1日より保育園も新学期となりました。
あやっちは年中さんに、ハルは2歳クラスになりました。
あやっちは担任の先生も友達も持ち上がり、進級した教室も隣だし、朝夕そこで過ごしていたので、違和感なく保育園生活を送っています。
問題はハルです。
大好きだった先生は退職。
担任の先生は全く別。
教室は階まで変更。
今まで12人位だったのが、約倍に。
新入児も数名。
なんといっても鬼門の魔の2歳児クラス。
今まで場所見知り、人見知りしないこともあり、保育園では先生の話では変化がありませんでした。
ところが、朝かならず「ほいくえんいかない」「ママがいい~」と言うようになりました。
すごく泣いて、絶対嫌!となるわけではないので、深く考えず預けていました。
ただ、心の中に、なんとなくハル大丈夫かな…という想いが。
そして昨夜、ハルが滝のように嘔吐しました。
今朝になって下痢も3回ほど。
急いで休みをとり、病院へつれていき、整腸剤・下痢止め・吐き気止めをいただきました。
お腹の風邪だそうです。
ロタ?はっきりしませんが、私の中ではハルの進級によるストレスもあるような気がしました。
今も元気がないわけではないけれど、なんとなくイマイチな感じ。
あやっちは感染を防ぐため保育園に預けています。
せっかくなので一緒にのんびり過ごしてあげたいと思います。
と、言いつつPCに向かってる私って…
イヤイヤ、これから過ごしてあげますよ。
もうひとつ不安なのが、2歳クラスということ。
あやっちは2歳クラスから保育園に行っています。(今とは違う保育園でしたが)
でも、2歳クラスは保育士さんにとっても難しいのでしょうか?
親からみておっかなく感じることが多々ありました。
園児同士のトラブルも然り、
先生が園児を怒鳴りつけたり、理由を聞かず物事をとにかくやらせたり。
出来ない事に対する親への指導がまた厳しい。
園児も魔の2歳ですから大変なことは重々分かりますが、その分先生の人数増やして欲しいな…なんて思ってしまいます。
先生によるのかもしれません。
今度はそういう事がないといいのですが。
あやっちは年中さんに、ハルは2歳クラスになりました。

あやっちは担任の先生も友達も持ち上がり、進級した教室も隣だし、朝夕そこで過ごしていたので、違和感なく保育園生活を送っています。

問題はハルです。
大好きだった先生は退職。

担任の先生は全く別。
教室は階まで変更。

今まで12人位だったのが、約倍に。

新入児も数名。
なんといっても鬼門の魔の2歳児クラス。

今まで場所見知り、人見知りしないこともあり、保育園では先生の話では変化がありませんでした。
ところが、朝かならず「ほいくえんいかない」「ママがいい~」と言うようになりました。

すごく泣いて、絶対嫌!となるわけではないので、深く考えず預けていました。
ただ、心の中に、なんとなくハル大丈夫かな…という想いが。

そして昨夜、ハルが滝のように嘔吐しました。

今朝になって下痢も3回ほど。

急いで休みをとり、病院へつれていき、整腸剤・下痢止め・吐き気止めをいただきました。
お腹の風邪だそうです。
ロタ?はっきりしませんが、私の中ではハルの進級によるストレスもあるような気がしました。
今も元気がないわけではないけれど、なんとなくイマイチな感じ。
あやっちは感染を防ぐため保育園に預けています。
せっかくなので一緒にのんびり過ごしてあげたいと思います。
と、言いつつPCに向かってる私って…

イヤイヤ、これから過ごしてあげますよ。

もうひとつ不安なのが、2歳クラスということ。

あやっちは2歳クラスから保育園に行っています。(今とは違う保育園でしたが)
でも、2歳クラスは保育士さんにとっても難しいのでしょうか?
親からみておっかなく感じることが多々ありました。
園児同士のトラブルも然り、
先生が園児を怒鳴りつけたり、理由を聞かず物事をとにかくやらせたり。
出来ない事に対する親への指導がまた厳しい。
園児も魔の2歳ですから大変なことは重々分かりますが、その分先生の人数増やして欲しいな…なんて思ってしまいます。
先生によるのかもしれません。
今度はそういう事がないといいのですが。

下のチビちゃん、魔の2歳児なんですね~。。
確かに子供のストレスってあなどれない。
ウチの息子達も場所見知り・人見知りがない子でした。
園に送って行くと笑顔で「ばいばーい」でしたし
迎えに行くと「きゃーっ」と逃げるくらい、保育園大好きっ子でしたねー。
でもケガは絶えませんでしたよ。
そんなすごいケガじゃなかったせいもあり
まぁ男の子だしなぁーって軽く考えてました(←鬼)
噛み付き・頭突き・砂を投げる。。当たり前でしたね。。
その分こっちもやってたと思います(苦笑
お腹の風邪はつらいですね。。
お風呂を媒体にして感染してしまうので
一緒のお湯に浸からないように気をつけて下さいね。お大事に(^-^)
本人は案の定マスクを嫌がり、私とお姉ちゃんがマスク状態に。
食事も離れてとってます。
お願いだからうつさないで~って感じです。
確かに、2歳の時、お姉ちゃんは女の子だからっていうのもあり心配しすぎてたのかもしれませんね。
ハルが1歳クラスで噛みつき・頭突き・叩きあいにあっても、しても、お互い様って感じて納得できていました。
症状が落ち着いて、明日保育園に行けるとよいのですが・・・