![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/8694defdf78ed0dbcd00d0323dcdf176.jpg)
保育園の持ち物にあった、パジャマ袋というものを手作りしてみました。
青のギンガムチェックの布があったので、ひもだけ購入して作成しました。
あやっちが産まれる前にガラガラ(コチラ)を作って以来だったので、久々の裁縫、大変でした。
お昼寝の間に毎日2時間。トータル5日かかりました。
まつり縫いは面倒だったので、ミシンほしいな~。
お金もかけられないので、ハルの持ち物はほとんど、お下がり、100均、持っているありあわせです。
まだ1歳にもなっていないのに、産まれてからもおねえちゃんが優先されてばかりなのに、先に保育園に預けることになってしまったので、コレだけは、ちゃんと手作りしてあげよう!と思って。
全て手縫い。縫い目が綺麗とはいえないけれど、愛情たっぷりだよ。
使ってね。
あと、園医のところに健康診断を受けにいきました。
あやっちが6ヶ月の時通院して薬剤師が投薬をまちがえ、もう行くことはないとおもっていたところでした。
園医だから仕方ない。
結果は問題なし。
これで入園に必要な手続きは全て完了です。
月曜日はまず1時間だけの慣らし保育からです。
青のギンガムチェックの布があったので、ひもだけ購入して作成しました。
あやっちが産まれる前にガラガラ(コチラ)を作って以来だったので、久々の裁縫、大変でした。
お昼寝の間に毎日2時間。トータル5日かかりました。
まつり縫いは面倒だったので、ミシンほしいな~。
お金もかけられないので、ハルの持ち物はほとんど、お下がり、100均、持っているありあわせです。
まだ1歳にもなっていないのに、産まれてからもおねえちゃんが優先されてばかりなのに、先に保育園に預けることになってしまったので、コレだけは、ちゃんと手作りしてあげよう!と思って。
全て手縫い。縫い目が綺麗とはいえないけれど、愛情たっぷりだよ。
使ってね。
あと、園医のところに健康診断を受けにいきました。
あやっちが6ヶ月の時通院して薬剤師が投薬をまちがえ、もう行くことはないとおもっていたところでした。
園医だから仕方ない。
結果は問題なし。
これで入園に必要な手続きは全て完了です。
月曜日はまず1時間だけの慣らし保育からです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます