義理の父が亡くなり1年が経ちました。昨年
久し振りに妻の家族が集まり一周忌の法要が行なわれました。
浅草橋で喫茶店を開いている義兄・イラストレーターで活躍している義弟・普段は忙しい人達ですが時間を調整して子供を連れて来てくれました。
我家の子供達は仕事で不参がでしたが次女は無理しても連れてくるべきだったかな。
私の親戚や妻の親戚も絆が強い方で何かあると皆が集まっていましたが、家族や親戚が一人減り二人減りと少なくなり、絆が希薄に成っていくのが手に取るように判ります、これから先、子供達の時代には親戚づきあい家族がどうなっていくのか心配です段々と火が消えていくようです。
目の前は広々とした畑に面してある「あざみ亭」で食事を取りました、晴れていれば富士山が正面に見ることが出来る店です。
総勢9人ですが酒を飲むのは私一人なので遠慮していると義兄弟達からtakeちゃんは飲めるのだからお清めで飲みなさいよと勧めてくれた、それではと常温でコップでいいからと酒を頼んだ、直ぐにくるかと思ったが中々こない、その内に食事がきてしまった、仲居さんに催促すると「あっ!忘れていました、すいません直ぐにお持ちしますから」と言ってくれたがお腹が空いていたのでキャンセルをして食事にした。
今度はデザートを忘れられた、豆寒を頼んだが中々こない「催促するとあっ!忘れました」一度ならず2度とは・・・!確かに混んではいたがベテランの仲居さん色々頼んだが他は間違いは無かった、私が頼んだ物だけ「天国の親爺が悪戯しているんだよ」と誰かが言って一同笑いがこぼれた。
豆寒がバニラアイスクリームに・・・・・・
天国の義父様に悪戯されてしまいましたか・・・
遺影のお顔を拝見したところ
何だかユーモラスな方の様で悪戯もありえそうですね(笑)
私の親戚は皆、元気で長生きです~
天国に行ってしまったのは両親と伯父一人・・・
皆、あっちが痛いこっちが痛いと言いつつも80過ぎて元気です~
それでも、子供の頃とは違い、従兄弟同士で合うことが、冠婚葬祭時くらいで・・・
本当に人間付き合いが希薄になってきました
やはり少し寂しいですね~~~
お義父さま 一緒に お食事してたんですよ きっと=*^-^*=
天国でも takeさんのことを
見守っていてくださるのでしょうね~
とっても素敵なお義父さまだったのですね。
お義父さまの 温かさが 伝わってきました:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆
お義父さんの似顔絵が載った記事が出てから1年たったんですね。
takeさんのご実家や奥様のご家族の方々、よく集まられるということ。
にぎやかに1周忌をすごされたのですね。
お義父さんもきっと喜ばれていますね。
takeさんお疲れ様。
人が 亡くなるのは 悲しい事だけど
だんだん 忘れられて いきますよね
普段は みんな忙しくて 忘れてるけど
一周忌とかで みんなが 集まった時に
亡くなられた方の 思い出を 話すって
良い事だと思います
家族だけで やろうと思ってます
義理で来てもらうのも 悪いかな~~って
親戚の人たちとも 会う機会が 少なくなって
ちょっと 寂しいです
ゆきさんの身内の方は元気でいいですね。
以前は冠婚葬祭や正月と色々な場面で親戚・家族・兄弟が集まる機会がありましたが段々少なくなりつつ有ります、これではいけないので集まる事を大事にしたいと思っています。
集まった親戚もそう思いました「親父もこの場所に下りてきて一緒に座っているよ」と。
甥がデジカメで私を撮り、おじいちゃんが写っているかもねと・・・・?
とても優しく人の悪口を聞いた事が無くダンディな人でした。
1年経つのは早いですね、1年前妻は父親・母親の病院が通いで大変でした。
今は母親だけの面倒なので随分楽にないました。
浅草の母が元気な頃は実家には人が絶えませんでした。今は病気で入退院で静かな家に成ってしまいました、今思うと母から皆(家族・兄弟・親戚)に元気をもらっていたみたいです。
そうですね故人を偲んで皆が集まり、美味しい食事をしながら懐かしむ事は大切ですね。
お父様17年前に亡くなったのですが早かったですね、この様な時に親戚が集まるのは大切だと思うので元気な方には声をかけた方がいいのではないでしょうか。差し出がましい話ですいません。