☆札幌大通西4丁目 ライブカメラ(今朝8:06)

★今朝は良く晴れ、眩しい程の朝陽が部屋に入って来ています。窓越しに入る陽射しから、大分陽の温もりが強くなった様に感じる。早朝の気温は久し振りの0℃で、車や民家の屋根が霜で真っ白くなっていた。日中は温かくなるであろう。天気の方は今夜から又雨と言うので、今日中に有る程度畑を作って置きたいと思っている。
一昨日は県人口の減少について投稿しましたが、昨日は島根県のニュースで、「県内の小中学生 過去最少」と報じられていました。
少子高齢化で当然と結果とだろうが、とても寂しく感じた。当地でも母校の小中学校は、数年前頃何れも廃校され統合されている。県立高校も、以前2校が統合され1校減っている。
生徒数が減れば廃校や統合は仕方ないであろう。我が家の近くでも、子供のいる家庭は少ない。県民其々が、人口と小中学生減少という傾向を認識して置く事が大事でしょう!
「県内の小中学生 過去最少」
・島根県内の学校では、小学校が221校で前の年度より9校減少し、児童数は482人少ない3万6582人となっています。
中学校は104校で、前の年度より1校減少し、生徒数は120人少ない1万9440人となっています。
また、高校は48校で前の年度より2校減少し、生徒数は487人少ない1万9093人となっています。
県内では、小学生は昭和59年度以降30年連続で、中学生は昭和63年度以降26年連続で、いずれも減少していて今年度も過去最少を更新しました。(NHK 03月03日 09時59分)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・人と同じ気持ちになるだけで、人は癒される
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・ミシンの日(日本家庭用ミシン工業会1990)、サッシの日(吉田工業)
三線の日(沖縄県の琉球放送)、円の日(1869)
▲藤原頼通が宇治の平等院鳳凰堂を完成(1053)
▲鶴岡八幡宮、炎上 (1191)
▲前野良沢・杉田玄白らが腑分けを見学(1771)
▲ワシントンで、初の大統領就任式。第3代大統領、トマス・ジェファーソン(1801)
▲江戸芝の大火(丙寅の大火)(1806)
▲著作権法公布(1899)
▲宝塚歌劇が戦時下不適当と休演、さよなら公演にファン殺到(1944)
▲第1回アジア競技大会がインドで開催(1951)
▲十勝沖地震。死者28人、行方不明者5人(1952)
▲高見山大五郎、外国人初の関取に。引退まで、幕内出場1430回と史上1位。
1980年、日本に帰化(1967)
▲高野連、金属バットの使用許可(1974)
誕生:ビバルディ(作曲家1678) 賀茂真淵(国学者1697) 有島武郎(作家1878)
ポール・モーリア(指揮者・作曲家1925) 中条きよし(歌手・俳優1946)
順みつき(女優1948) 山本リンダ(歌手1951) 山本達彦(1954)
佐野史郎(俳優1955) 浅野温子(女優1961) 中條かな子(1973)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・ムラサキケマン(ケシ科)
・あなたの助けになる

[きょうの短歌」
かたくなな心をほぐす風情にて
ほのぼのと咲くムラサキケマン
☆~心に響く366の寸言~
【【廉恥と無恥】 】
宋の名儒羅豫章(らよしょう)は
「教化は朝廷の先務、廉恥(れんち)は
士人(しじん)の美節、風俗は天下の大事なり。
朝廷教化有れば則(すなわ)ち士人廉恥有り。
士人廉恥有れば則ち天下風俗有り」
(日知録、世風、廉恥所引)と言っている。
人間のあらゆる醜行(しゅうこう)悪事は
皆その無恥から生ずるのであるが、国家生民の乱離も、
深くその本を探れば、
為政者―民衆の指導階級の無恥不敬に帰せねばならぬ。
☆2014年 3月 4日(火):松下幸之助[一日一話]
【自分で人事をする】
先日、社内で広告担当員を募集したところ、誰も志願しないというのです。これは意外でした。聞くところによると、そういうことを会社に対して言いにくいのではないかということでした。もしそうだとすると、会社がその人の適性を見つけなければならないということになってきます。が、社員が多くなると、人事部がいかに懸命にやっても、一人ひとりの性格を知って適切な人事をすることは、なかなかできないだろうと思うのです。
だからほんとうは、本人に人事をしてもらうのが一番いいのです。“私にはこういう適性があるのだ”ということを表現してもらうことが一面非常に大事だと思います。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1683日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・3月 3日のアクセス数:閲覧数316.訪問者数202.順位:11,798位 / 1,994,011ブログ中(前日比➘)
・先週( 2月23日~03月01日)のアクセス数:閲覧数2340.(先週比82.1%➘) 訪問者数1240人(先週比91.0%➘) . ランキング: 12375 位 / 1993386ブログ 中(先週9590 位 / 1990976ブログ 中)➘

★今朝は良く晴れ、眩しい程の朝陽が部屋に入って来ています。窓越しに入る陽射しから、大分陽の温もりが強くなった様に感じる。早朝の気温は久し振りの0℃で、車や民家の屋根が霜で真っ白くなっていた。日中は温かくなるであろう。天気の方は今夜から又雨と言うので、今日中に有る程度畑を作って置きたいと思っている。
一昨日は県人口の減少について投稿しましたが、昨日は島根県のニュースで、「県内の小中学生 過去最少」と報じられていました。
少子高齢化で当然と結果とだろうが、とても寂しく感じた。当地でも母校の小中学校は、数年前頃何れも廃校され統合されている。県立高校も、以前2校が統合され1校減っている。
生徒数が減れば廃校や統合は仕方ないであろう。我が家の近くでも、子供のいる家庭は少ない。県民其々が、人口と小中学生減少という傾向を認識して置く事が大事でしょう!
「県内の小中学生 過去最少」
・島根県内の学校では、小学校が221校で前の年度より9校減少し、児童数は482人少ない3万6582人となっています。
中学校は104校で、前の年度より1校減少し、生徒数は120人少ない1万9440人となっています。
また、高校は48校で前の年度より2校減少し、生徒数は487人少ない1万9093人となっています。
県内では、小学生は昭和59年度以降30年連続で、中学生は昭和63年度以降26年連続で、いずれも減少していて今年度も過去最少を更新しました。(NHK 03月03日 09時59分)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・人と同じ気持ちになるだけで、人は癒される
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・ミシンの日(日本家庭用ミシン工業会1990)、サッシの日(吉田工業)
三線の日(沖縄県の琉球放送)、円の日(1869)
▲藤原頼通が宇治の平等院鳳凰堂を完成(1053)
▲鶴岡八幡宮、炎上 (1191)
▲前野良沢・杉田玄白らが腑分けを見学(1771)
▲ワシントンで、初の大統領就任式。第3代大統領、トマス・ジェファーソン(1801)
▲江戸芝の大火(丙寅の大火)(1806)
▲著作権法公布(1899)
▲宝塚歌劇が戦時下不適当と休演、さよなら公演にファン殺到(1944)
▲第1回アジア競技大会がインドで開催(1951)
▲十勝沖地震。死者28人、行方不明者5人(1952)
▲高見山大五郎、外国人初の関取に。引退まで、幕内出場1430回と史上1位。
1980年、日本に帰化(1967)
▲高野連、金属バットの使用許可(1974)
誕生:ビバルディ(作曲家1678) 賀茂真淵(国学者1697) 有島武郎(作家1878)
ポール・モーリア(指揮者・作曲家1925) 中条きよし(歌手・俳優1946)
順みつき(女優1948) 山本リンダ(歌手1951) 山本達彦(1954)
佐野史郎(俳優1955) 浅野温子(女優1961) 中條かな子(1973)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・ムラサキケマン(ケシ科)
・あなたの助けになる

[きょうの短歌」
かたくなな心をほぐす風情にて
ほのぼのと咲くムラサキケマン
☆~心に響く366の寸言~
【【廉恥と無恥】 】
宋の名儒羅豫章(らよしょう)は
「教化は朝廷の先務、廉恥(れんち)は
士人(しじん)の美節、風俗は天下の大事なり。
朝廷教化有れば則(すなわ)ち士人廉恥有り。
士人廉恥有れば則ち天下風俗有り」
(日知録、世風、廉恥所引)と言っている。
人間のあらゆる醜行(しゅうこう)悪事は
皆その無恥から生ずるのであるが、国家生民の乱離も、
深くその本を探れば、
為政者―民衆の指導階級の無恥不敬に帰せねばならぬ。
☆2014年 3月 4日(火):松下幸之助[一日一話]
【自分で人事をする】
先日、社内で広告担当員を募集したところ、誰も志願しないというのです。これは意外でした。聞くところによると、そういうことを会社に対して言いにくいのではないかということでした。もしそうだとすると、会社がその人の適性を見つけなければならないということになってきます。が、社員が多くなると、人事部がいかに懸命にやっても、一人ひとりの性格を知って適切な人事をすることは、なかなかできないだろうと思うのです。
だからほんとうは、本人に人事をしてもらうのが一番いいのです。“私にはこういう適性があるのだ”ということを表現してもらうことが一面非常に大事だと思います。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1683日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・3月 3日のアクセス数:閲覧数316.訪問者数202.順位:11,798位 / 1,994,011ブログ中(前日比➘)
・先週( 2月23日~03月01日)のアクセス数:閲覧数2340.(先週比82.1%➘) 訪問者数1240人(先週比91.0%➘) . ランキング: 12375 位 / 1993386ブログ 中(先週9590 位 / 1990976ブログ 中)➘
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます