昨日は、休み明けにもめげず不動産近代化グループの例会がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
内容は税制改正の問題を税理士の先生を招いてぶっしり2時間のお勉強会!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
でも自分が勘違いしていた事や勉強不足に気づきほんとうにいい勉強会でしたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今日は、その内容を少しだけご紹介させていただきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
僕が昨日の勉強会で思ったのは法人税や消費税、その他いろんな税制改正が行われて
いますが一番気になったのが相続税。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
例えばお父さんの住んでいた自宅をお母さんと「別居している」息子さんが相続する場合、
今までは「別居している」息子さんの相続分にも80%の減額が適用されていたのが
今回の税制改正は「別居している」息子さんであれば適用要件を満たさない場合は、
減額の対象にならないとか、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
賃貸マンションの一室にオーナーが住んでいる場合、建物が建っている土地に対して
その土地全てに対して80%の減額が適用されていたのが今回の税制改正は
按分といってオーナーが住んでいる部分の土地相当の分だけが80%の減額の対象となり
残りは50%の評価減の対象となる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
などわかったようでわかりにくい話ではありますが
とにかく
相続税がかなりきびしくなっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
俺は、私は 関係ないと思われるかもしれませんが
確かに賃貸オーナーの話は我々
不動産屋ですから問題にしていますが皆さんにも結構かかわってくる問題があるんですよ。
相続時の基礎控除 現在は5000万円+法定相続人×1000万円というのがあるんですけど
これも見直される可能性大!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
またこれから先は生命保険にもメスが入る可能性大!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
と、いろいろかかわってくる可能性がありますから少しは相続税について見られていても
いいかと思いますよ・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
いずれにせよ僕は勉強になりましたが今回の政権交代。
子供手当から始まりいろんなマニフェストを掲げた民主政権でしたが本当に
これでいいのかと改めて思いましたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
またわからない事があればいつでもお問い合わせくださ~~~い!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
←不動産のことはこちら
←掃除のことはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
内容は税制改正の問題を税理士の先生を招いてぶっしり2時間のお勉強会!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
でも自分が勘違いしていた事や勉強不足に気づきほんとうにいい勉強会でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今日は、その内容を少しだけご紹介させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
僕が昨日の勉強会で思ったのは法人税や消費税、その他いろんな税制改正が行われて
いますが一番気になったのが相続税。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
例えばお父さんの住んでいた自宅をお母さんと「別居している」息子さんが相続する場合、
今までは「別居している」息子さんの相続分にも80%の減額が適用されていたのが
今回の税制改正は「別居している」息子さんであれば適用要件を満たさない場合は、
減額の対象にならないとか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
賃貸マンションの一室にオーナーが住んでいる場合、建物が建っている土地に対して
その土地全てに対して80%の減額が適用されていたのが今回の税制改正は
按分といってオーナーが住んでいる部分の土地相当の分だけが80%の減額の対象となり
残りは50%の評価減の対象となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
などわかったようでわかりにくい話ではありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
相続税がかなりきびしくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
俺は、私は 関係ないと思われるかもしれませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
不動産屋ですから問題にしていますが皆さんにも結構かかわってくる問題があるんですよ。
相続時の基礎控除 現在は5000万円+法定相続人×1000万円というのがあるんですけど
これも見直される可能性大!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
またこれから先は生命保険にもメスが入る可能性大!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
と、いろいろかかわってくる可能性がありますから少しは相続税について見られていても
いいかと思いますよ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
いずれにせよ僕は勉強になりましたが今回の政権交代。
子供手当から始まりいろんなマニフェストを掲げた民主政権でしたが本当に
これでいいのかと改めて思いましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
またわからない事があればいつでもお問い合わせくださ~~~い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/c64b5da7697de11fdeab1e9331e397ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/46b58436fee7b28e3689d8402bfaa0e8.jpg)