
金曜日からあやっちは風邪をひいてしまっています。
3ヶ月のときにひいた風邪と同じ症状なので、鼻水を吸って様子をみることにしていました。
しかしつらそうな表情にたまらず病院へ。
2/16 くしゃみ、鼻水、せき、熱(最高37.5℃)
2/17 鼻水、せき、ミルク飲みにくそう
2/18 鼻水、せき、よだれがすごい、機嫌がわるい
2/19 鼻水、せき→前日の様子がかわいそうなので病院へ
<診察>
行った病院が初めてということで、少しいままでのことや生活について質問されてから診察してもらいました。
聴診器で胸の音を聞き、喉をみてもらい、頭を触診され、喉から鼻水がみえるとのこと。
鼻をよく吸ってあげるように言われました。
市内でインフルエンザが流行っていて耳鼻科や子育て支援センターでうつされた話を聞くので、今週いっぱい児童館や病院などには行かないほうが良いといわれました。
あやっちが耳をよくかくので中耳炎などの心配はないか、耳鼻科につれていこうと思っているのを話しました。
耳を見てもらうと、耳垢がはがれたものが見えるとのこと、異常はないので、明るい窓辺でとれる耳垢をとっていれば心配ないとのことでした。
最後に処方された薬はムコダインとペリアクチン。(鼻水を止める薬とたんを切る薬。3ヶ月の風邪の時と同じ処方です。)
<ポイント>
・鼻水とせきの場合は、あまり薬で治すのではなく、鼻水をよく口ですってあげて治るのを待ってあげてほしい。(片鼻ずつ。鼻吸い器は1歳以降かな。)
・鼻水を吸う時のコツは、綿棒で鼻の中をくすぐってくしゃみを出させる、大泣きした後だと奥の塊も出やすくなる。
・せきをしていても「エーン、エーン」と泣く場合は問題ない。「エーン」の後に息を吸う時、引きつるような乾いたような声を出す場合、泣き声が明らかにいつもと違う場合は受診すること。
・中耳炎の疑いがあるのは首を左右に振る、両手で両耳を押さえる場合。赤ちゃんはよく眠いと耳をかくしぐさをする。

病院通いは、子供が大病じゃないという太鼓判を押してもらえるけれど、誤診されないか、他の薬を渡されないか、他の人から病気を移されないかという危険をはらんでいるので怖いです。やっぱりできれば行きたくないものですね。
正直、私も体調が悪いのと、週末に中華街でお食事する予定があったのとで(もちろん私とあやっちは欠席)、私もいっぱいいっぱいであやっち、だんなさんに機嫌の悪い態度をとってしまったことがありました。
風邪をひいて強くなるという話もあるし、ここはじっと我慢。
あやっち~早く治そうね。
3ヶ月のときにひいた風邪と同じ症状なので、鼻水を吸って様子をみることにしていました。
しかしつらそうな表情にたまらず病院へ。
2/16 くしゃみ、鼻水、せき、熱(最高37.5℃)
2/17 鼻水、せき、ミルク飲みにくそう
2/18 鼻水、せき、よだれがすごい、機嫌がわるい
2/19 鼻水、せき→前日の様子がかわいそうなので病院へ
<診察>
行った病院が初めてということで、少しいままでのことや生活について質問されてから診察してもらいました。
聴診器で胸の音を聞き、喉をみてもらい、頭を触診され、喉から鼻水がみえるとのこと。
鼻をよく吸ってあげるように言われました。
市内でインフルエンザが流行っていて耳鼻科や子育て支援センターでうつされた話を聞くので、今週いっぱい児童館や病院などには行かないほうが良いといわれました。
あやっちが耳をよくかくので中耳炎などの心配はないか、耳鼻科につれていこうと思っているのを話しました。
耳を見てもらうと、耳垢がはがれたものが見えるとのこと、異常はないので、明るい窓辺でとれる耳垢をとっていれば心配ないとのことでした。
最後に処方された薬はムコダインとペリアクチン。(鼻水を止める薬とたんを切る薬。3ヶ月の風邪の時と同じ処方です。)
<ポイント>
・鼻水とせきの場合は、あまり薬で治すのではなく、鼻水をよく口ですってあげて治るのを待ってあげてほしい。(片鼻ずつ。鼻吸い器は1歳以降かな。)
・鼻水を吸う時のコツは、綿棒で鼻の中をくすぐってくしゃみを出させる、大泣きした後だと奥の塊も出やすくなる。
・せきをしていても「エーン、エーン」と泣く場合は問題ない。「エーン」の後に息を吸う時、引きつるような乾いたような声を出す場合、泣き声が明らかにいつもと違う場合は受診すること。
・中耳炎の疑いがあるのは首を左右に振る、両手で両耳を押さえる場合。赤ちゃんはよく眠いと耳をかくしぐさをする。








病院通いは、子供が大病じゃないという太鼓判を押してもらえるけれど、誤診されないか、他の薬を渡されないか、他の人から病気を移されないかという危険をはらんでいるので怖いです。やっぱりできれば行きたくないものですね。
正直、私も体調が悪いのと、週末に中華街でお食事する予定があったのとで(もちろん私とあやっちは欠席)、私もいっぱいいっぱいであやっち、だんなさんに機嫌の悪い態度をとってしまったことがありました。
風邪をひいて強くなるという話もあるし、ここはじっと我慢。
あやっち~早く治そうね。
でもすごくひどいってわけではなくてよかったね!
でもやっぱり心配になるよね
赤ちゃんってすべてにおいて何かと大変だよね。
私もゆうらんの鼻水吸い、皮膚の薬塗るのにも格闘だよ
まぁいやいやって暴れるのは仕方ない事なんだけどね。
私もよく人にあたってしまう事があるからわかる。
その時は本当にいっぱいいっぱいでどうしてもね。
それで落ち着いた時に
「あーやっちゃった
って思うんだよね。
でもきっとamiちゃんの旦那さんはわかってくれてるよ!
あやっちだっていい子だから大丈夫
お互い本当に頑張ろうね
でも、あやっちのためだから仕方ないって思ってあげないとね。
そういうちょっとのことが溜まって、だんなさんにも話ができないと
お互い消化しつつがんばろう。