![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/c12db07f71be29e8ccc1bdcd5535ee30.png)
9月に入ると
さすがに猛暑日は無くなりました..けれど
まだまだ ムシムシと湿度の高さを感じます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
台風11号が進むにつれ
影響を受ける地域が懸念されますね..
来週の水曜日ごろから 約1週間は
全国的にお天気が悪そうです
が、同時に 気温も夏日を下回るようになり
いよいよ 残暑から解放されるのかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
そうそう
昨日 4回目のワクチンを接種💉して来ました
じつは
通知は かなり早くから届いていたのです..が
まさしく 酷暑続きの頃だったこともあって
体調を鑑みて..躊躇していたのです
過去3回(ファイザー社)の接種も
全く 副反応らしい症状が出ず
いや..2回目の後に少しだけ
翌日の1日だけ 熱っぽさと倦怠感が出たような![はてなマーク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/040.gif)
![はてなマーク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/040.gif)
4度目の今回も(ファイザー社)
注射痕が少し痛むだけで
今朝も 何一つ体調不良を感じません![苦笑](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/2435.gif)
![苦笑](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/2435.gif)
これは![はてなマーク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/040.gif)
![はてなマーク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/040.gif)
幸いなのか..
接種効果が薄いのか..
判断できませんけれども
4回接種💉した という
心の安心感は得られたように思います![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
![上矢印](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/120.png)
![上矢印](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/120.png)
![上矢印](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/120.png)
4回目接種💉 は
こちらの準備でもありました![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
![らぶ②](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hare-wataame0918v/2492.gif)
ワクチン接種4回目お疲れ様でした。
副反応出なくて何よりです。
ワクチン接種で安心の気分だけは得られますね。
9月もよろしくお願いします。
健やかな気分で秋を迎えられますように~。
我が町は今ファイザーがないんです…
それでわたしは3回目もまだ躊躇しています。
息子も…
男性はモデルナだと、心筋梗塞?だかなんだかのリスクが高まるとか?
実際のところ、よく分かりませんが(^-^;
応援ポチ★
>副反応
↑ ↑
[oyajisann]さんは かなり強い症状が出たのですね..
お辛かったですね(^^;
何の兼ね合いなのか..
幸い 私も夫も 何日も辛い副反応を感じたことがありません(^^;
ワクチンの効果のほどは 不明瞭..
私も今後もし 5回目の接種などと提唱されても
もう 勘弁して~という気分です💦
>わたしは3回目もまだ躊躇しています
↑ ↑
理由はあるのでしょうけれど
できれば3回は摂取されている方が
心の安心と共に 今後再開する可能性のある
Go to トラベルなど..
お出かけをする際の懸念が薄れるような気がします(^^;
**************
「モロヘイヤのスープ」記事
とても参考になりました(^^)
ハピさんの食の好みや味覚が
私のものと 近いものを感じます