川角武史のブログ🎾

テニス高校生ボランティア大会、メンズワンデー川角杯、
たまに他趣味 料理、デジタル一眼、バイク、車など

19.6.9 第5回川角杯講習会 二日目男子

2019-06-10 20:14:18 | その他企画/お知らせ
昨日は高校生川角杯講習会の二日目男子を開催

この日は、講習会会場は初になる鵠沼高校
朝の予報では降ったり止んだりになりそうだったのですが、7時の時点で決めて集合にしました









11校、45名参加

会場校鵠沼高校、茅ヶ崎、鎌倉、緑ヶ丘、藤沢西、鶴嶺、追浜、茅ヶ崎西浜、厚木、日大、瀬谷

初年度から、大分参加校も変わってきました











今年は2面でこの人数だったので遠藤コーチが座学メインの内容に



考え方と、それを意識しながらの球出し練習の繰り返し











グループに分けてローテーション

座学では戦術面、メンタル面など、専門家からの分析の仕方が伝えられていました
なかなか聞けないことなので、すごくいい内容だったのではないかと思います







石元コーチ、仙波コーチは一生懸命、ひたすら球出しをアドバイスをしてくれました
ラストまではいられなかったので閉会のアドバイスの場面が無かったのですが





前職時に私がコーチに行っていた男女20校ずつほどの部活をまとめて、10年ほど前に川角杯をスタート
転職後はボランティア大会として継続しています

流石に各校にコーチに行く時間が無くなり、いずれは自前でボランティアの大型講習会を開きたいなと...
先生方と毎年話したりしながら、仲間のコーチの皆さんに協力してもらって5年前にスタートした企画です

大会とまた違う、会場確保の難題
そこからの各校への声かけ、人数、レベル調整、そしてメインコーチ遠藤さんとの内容調整、他コーチングスタッフへの声かけ

毎年毎年、ものすごく難航します
特に今年は会場が見つからずもう開催は出来ないかなというところから、ぎりぎりまでの調整になったので限界の大変さでした











本当に会場を引き受けて下さる学校、遠藤コーチ、この日は先週に引き続き毎年手伝ってくれている石元、仙波両コーチ
みんなのおかげでなんとか実現出来ている企画です




この日先週の投稿を見て見学にいらした明治学院大学OB会会長井上さんが撮ってくれた写真

ボランティアでやることの難しさ、大変さ、葛藤を改めて感じた今回でしたが、終わった瞬間はやり切った感でいっぱいでした笑
鵠沼高校大野先生、遠藤コーチ、石元コーチ、仙波コーチ、ありがとうございました

毎年色々葛藤しますが、また来年もやろうと思います

次の高校生ボランティアコーチ活動は、夏合宿コーチです

では





最新の画像もっと見る