こんにちは。
今日もコームのご紹介です。
優しいパステルカラーの作品が続いたので、今回は和柄の作品を作ってみました。
基本は優しいピンクやパープルが好きですが、はっきりした色合いも好きです。
なんだか統一感はありませんが、色々楽しみたいと思います。
着物を選ぶ時も、はんなりした優しい色もいいけど、渋めの色もいいですね。
紬だと黒や茶の着物に、フキを臙脂や辛子にして粋に着こなしたいし~
表地もフキもシックに同系色でまとめて、帯揚げや帯締めで遊んでみる。というのも面白い。
簪やコームも同じですね。
着物と合わせるのも良し。
洋服では、持ってこない色合せも素敵!
と、思います。
そこが、着物ならではの楽しみ方ですよね。
そこで、今回は和柄の一越縮緬で
和の趣 鶯
鶯の地色に赤の柄が効いてます。
花芯は淡い緑のパールにしました。
半クスを使った剣つまみのお花を真ん中に、左右のお花は少しサイズを変えて。
和柄がオシャレな簪になりました
今日もコームのご紹介です。
優しいパステルカラーの作品が続いたので、今回は和柄の作品を作ってみました。
基本は優しいピンクやパープルが好きですが、はっきりした色合いも好きです。
なんだか統一感はありませんが、色々楽しみたいと思います。
着物を選ぶ時も、はんなりした優しい色もいいけど、渋めの色もいいですね。
紬だと黒や茶の着物に、フキを臙脂や辛子にして粋に着こなしたいし~
表地もフキもシックに同系色でまとめて、帯揚げや帯締めで遊んでみる。というのも面白い。
簪やコームも同じですね。
着物と合わせるのも良し。
洋服では、持ってこない色合せも素敵!
と、思います。
そこが、着物ならではの楽しみ方ですよね。
そこで、今回は和柄の一越縮緬で
和の趣 鶯
鶯の地色に赤の柄が効いてます。
花芯は淡い緑のパールにしました。
半クスを使った剣つまみのお花を真ん中に、左右のお花は少しサイズを変えて。
和柄がオシャレな簪になりました