☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝7:23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/927cb6bffdb55deb0c6e83bb3e444bc8.jpg)
☆富士山ライブカメラ(富士吉田市内) 今朝7:31
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/1e76ee87b68d1bf6a3422594aef6d279.jpg)
★今朝の当地方は、生温い様な天気で気温も20℃近く有る。風が吹いて陽射しが有り、異常とも思える様な陽気で有る。ここ2~3日気温の高い日が続いているせいか、自宅前のツツジも開花しボタンの蕾から深紅の花弁が見えるようになって来た。開花まであと数日だろうと、毎朝観察している。確か昨年は、このボタンがGW前後に開花した様に思う。
菜園では、タカナ・グリーンリーフ等もここ最近の天気で一気に成長している。連日我が家の食卓では、タカナの煮しめやグリーンリーフの酢もの等が続いている。昨日は、近所から竹の子を頂き今季初めて食べる。わらび・ふき・竹の子等の山菜の季節でもある。
昨日は、急きょ「タカナ・グリーンリーフ」などを採り広島へトンボ帰りする。夕方5時前に出発し、次男宅で少し休んで夜の10時頃帰宅する。孫息子(中1)も部活をしているせいか、すっかり日焼けしたくましくなった様に感じる。R191沿いの雪も大分溶けたいるが、まだ一部では雪が山影に残っていた。県境付近の山間部では、ここも山桜が咲き八重桜等もあちこちで見られ綺麗だった。朝刊の編集手帳コラムでは、「打ちのめされた」との表現
・田中好子さんの告別式で、生前に録音されたという“最後の肉声”が流れた。テレビの前で聴き入った方は多かろう◆感動した、では少し足りない。打ちのめされた、そんな心境である。
この、「打ちのめされた」との表現
1 立ち上がれなくなるほどなぐりつける。「挑戦者を―・す」2 再起できないほどの大打撃・大損害・苦痛を与える。特に、精神的にひどくまいらせる。「相次ぐ天災に―・される」
・森鴎外は臨終の昏睡(こんすい)に陥る前、最後につぶやいたと伝えられる。「ばかばかしい」。井上靖は見守る家族に最後の言葉を残している。「臨終とはこういうことだ。しっかり見ておきなさい」◆話術家の徳川夢声は死の床で、夫人に呼びかけたという。「おい、いい夫婦だったなあ」。鴎外の虚無、靖の達観、夢声の情愛…それぞれに味わい深い。共通するのは自分もしくは、自分が残していく家族に最後のまなざしを向けていることだろう。◆それが普通に違いない。おのが命の消尽を見つめながら、顔も名前も知らない他人に寄り添うことができる人はそういないはずである。と書かれている。確かにそう言われて見ればそうである。今日のコラムから、森鴎外・井上靖・徳川夢声等の最後の言葉を知り再度、田中好子さんの告別式で、生前に録音されたという「最後のメッセージ」を読み返す。
最後は、今日が松下幸之助氏の命日だそうなので「合掌」で閉めましょう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・失敗したことが問題なのではなく、
失敗の次にどうしたかが問題である
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
~今日は何の日~
☆歴史上の出来事
▼フェルディナンド・マゼランがフィリピン諸島で客死(1521),▼日本初の婦人警官62人勤務に就く(1946),▼パナソニックの創業者、松下幸之助没(1989),▼南アフリカ共和国で初めての全人種参加の選挙(1994)
☆記念日・行事・お祭り
☆今日の誕生日
▼ジョージ秋山(漫画家・1943),▼加藤雅也(俳優・1963),▼原千晶(俳優・1974)
☆クローズアップ!
●「汝自身を知れ」のソクラテス没
・古代ギリシアの哲学者ソクラテスのモットーは「汝自身を知れ」。自分の無知を認め、賢人との対話によって思想を深めていくことだったが、“人に勝つ弁論を若者に教え、心をまどわす者”として、時の権力者から死刑宣告を受ける。紀元前399年のこの日、獄中で毒杯をあおり刑死したといわれる。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・フジ(マメ科)
・(恋に酔う・懐かしい思い出)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/be38380f9ae5ec53123412426f9d5303.jpg)
☆「きょうの一句」
・藤垂れてわが誕生日むらさきに 山口青邨(せいそん)
~心に響く366の寸言~
●今日の言葉~「安岡正篤 一日一言」より(致知出版社刊)
【子供の気持ち】
幼児は痲疹(はしか)よりもっと恐れや怒り、
憎しみや冷淡に感染し易(やす)い。
自分が好かれているか、嫌われているかということに、
子供は食物と同様に反応する。
一家の感情の中で自分の占めている立場をよく覚(さと)る。
親の精神状態は直(じか)に子供に反応する。
特に親の怒りは子供に大きな衝撃を与えます。
☆4月27日 松下幸之助[一日一話]
【賢人ばかりでは】
世の中は賢人がそろっておれば万事うまくいく、というものでは決してありません。賢人は一人いれば、それで十分なんです。さらに準賢人が三人、準々賢人が四人ぐらい。そんな具合に人が集まれば上々でしょう。賢人ばかりですと議論倒れで一向に仕事がはかどらないといったようなことになりがちです。
一つの実例をあげれば、ある会社で三人の立派な人物が、お互いに協力しあっていたはずなのにどうもうまくいかない。そこで一人を抜いてみた。すると残る二人の仲がピタッと合って非常にうまくいき、抜かれた人物も他の分野で成功した。そんなことがよくあるものなのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 641日
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆今年の五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/45/baf329b2fac5db5498ddd3afe9b16c81.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます