X-ADVであがります

YAMAHAのFJR1300ASに乗って15年。とうとうHONDAのX-ADVに乗換

再開 西国33所札所巡り 第2回

2024年04月17日 | ツーリング他
昨年の3月から始めた西国33所札所巡り



昨年のスタートは天橋立から

さーて、これからと思ったら

私が3月に帯状疱疹

4月の中旬くらいから多少良くなってきたと思ったら、奥様が5月から2カ月入院

GWツーリングどころじゃなくなった

あれよあれよという間に夏

そして8月にはコロナ

軽いと聞いていたコロナ、発熱に喉の痛み、挙げ句の果て無味無臭

大変だった


やっと出かけれるようになったんで、第2回目の札所巡りを再開

4月13日の土曜日、朝5時出発



今日は奈良だけ回ります

5ヶ寺なんで、それほどハードでも無いかな



風も無く、絶好のツーリング日和

気温10度ほどでちょっと寒い 


東名から湾岸、そして東名阪

亀山で降り名阪国道を快調に飛ばします

ノンストップで走り予定より早く、8時前に長谷寺到着





ほとんど人も居なくてイイ感じ

特別拝観で、10mを超える大きな観音さまのお御足をスリスリ

サクッと御朱印をいただいて、法起院へ徒歩移動



気温もちょっと上がり、歩いたせいか暖かくなった


次は岡寺



ここから人が増えてきた

移動は混んでないから快調


次は壺阪寺



11時前に到着

ここでハプニング

駐車場のゲートで待っていたら、後方で何かがポトリ

何かと思ったら、財布が落ちた 

全財産が入っていたから、走ってる時じゃ無くて良かったー 


この時間帯になるとかなり暑い


次の目的地に向かいます

ちょうどお昼近いので、お店を探しながら移動

サクッと済ませれるところを探していたんだけど、どこも混んでる

道中もずーっと渋滞

多少車が多い程度なのに、流れが無茶苦茶悪い


予定時間の倍ほどかけて到着

興福寺の南円堂



奈良の中心部?だからか、凄い人

9割は外国人かな?



鹿が我が物顔で横断



信号関係無しで、ゾロゾロ行列で渡ってる


せっかく奈良まで来たんで、奈良国立博物館で空海展を見学



ちょうど今日から始まり

国宝がたんまりだった


15時半頃出発、帰ります

帰りはほどよいクネクネの80号線を走り、山添ICから名阪国道

亀山から東名阪、湾岸を走って東名

湾岸から東名は強風注意の掲示 

風が強い時の名港トリトンは大の苦手なんだよね

ただでさえ、高所恐怖症だし

ビビリながらゆっくり走ってなんとか通過

18時半には無事帰宅



X-ADVで初めての高速

パワー的にはやっぱり物足りない物があったけど、まあ必要にしてじゅうぶん

なんと言っても疲れないから、楽チン

500キロ走ったけど、そんなに疲れなかったよ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうダメ

2024年03月11日 | ツーリング他
3月10日日曜日

午後からちょこっとツーリング

寒いし風が強いんで山の方へ







川が綺麗だったんで、急遽Uターン

こんな時、X-ADVは気楽にUターンできるからイイ 

FJRだったら、スルーだった

でも、Uターン中に失速して転けそうになったのはナイショの話 


ドッグランを見に移動

菜の花が綺麗






帰り道、峠をスポーツモードで走ったら、気持ちよかった 


走ってるときも凄かったけど、花粉が酷い

帰ったら鼻水ダラダラ、クシャミ連発

ダイソーで鼻ポン買って装着していけば良かった 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと慣らし終了

2024年03月04日 | ツーリング他
3月3日日曜日

雛祭りなんてすっかり忘れてた 


午後からちょっと時間が取れたんで、走ってきました

950キロで出発

今日でなんとか1000キロ行けそう


伊良湖岬の菜の花祭りに行こうかと思ったんだけど、風が強いし寒いのでハマイチに変更

舘山寺辺りをブラブラ







走っていると、鰻を焼くいい匂いがプンプン


海沿いを走っていると、やっと1000キロクリア






さっそくスポーツモードにしてみた

おおおっ、気持ちイイ

普段、レインモードだったから余計にね

こりゃあ楽しいや 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河のナイアガラから茶臼山

2024年02月16日 | ツーリング他
2024.2.14 水曜日だけど、勝手に代休

天気が良いことわかってたんで、ツーリングだよ

どこ行こうか、色々悩んだんだけど

たまには山の方へ


257号を北上し153号へ、平谷で418号に入り新野から151号を南下

茶臼山をグルッと一周コース


まずは、三河のナイアガラ



いつも川向こうの道を走っているから、こんなのがあるなんて知らなかった


道の駅アグリステーションなぐらで休憩







さすがに寒い

風もかなり吹いてきた


のどかな景色の中、記念撮影






稲武の交差点から153号へ

ちょっと景色が変わってきた

道路脇が白くなってる 

雪が残ってるよ

153号は谷間になっているから、凍結注意

慎重に走っていても、怖い

しばらくしてあることに気づいた

このまま走ってても状態は良くならない、なんせ北上してるんだから 

道路外は雪でUターンも怖い

ただでさえUターンはハードル高いのに 


なんとか雪がないところを見つけ、引き返し

道の駅どんぐりの里いなぶでお土産購入

椎茸やらコンニャク、ニンニクをお買い上げ

駐車場には懐かしいバイク



ピッカピカだった

平日なのにけっこうバイクが多かった


200キロ走って15時頃帰宅

花粉が飛び出したんで、ついでに医者へ行ってきた

やっと950km

あとちょっとで慣らしも終わりだ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲フォルニア

2024年02月13日 | ツーリング他
2月10日土曜日

寒かったけど、午後からちょこっとツーリング



毎回ハマイチで飽きてきたんで、蒲郡へ

三河の西湘バイパスを通って蒲フォルニア













写真撮影の人でけっこう賑やか


で、そこからすぐの三河の熱海





30年以上前、バイクの免許取り立ての時、仕事終えてからよく来た場所

寒くて暗い中、ここで缶コーヒー飲んで帰ったっけ

防寒着もバイク用ジャケットも、もちろん電熱なんて無い時代

若かったなー

夜来ると、けっこう夜景が綺麗だった

カーブを曲がった先のこの夜景

始めて夜走ってきた時は感動した

懐かしい思い出の場所 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする