しい!を維持させてあげたい。
あと、どんな仕事についても必要な、コミュニケーション能力、自分の意見をまとめて話せる力、相手次第で交渉のしかたを変える力をつけさせたい。
そのために勉強は
1.理解してない弱点をつかむ
2.補強してあげる
1が出来てない時点でダメだなぁと凹むのですが。
コミュニケーションは
1.共 . . . 本文を読む
4月から4年生ということで、各方面からDMが来ていて考えさせられます。
大学入試が変わること、中高一貫が人気なこと、勉強は先取りが大事なこと。
中高一貫は高2で高3までの内容が終わるそうなので、大学の受験勉強が学校でも出来るということで、希望大学を見据えた勉強に最適らしいということ。
ただ、中学入試を終えても、先取り先取りは継続しなければならず、終わり無き先取り勉強生活が続くこと。
公立中高 . . . 本文を読む
二人とも合格しましたー
やったー
お姉ちゃんは平均を少し下回って、弟くんは合格ラインギリギリでの合格です。
最終的に、間違えやすい所と過去問の傾向から受かるテクニック的なやり方を教えてしまいました。
正直実力が伴ってないということですね。
英会話できて、文法も理解させ、語彙を増やす。なおかつ楽しんで。
はー難しいなぁ。
私的には、お姉ちゃんは小学生で準2目標かなと。英語が好きなので出来る . . . 本文を読む
子供の習い事についてもや~っと悩んでいます。
学童全てではかわいそうなので、代わりにそろばん、習字、テニスに通わせています。
親の送り迎えや付き添いはお姉ちゃんはピアノ、弟はサッカー、2人スカイプ英会話のみ。
お姉ちゃんは4月から4年生になるので、そろそろそろばんから塾へ転向か?
いやいやまだそろばんもできてない、チャレンジもやれてないから、家で学習か。
弟はサッカーをどうするか
ふつふ . . . 本文を読む
1/23に英検を受けます。
お姉ちゃんは4級、弟は5級(二回目)。
ここ2ヶ月かけて、スカイプ英語で英検対策をしているという無謀な状況。
文法の説明だって、わからない単語だって全て英語解説!
昨日初めて受験特典で個別指導塾で日本人に見てもらいました。←普通英検は日本人で対策するんですけどね。
お姉ちゃんは長文読解を中心に。教わってやってみても難しいと感じた様子。追い込みが必要です。
弟は…ア . . . 本文を読む
英語のうたをはじめて二週間ほど。
街から流れてくるクリスマスソングを歌える事が楽しいみたいです。
小学校の英語でも、作業のBGMとして流しただけなのに先生とあやっち2人で歌っていたそう。
今のところ成績には全く関係ないですが、こういうさりげない先取りで、人より得意だからやる気につながるの大切。
英検は今のところ穴埋め問題だけ、Skypeの英会話でやってます。
わからないところも英語で聞い . . . 本文を読む
毎月英語の歌を子ども達に覚えさせようと思います。
私未だに中学生のとき英語の授業で今月の歌としてやった曲なら歌えるので、きっとよいのでは?と思って。
そこそこ長いのと、単純で簡単なのと2つ。
10から11月は、
AIのstoryの英語バージョン
ネバーエンディングストーリーのテーマ曲の方は何回かだけ。
12月は
マライアキャリーの恋人達のクリスマス
サンタが街にやってくるの英語バージョン
. . . 本文を読む