川崎大師風鈴市

2011年07月19日 19時21分50秒 | 祭と手拭い
17日から開催されている風鈴市も大型の台風が近づいていて境内のお客もまばら風鈴の数も少なく思えた。
今年が前厄になるので、先ずは厄除弘法大師御本尊にお参りをしてから風鈴市の散策です。

    



毎年7月に開催されます全国最大規模の「川崎大師風鈴市」は年々盛況を呈し、本年で第16回を迎え川崎大師の夏の風物詩として、関東近郊はもとより全国の皆様に親しまれております。


本年も北は北海道から南は沖縄まで、全国47都道府県より、 900種類、 30,000個の風鈴を一堂に集め、第16回「川崎大師風鈴市」を賑やかに開催いされた。

          

川崎大師オリジナル「厄除だるま風鈴」



風鈴市会場に「風鈴納め所」が設置されております。古くなった風鈴に対し、感謝の気持ちを込め年配の方が納めていました。

花嫁時計

2011年07月18日 06時54分25秒 | ファミリー&思いで
花嫁時計

夢のはじまりの「結婚式」。
女性が人生の中で最も輝いている瞬間の一つである「花嫁姿」。

花嫁時計は、時刻を知らせる手書きボードを持ったウエディングドレス姿の花嫁の写真が掲載されるWeb時計サイトである。美人時計と同様に、写真は1分ごとに切り替わっていく。花嫁時計では、1人が4分間(写真4枚分)連続で掲載される。写真の中には新郎新婦が揃って登場する画像もある・・・・・家族全員が映るかもと・・・本当かよ



7月20日から8月3日・・?
午後7時から3分間

花嫁時計サイトクリック 

上尾祭&どろいんきょ

2011年07月17日 22時32分17秒 | 祭と手拭い
『上尾夏まつり』。8町内の御輿が勢揃いし、勇壮で華麗な連合渡御が行なわれる
中山道と上尾駅周辺の通りが歩行者天国になり、8町内{最初は上町、宮本町、仲町、愛宕町の4町内でしたがのちに西口の柏座、谷津 東口の本町、二ツ宮加わり現在では八町内の連合が行なわれる。東口には400ぐらいの夜店が出ます。

    








『平方のどろいんきょ』は奇祭といわれ、白木のいんきょ神輿に水をかけ、大地に縦横に転がして、人も神輿も泥んこになって、豊年満作を祈り、悪疫退散を願ったお祭りです。

祭りは、神酒所である民家の庭に水を撒き、その上でさらに水を掛けながら、白木造りの「いんきょ神輿」を泥だらけにして転がす。まず、いんきょ神輿のお山だしから始まり、神酒所での神輿を転がすどろいんきょ、川岸からの流し踊り、川岸からの山車の引廻し、輪踊りなどがあり、見物客にも酒や・おにぎり等振舞われる有り難いお祭です。
   




最後に神輿のお山納めで終了する。

平方のどろいんきょは県指定無形民俗文化財になりました。
  
上宿祭礼実行委員会では、事業費の一部を東日本大震災で被災された方々へ義援金として送るそうです



見物人は半そで半ズボンでは蚊に刺されたり炎天下では陽を遮る物がないので薄での長ズボン長袖・日傘・帽子などは必需品だと思います。{虫除けスプレー&ドリンク}
  



震災支援からのメール

2011年07月17日 07時49分02秒 | 災害
不動前の一心太助・魚留の若旦那が店を休んで宮城県釜石市の瓦礫撤去にボランティアで参加しています。

現地では破傷風等の感染症の拡大が懸念されている、
釘を踏み抜いたり、ガラスで手を切ったりして感染や暑さで熱中症も心配だが現地に行き手伝う気持ちには頭が下がる思いだ・・・・!

修ちゃん暑さや怪我などに充分に気をつけて頑張って下さい。



上尾祭

2011年07月16日 22時27分53秒 | 祭と手拭い
上尾夏まつりは2011年7月16日(土)~7月18日(日)、上尾宿の鎮守・氷川鍬神社(ひかわくわじんじゃ)の例大祭・氷川鍬神社の例大祭として上町・宮本町・仲町・愛宕の4町内による祇園祭が起源・毎年7月15日に行なわれたものがルーツとされた



『上尾夏まつり』。8町内の御輿が勢揃いし、勇壮で華麗な連合渡御が行なわれる。7月16日(土)には各町内で神輿の渡御が・・・・・・
上尾仲町の揃いの半纏は子供達の団結心を確実なものにする良いリーダーがいて羨まく思う

谷津の子供達も頑張っています・・・・・!

   

17日(日曜日)は平方『どろいんきょ』


7月17日(日)正午~午後6時30分

会場: 八枝神社
住所: 埼玉県上尾市平方487 TEL: 048-775-5917
(上尾市観光協会) 公共交通: JR上尾駅からバス15分、バス停:平方神社前→徒歩5分

見物人は半そで半ズボンでは蚊に刺されたり炎天下では陽を遮る物がないので薄での長ズボン長袖・日傘・帽子などは必需品だと思います。{虫除けスプレー&ドリンク}


7月18日(日)には中山道と上尾駅周辺の通りが歩行者天国になり、8町内{最初は上町、宮本町、仲町、愛宕町の4町内でしたがのちに西口の柏座、谷津 東口の本町、二ツ宮加わり現在では八町内の連合が行なわれる}


  







手元供養・・・お盆

2011年07月15日 07時27分26秒 | ファミリー&思いで
昨年の11月から親しい友人、知人、後輩、友人の両親と毎月のように天国に召されて、気が滅入る此の頃です。

読売新聞に手元供養の記事が載っていた。
大切な人のぬくもりを感じていたいと遺骨を見近に置いて供養して故人を偲ぶ事が静かに広がり始めている。






我家でも父親が亡くなっ時に、お墓は遠くお参りに中々行けない・仏壇を置く場所もない、故人を供養するには様々な考えがあると思うが、私を育ててくれた両親に感謝と共に、いつまでも近くに居て貰いたい気持ちが強かった。続いて母・義父と並んで頂き供養をしています。 祖母・叔母も一緒に・・・・・!
  

記事に寄ると死亡届けの提出等公的な手続きを経て火葬を済ませた後は自宅で供養出来るそうです。
私も壷に入れる時に係の人にお願いして、そっとハンカチに包みました。

納骨を済ませていても墓地管理者の了解を得れば分骨は可能という、分骨後、将来的にお墓に納めたい時は誰の遺骨かを証明する「分骨証明書」が必要なので、あらかじめ斎場や墓地管理者から証明書を発行して貰う必要があります。

新聞で紹介されていた小さい骨壷は10,000円から70,000円もしていましたが、我家では合羽橋商店街の瀬戸物屋さんの物です

近い内にお墓参りにも行くつもりです・・・・!

・・・・からのメール17

2011年07月13日 21時22分47秒 | ファミリー&思いで
【すこしの勇気】

どちらが得で、どちらが損か。
そんな基準で、ものごとを見てしまう。

だけど、選んだことの結果、
ほんとうの答えは、
ずっと、ずっと、あとになってみないとわからない。

だから、なにかを見るとき
もっとちがうところで見ていたい。

損はするかもしれないけれど、ほんとうにやりたいこと。
結果はわからないけど、自分で決心したもの。
そうやって決めていく。

もちろん、それには、
すこし、勇気がいる。
自分を信じる力もいる。

だけど、自分で選ぶということは、そういうこと。
自分の人生を生きるというのは、そういうこと。

廣瀬裕子

青い空と白い雲


節電

2011年07月11日 06時49分29秒 | 災害
私の会社は東京電力本社の隣にあります。


出勤も管理部門は土・日曜日にシフト勤務になりました、その為に平日は事務所の半分は灯りを消し冷房を利かすのにビニールシートで覆い、広い事務所は以前機械室で使用していた為に窓も少なく風が通りません、冷房を利かす事は出来ますが、節電の為に28度に設定で外から帰って来ても余り涼しくなく大型扇風機で風を送っています。
    

自動販売機も節電中


壁側にゴーヤ・きゅうり・糸瓜の苗も植えられました。


政府や東電等に言いたい事は山ほどあるが、今は日本国民一致団結して国難を乗り切らなくてはいけないと思います。
命を掛けて福島原発で復旧作業にあたっている社員・関連会社・下請けの事を思うと文句を言う気持ちはありません・・・・・1日でも早く復興復旧を心から願っています。

・・・・からのメール16

2011年07月10日 14時33分43秒 | ファミリー&思いで
【笑顔は贈り物】

自分の顔を自分で一日中見ることはないけれど、
まわりの人は一日中見ています。

あなたの顔が怒っていれば、
まわりの人はちょっと嫌な気持ち。

あなたの顔が悲しんでいれば、
まわりの人はちょっと心配。

でも、あなたが笑顔だと、
まわりの人はうれしくなります。

あなたの笑顔はまわりの人への贈り物。
優しさと温かさに包まれたプレゼント。

あなたの笑顔を見て、
まわりの人はうれしくなれます。

中井俊已

グアム草花




・・・・からのメール15

2011年07月06日 07時27分21秒 | ファミリー&思いで
【あたりまえ】
「あたりまえのことが、あたりまえではないってわかることが、人生で一番大切なこと。

本物の幸せはいつも、「あたりまえ」の中にある。
・・・「あたりまえ」探しをしてみてください。

有ることが難しい」と書いて「有り難う」、「ありがとう」というのは奇跡が起きているという意味ですね。

呼吸ができるのは奇跡、お水が飲めるのも奇跡、太陽が輝いているのもすごい奇跡でありがたーい!

光の中で、目が見えてありがとう。感動できてありがとう。大根、にんじん、お魚さん、命をいただきありがとう。・・・私が私でありがとう。あなたに出会えてありがとう。

あたりまえのことが幸せのものだとわかっている人が、素直で謙虚な人。幸運は素直で謙虚な人のところにやってきます。あたりまえのことに感謝できることが、幸せになるということだと思います。」野坂礼子