こんにちは
先日大阪で忘年会をしました
食事の場所は『美々卯』
うどんすきの老舗です
子供の頃から聞いた事のあるお店
でも発体験です
早速どんなお店だろーと調べてみました
大阪 堺で200年続いた料亭の老舗だそうです
大正14年に現在の麺類専門のお店になったとの事
毎朝 宗田節で2時間かけて出汁をとると書いてありました
お出汁にこだわっているのね
ところで宗田節って何?
こっちも調べてみました
メジカ(別名 ソウダガツオ)から作られた魚の節
鰹に比べ血合いが多い為コクのある出汁が出て香りも濃厚
日本料理や老舗の蕎麦屋さんで良く使われる出汁との事でした
ほう!こりゃ楽しみだ!
ウキウキで出かけて行きました
皆とのお喋りが楽しみですが
やっぱり、食事も大事ですよね
難波の高島屋
前で待ち合わせに良く使いますが
中に入るのは久しぶり
めざすは7階にあるダイニングメゾン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/6e5aee72d7ea7b447a24293d25e7d954.jpg)
お店に入ると出汁の香りが
この香りだけでお腹空いた〜と食欲をそそります
お席は10席ある半個室
これはノンビリできそうです
先ずは前菜が運ばれて来ました
お大根の煮付け
ひじきの煮物
青菜の煮浸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d0/1acd8d38b21af9b814d2988604c1880f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/83ecc270dbe5069d9b9f49f11155ad91.jpg)
素材の旨みを引きだす品の良い味付けです
これは美味しい
家で作るお母ちゃんの煮物とは違いますね
ひじきは好きで良く煮付けますが
私が作るとちょっと濃いめの味付けで
サラダ油で炒めてから味付けするので
違うなぁ〜と感激です
天ぷらの盛り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/89d1a8bc8cbc5cded25cc40963c408e6.jpg)
パプリカの天ぷら
これは家でもいいね!とお勉強です
お鍋にも火がつきました(電磁調理器です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/2a092743a3626eeaa59e227c87a4208f.jpg)
下茹でした里芋も入れるんですね
焼き穴子や鶏肉が旨みを出すでしょうね
お店の人が具材を入れてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/60/9d081ecfd42d93de99597348f96e322c.jpg)
湯葉やお餅も入ります
美味しそう!
うどんは煮込んでもコシがしっかりしていて
煮崩れない 独特の打ち方の麺だそうです
薬味はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/784981947cd00752f6baa93072fea89d.jpg)
貝殻のれんげも可愛いね!と
ワクワク
兎に角お出汁が美味しい
おどりのエビがお重に入って登場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/89/16548209cadbaa96272b68c9cc702a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d6/1e7e67a5f28cd2f9a59c62fdd6565a33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/23174e045437cfc9f22580da8d47d283.jpg)
美味でございまするぅ〜
と、舌鼓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/06ce9c9f22af442e72565bffe98e084f.jpg)
皆 沢山食べられないしという年頃です
お料理の品数の少ないコースにしましたが
充分!食べきれない程の量でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/8d7f9ebda282b7ad2a16c685f197e7b1.jpg)
大満足の会となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
先日大阪で忘年会をしました
食事の場所は『美々卯』
うどんすきの老舗です
子供の頃から聞いた事のあるお店
でも発体験です
早速どんなお店だろーと調べてみました
大阪 堺で200年続いた料亭の老舗だそうです
大正14年に現在の麺類専門のお店になったとの事
毎朝 宗田節で2時間かけて出汁をとると書いてありました
お出汁にこだわっているのね
ところで宗田節って何?
こっちも調べてみました
メジカ(別名 ソウダガツオ)から作られた魚の節
鰹に比べ血合いが多い為コクのある出汁が出て香りも濃厚
日本料理や老舗の蕎麦屋さんで良く使われる出汁との事でした
ほう!こりゃ楽しみだ!
ウキウキで出かけて行きました
皆とのお喋りが楽しみですが
やっぱり、食事も大事ですよね
難波の高島屋
前で待ち合わせに良く使いますが
中に入るのは久しぶり
めざすは7階にあるダイニングメゾン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/6e5aee72d7ea7b447a24293d25e7d954.jpg)
お店に入ると出汁の香りが
この香りだけでお腹空いた〜と食欲をそそります
お席は10席ある半個室
これはノンビリできそうです
先ずは前菜が運ばれて来ました
お大根の煮付け
ひじきの煮物
青菜の煮浸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d0/1acd8d38b21af9b814d2988604c1880f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/83ecc270dbe5069d9b9f49f11155ad91.jpg)
素材の旨みを引きだす品の良い味付けです
これは美味しい
家で作るお母ちゃんの煮物とは違いますね
ひじきは好きで良く煮付けますが
私が作るとちょっと濃いめの味付けで
サラダ油で炒めてから味付けするので
違うなぁ〜と感激です
天ぷらの盛り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/89d1a8bc8cbc5cded25cc40963c408e6.jpg)
パプリカの天ぷら
これは家でもいいね!とお勉強です
お鍋にも火がつきました(電磁調理器です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/2a092743a3626eeaa59e227c87a4208f.jpg)
下茹でした里芋も入れるんですね
焼き穴子や鶏肉が旨みを出すでしょうね
お店の人が具材を入れてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/60/9d081ecfd42d93de99597348f96e322c.jpg)
湯葉やお餅も入ります
美味しそう!
うどんは煮込んでもコシがしっかりしていて
煮崩れない 独特の打ち方の麺だそうです
薬味はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/784981947cd00752f6baa93072fea89d.jpg)
貝殻のれんげも可愛いね!と
ワクワク
兎に角お出汁が美味しい
おどりのエビがお重に入って登場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/89/16548209cadbaa96272b68c9cc702a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d6/1e7e67a5f28cd2f9a59c62fdd6565a33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/23174e045437cfc9f22580da8d47d283.jpg)
美味でございまするぅ〜
と、舌鼓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/06ce9c9f22af442e72565bffe98e084f.jpg)
皆 沢山食べられないしという年頃です
お料理の品数の少ないコースにしましたが
充分!食べきれない程の量でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/8d7f9ebda282b7ad2a16c685f197e7b1.jpg)
大満足の会となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)