ちょびっとメモ

カテゴリー分けしていますので、記事の前後関係はそちらからご覧ください♪思ったこと感じたことなどをかいてます。

診療報酬請求事務能力認定試験 結果

2011-02-18 | ’11 医療事務・調剤事務試験
たった今、HPに合格者番号が発表されました。
やりましたー!
合格です!
独学で一発合格しました!
医療事務でレセプト請求関連で一番難しいと言われてる試験だったから、嬉しいです!!
東京都では、1434人中、合格者は166名。


ヒューマン○カデミーで9カ月で289,665円の所を、
勉強期間4カ月 教材費トータル 9765円でした。
何て節約家なんでしょうか。
お金かけなくても、結婚出産後もずーっと働けると売りにしてるニ○イより難易度の高い医療事務の資格とれるんです。
未経験、無資格、通信教育で勉強しなきゃだめかも…と自信の無かった医療事務の仕事に応募した時点の私に言ってあげたい。


☆使った本、資料
・診療点数早見表4725円
・『診療報酬請求事務能力認定試験』(医科)受験対策と予想問題集 2310円
・入門・診療報酬の請求 2730円
(いずれも医学通信社)


勉強方法は医療事務管理士と同じです。コチラ
あと、こちらの方のブログも参考にしました。

早起きして勉強し続けて良かった!
子供達預けてまで試験受けに行って良かった!
これで先輩にごり押しされたからといって、患者さんに間違った請求しないで済む知識を得られたから良かったです。

これだけの能力持っているのに、医療事務をやめてしまって、もったいないですが、私は勉強していた事もクリニックには秘密にしていました。
ただただ、自分のスキルアップの為の勉強です。

翌日、合格証が届きました!



2013/9/15追記
検索でこちらのブログをご覧になってくださる方が多く、驚いています。
診療科にもよりますが、クリニックであれば、無資格でも雇っていただける場所はあります。
就活当時、子供は保育園も待機状態(2カ月後は入れました)、5時までしか勤務できない私でも、無資格で雇ってもらいました。
どうぞ諦めないで就活&勉強続けてみてくださいね。

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ォメデトゥ (きゃん)
2011-02-20 12:14:51
どっちも合格おめでとうさん★

子育てしながらすごいね!!しかも一回で合格なんて!
頑張ってよかったね。

資格ゎ持ってれば次につながるし☆


来月から新しいお仕事,最初ゎ大変だと思うけど無理せず頑張ってねん★
返信する
きゃんちゃんへ (ami)
2011-02-20 16:27:28
ありがとさん☆

やったよー!
3時間の試験と4時間の試験。
持ち込みとはいえ、こんなにまとまった長い受験時間の試験は初めて。(普通は1~2時間ごとに休憩があるよね)
この歳でもできるもんだよね。
というか、この歳だからか、焦る時ほどさーっと血の気が引いて、冷静になれるようになった自分がいます。子育てでは無理で、どなりまくってるけど。

クリニックの最後は、私がこんな知識をもっているとはつゆ知らず、窓際族みたいにされてたから、本当、こわいものです。
ブログではわざわざ、嫌な思いした経緯や理由は書かないけどね。

とにかく、本当嬉しい。
病院(ベッド数が20床以上を指す)に勤めたいなら、この位の資格もってないとダメなところもある位だし。
それかニ○イとかで資格とって登録するとか。

とにかくこの合格で、小さなクリニックでも、たった1年10カ月勤めただけだとしても、一通りの知識としては理解していますって言えそう。

何か医療費でこれ変じゃない?ってことあったら聞いて~
医療費明細書みれば、ぼったくられてないかどうか(笑)わかる知識はあるから~
返信する
医療事務参考書について (さくらんぼ)
2011-10-24 23:42:32
はじめまして。「入門・診療報酬の請求」で検索してこちらにたどり着きました。
独学で最難関の診療報酬請求事務能力認定試験に合格されたとのこと、おめでとうございます。本当に素晴らしいと思います!
実は私も独学で受験を考えているのですが、(実務経験なし)テキストに「入門・診療報酬の請求」と医事通信社の「診療報酬・完全攻略マニュアル」とどちらを買うべきか迷っております。医事通信社のHPを見ても今一つ違いが判らず書店で実物を見ることも叶わないので…。購入予定の点数表、問題集はami様と同じものです。あとはテキストだけですが実務経験なしでも「入門~」のみで大丈夫でしょうか。または攻略マニュアルをご存知でしたら、私のような初学者にはどちらが適しているかアドバイス頂けると幸いです。
突然の質問で失礼だとは思いましたが、周囲に相談できる人もいないので書き込みさせていただきました。よろしくご回答願います。
返信する
さくらんぼさんへ (ami)
2011-10-26 20:17:00
はじめまして。
返信がおそくなりました。

独学受験を目指しているとのこと、協力できることがあれば、聞いてください。
テキストで迷われているとのことですが、「診療報酬・完全攻略マニュアル」の方が良いと思います。

持ってはいないのですが、医学通信社のHPにて見本を確認したところ、算定の手順まで掲載されているので、わかりやすいと思います。
「入門~」には算定の手順は載っていませんでした。その前提となる考え方、どういうときに算定する項目なのか、みたいな文章が多かったです。(それはそれで大事ですが、読みにくい文章ではあるものの早見表にものってますからね…)

私は「~マニュアル」が無かったので算定手順は点数早見表の長い文章と問題集の解説みながら読み取るの大変でした…

試験攻略方法としては、早引き、問題パターンを覚える事です。

早引きの為には何処に何が書いてあるか1回は読んで、インデックスをつける。上記参考にしたブログの方のように。

問題パターンを覚えるためには、過去問を覚える位解く。問題に出てきた場所は早見表、テキストにマーカー等を引く。
これで沢山マーカーが引かれている場所は、目につきやすいので、本番に似たような問題が出たら、インデックス開いて、マーカーを探せば解答する時間も早くなります。

すごく時間がかかる作業ですが、問題集2巡程すれば、本番での早引きに役立ちますよ。


頑張ってくださいね。

実際の医療事務は、クリニックだと低時給、長時間拘束、クレーム対応と先生、先輩の機嫌取りと大変です。
資格取得して、大きな病院でお仕事できることを願っております。
返信する
ありがとうございます (さくらんぼ)
2011-11-10 20:16:37
丁寧なご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

アドバイス頂いたとおり「診療報酬・完全攻略マニュアル」を購入してみます。
試験対策までいただいて助かりました。まずはやれるところまでやってみます。
また分からないところが出てきましたら質問させて下さい。本当にありがとうございました!
返信する
さくらんぼさんへ (ami)
2011-11-12 07:15:06
1人での勉強はへこたれる事も多いのですが、頑張ってください。

予定表兼達成度表みたいなのがあると励みになります。
簡単なところでは、今月は毎日10ページずつ読むとかなら、読めたらカレンダーにチェックつけるなどでもいいです。
試験にむけた勉強のうち何分の何進んでいるかわかると、ゴールに近づいてる実感が得られるとおもいます。

なんて、某資格取得の専門学校のうけうりですが。

応援しています。
返信する
すごいです (かっちょん)
2012-10-10 11:07:17
私は医療事務管理士の認定試験は持っているのですが、なおさら診療報酬請求の資格が難度がわかっているので、尊敬します。
返信する
かっちょんさんへ (ami)
2012-10-11 06:23:37
コメントありがとうございます。
尊敬・・・なんて書いていただき、とっても嬉しいです。
でも、人間としては足りない事ばかりなので、謙虚に学ぶ姿勢を貫こうとおもいます。

医療事務管理士はさらに試験時間が長くて大変ですよね。
家族の協力なしにはできなかったと思います。


しかし、一度出産育児の為に離職してしまったので、今の時代、大学に編入して卒業しても、プライベートに資格をいくら取得しても、家事と育児を両立しても、新卒の頃の給料には程遠く・・・

私、一体何のためにスキルアップしているのか時々疑問に・・・
あえて言うなら、パートとして辞めさせられないためですね。

なんか寂しいこと書いてしまいました。すみません。
返信する
凄いです! ()
2012-10-20 08:51:47
あたしは今勉強中なんですが全くわからないままついに2ヶ月きってしまいました。後2ヶ月でどのような勉強をすればいいでしょうか?2ヶ月で間に合いますかね(;_;)
返信する
桜さんへ (ami)
2012-10-22 16:02:04
コメントありがとうございます。

焦ってしまう気持ちがよくわかります。
?が一度出ると???いっぱいになっちゃいますもんね。

持ち込み資料の付箋、マーカーはお済みでしょうか。必須です。

続いて、過去問の進み具合はいかがでしょうか。3巡はしたいところですが、その一巡目でつまづきが多く不安になっているのでは?と思ったのですがいかがでしょうか。

時間を無駄にしないことと、何がどうわからないかを押さえれば、間に合うと思います!

答えあわせでは、問題ページ自体に黒で×をつけて、赤で解答を書き込みます。自信なかったけどあってたのも×をつけます。解答は自分がわかる書き方で。どうしてこうなるのかわからないなら星など別のマークもつけときましょう。これで、どの様にわからないのか絞りこまれます。

2巡回目は×だけを受験勉強に使う赤いシートを問題に被せて隠しながら解きます。解答ページを見る時間が短縮されます。何がわからないのか絞りこまれます。

意外にここで一回目で「どうしてこうなるのかわからない」と思ったものがわかるようになっていたり、ネットで検索するキーワードがわかって調べたら理解出来たりします。
それでもわからないなら、問題と答え丸暗記か、そのタイプは捨て問題にしましょう。

三巡目は2巡目で×のものを解いて覚えます。

以上、思い浮かぶアドバイスでした。

試験の頃はイルミネーションがきれいですよ。
クリスマスって、キラキラしているものが多くて気分が上がるのは私だけでしょうか?
頑張ってくださいね。
返信する

コメントを投稿