11月25日に開かれる「第2回神戸マラソン」
の参加申し込み受付が20日からスタート!!
と昨日の神戸新聞に出ていましたが
最近、僕のまわりの方もマラソンをはじめたとか
マラソンに出るとか、よく聞くようになったんですよね。
確かにマラソンをするってことは
体を動かす事でもあり
爽快感、達成感、等いろんな意味で
気分がよくなるのはわかるんですが・・・??
僕にはマラソンをはじめる勇気はありません。
今なら10mも走れなくなってるんではないでしょうか??
そんな僕が42.195㌔をはしるだなんて・・・。
でもそろそろ健康の為にも何か運動をしないといけないとは
思っています。
とにかく僕の事はさておりて
神戸マラソンに出場される方、
頑張ってくださ~~~~~~い!!
娘の希望でアイススケートへ行ってきました。
用意はいいか おっちゃんの言う通りにしたらすぐうまくなるからな
と甥っ子に熱く指導中
さぁ気合いを入れて・・・かっこよくキメるぞ
おっとーや、やばい 手すりにつかまってセーフ
気を取り直して 後ろ姿は高橋大輔そのものでしょ
気持ちよく滑ってると後ろから甥っ子が来て・・・
うぉ、おっ、ほっ、っとぎゃー
やってしまいましたぁ 甥っ子被害者
どっこいしょ~ 被害者の甥っ子は助けてもくれず・・・
やっと立てた頃には甥っ子の姿なし・・・
その後仲直りして再び何度かこけました
甥っ子は頭を打ってむちうち
娘は1度こけたものの筋肉痛のみ
僕と言えば全身打撲&腰の筋肉痛で46歳家族のために体にムチ打ちました
しかし、ん十年ぶりにスケートしましたが、結構遊べるもんですねぇ
次回は僕の見事な3回転ジャンプなんぞ披露したいと思いま~す
何なんでしょうか??
この興奮!!
久しぶりにこんなに興奮、感動しましたね!!
なでしこJAPANのおかげです。
ほんとうにおめでとう!!そして興奮、感動をありがとう!!
話は変わりますが今回の立役者である澤選手!!
聞くところによりますと数年前につきあってた彼氏がいたそうですが
いろいろあったそうですが最終的にはサッカーを選んだという事があったみたいですね。
なかなか好きな人とやりたい事を選ぶのは難しい事と思います。
でもその時に澤選手がサッカーという選択をしてくれたために
このような感動、興奮を与えて頂いたんですよね!!
本当に心からありがとうといいたいですね。
後はしばらくは選手の皆さん、ゆっくり休んでください。
本当に本当にありがとう!!
大蔵海岸にあるブリッジテラス大蔵でBBQしてきました!(会場の写真、忘れました)
指定席になっていて、コンロのそばにテーブルもあります。
バーナーで火をつけてくれるので、火をおこす時間も短縮
コンロが大きいので、一気に乗せても大丈夫
第一弾は赤身の肉を
次はホルモン系 お味?最高にまいうーーー
僕もビール片手に焼いてま~す
おにぎりを食べようとしたら海苔が外れて、さらに男前に
シメのうどん焼き醤油味を作ってもらったんですが
これまた最高にうまい!食べるの必死で写真が・・・
帰るころには真っ暗で、最近再点灯された明石海峡大橋がとってもキレイでした。
初めてここでBBQしたんですが、近いし安いし、海にも出入りできるし夏はかなりいいかも
電話予約とネット予約ができて、電話だと担当の方が親切に色々と教えてくれて好感度も良
手ぶらで行って手ぶらで帰れる、そんなコースもおすすめで~す
http://www.b-g-okura.com/index.html
またまた相撲協会が大忙しになっていますね!
今度は八百長疑惑ですか?
ざ~~んねん!! っていうしかないですよね。
でもこれって野球賭博問題の時から出る事はわかってたそうですね。
だったら前から八百長の話はあったんですから正直にその時に言って誤ってたら
よかったのにね。
まったくよくわからないですね!!
まあ相撲協会のする事はもうあまり興味がないんですが
八百長って言葉の由来を知ってますか??
八百長は明治時代の八百屋の長兵衛に由来するそうです。
長兵衛は通称「八百長」といい、相撲の年寄「伊勢海五太夫」とは碁仲間だったそうです。
碁の実力では長兵衛さんのほうが上だったんですが商売上の打算からわざと
負けたりして勝敗をうまく調整し伊勢海五太夫のご機嫌をうかがっていたそうです。
のちに勝敗を調整していたことが発覚し、わざと負けることを相撲界では「八百長」という
ようになったそうですよ。
それが事前に示し合わせて勝負する意味も含まれるようになり相撲以外でも八百長という
言葉が使われるようになったそうです。
今回の相撲協会の事件が本当だとすればまさしく
由来の復元???とも言えるのでしょうかね??
実に残念な事件ですね!!
昨日は、不動産近代化グループのゴルフコンペが宍粟市の千種カントリークラブでありました。
そのゴルフ場で目にしたものはなんと
最初はなんと自然につつまれたゴルフ場なんだろうと感動したんですが
時間がたてばたつほど何か違う??? そう思いだしてきたんです。
それは、最近のゴルフ場はコースをカートで回るのが普通になってるんですが
結構どこのカートでも走ると音がうるさいんですよね。
だから野生の動物ならこの音を聞くとたいがい逃げてしまうんですけど
ここの鹿はびくともしない!!
おまけに結構この写真を撮るのに近づいていったんですがそれでもびくともしない。
完全に人間慣れしているんですよね。
この鹿には申し訳ないんですがここまであつかましかったらかわいげもありません。
またこのゴルフ場に池があったんですけどその池の周りをカートで通るといきなり
池の水がバサバサバサと音を立てるではありませんか?
聞いてみると池の鯉がカートの音を聞くとえさをもらえると思ってよってくるそうです。
なんとも自然???になのか人間が作ってしまった事なのっか???
少しさびしい思いをした今日この頃でした。
←不動産のことはこちら
←掃除のことはこちら
男子ツアー新記録の58のスコアーで優勝なんてありえません!!
ゴルフをしない方に少しご説明しておきますけど通常18ホールのコースがあって
その18ホールを72打でまわるとパープレーといって差し引き0なんですね。
それを遼くんは14打も少なくまわってしまったんですよ!!
ゴルフをされない人でも数字だけでもどれだけすごいかおわかりになっていただけると思うんですけど?
僕たち素人なんかでしたら9ホール(通常の半分のホール)で58打たたく時もありますから
この数字は考えられません。
やっぱり生まれもってのスターなんですね。
それに女子のツアーで宮里藍ちゃんが今期米ツアーで3勝目!!
これもすごい事ですよ!!
なかなか日本の選手が外国に行ってここまで勝てるかといえばちょっと無理な事なんですね。
なぜかといえばもともと日本のコースは外国のコースにくらべ少し難易度が少ないそうです。
ですから当然外国の選手の方が簡単にいえば上手ということになるんですね。
それを藍ちゃんは3回も優勝するんですからこれはすごいですよ!!
やっぱり生まれもってのスターなんですね。
ゴルフファンの方はさぞ昨日はしびれたでしょうし、ゴルフをしない方もやってみようかな?
な~~んて思ったかもしれませんね。
それくらいこの2人はあっぱれ!! ですね!!
僕も日本や世界なんて事は言えませんがせめて神戸の垂水ではみんなが言ってくれるような
安心な不動産屋になる事を目標にがんばりま~~~す!!
←不動産のことはこちら
←掃除のことはこちら