こんにちは。
昨日、UPした「桜の花」ですが、
季節外れでちょっとな~と思いながら、
少し着物の季節感を調べてみました。
先ず着物の柄行で考えると、
桜柄は本来は2月、3月初旬に着るのがいいようですね。
桜の便りが聞こえる前に先取りで、衣服で表現するのが通らしいです。
花が咲いても桜柄というのは野暮になるとか。
う~ん、私は桜の柄で大好きな訪問着を持っているんですが・・・
着るのにふさわしいのは、なんとたったの1ヶ月半~。
えーえ!って感じです。沢山着物を持っているわけでもないのに、と思いました。
でも、色々考え方があるようで、
桜や菊は日本の花!なので通年OKです。というのもありました。
これいい考え!。と箪笥の中の着物の出番が増えたようで嬉しいです。
因みに紅葉も秋、紅葉するまでに先取りで着るのが粋だそうですね。
青い紅葉の柄は夏に着るものらしいですよ!
いかにも涼しげでいいですよね。季節感を重んじるのは素敵だけど
着物は中々出番が少ないので、無難な柄を選ぶか好きな柄を選ぶか。
悩むところではありますね。
さて、本日のご紹介はコーム簪です。
コーム簪~花結び 淡桃重ね


この色合せ、好きなんですよね。
珊瑚色と桜色。愛らしい色合せだと思います。
昨日、UPした「桜の花」ですが、
季節外れでちょっとな~と思いながら、
少し着物の季節感を調べてみました。
先ず着物の柄行で考えると、
桜柄は本来は2月、3月初旬に着るのがいいようですね。
桜の便りが聞こえる前に先取りで、衣服で表現するのが通らしいです。
花が咲いても桜柄というのは野暮になるとか。
う~ん、私は桜の柄で大好きな訪問着を持っているんですが・・・
着るのにふさわしいのは、なんとたったの1ヶ月半~。
えーえ!って感じです。沢山着物を持っているわけでもないのに、と思いました。
でも、色々考え方があるようで、
桜や菊は日本の花!なので通年OKです。というのもありました。
これいい考え!。と箪笥の中の着物の出番が増えたようで嬉しいです。
因みに紅葉も秋、紅葉するまでに先取りで着るのが粋だそうですね。
青い紅葉の柄は夏に着るものらしいですよ!
いかにも涼しげでいいですよね。季節感を重んじるのは素敵だけど
着物は中々出番が少ないので、無難な柄を選ぶか好きな柄を選ぶか。
悩むところではありますね。
さて、本日のご紹介はコーム簪です。
コーム簪~花結び 淡桃重ね



この色合せ、好きなんですよね。
珊瑚色と桜色。愛らしい色合せだと思います。