東北ツーリングの時に、スマートディスプレイSD01を使ってみた
お試し無しで、いきなり本番

操作は説明無くっても使えるかな

行きはmoviLinkを使って走行
まあ可も無く不可も無く

帰りはヤフーカーナビ (画像は和歌山へ行った時の画像)
Googleマップは使わなかった
ヤフーカーナビは、到着時間・残り時間・距離が表示されてなかなか便利
moviLinkはどうだったかな?
スマートディスプレイの良かった点
・まあ、普通だね
・別に特筆することもなし
・雨でも安心して使える
・ゴリラと違い、日中でもハッキリ見える
悪かった点
・熱暴走しないってことだったけど、ブラックアウトや、知らない間に画面がフリーズ
マイクロSDの音声はずーっと聞こえてたから、画面のみ
・スマホをパンツのポケットに入れてたんだけど、こっちも熱暴走?
・スマホが熱くなってくる
・スマホの電池の消費量が半端ない
・新潟から福島へ行く252号線、峠越えで電波の入りが悪くなりナビが機能しなかった
・ボリューム調整が面倒臭い
・休憩時、バイクから離れる時いちいち取り外しが面倒
大した手間じゃ無いんだけど
・X-ADVはスマートキーなんだけど、これのせいかずーっと「キーが近くにありません」って画面表示
キーの電池変えても変化無し(取説見たら電池は2年くらい持つんだって)
しょうがないんだけど、ゴリラと比べると情報量が少なすぎ
ゴリラで高速走ると、右半面にインターやサービスエリアまでの距離と時間が表示
サービスエリアは給油できるとか、どんなお店が入っているかも表示
これがとっても便利だった
まあ、ナビ専用機だし値段も高いからね
USBポートからの給電だったんで、雨が心配だった
雨が降りそうになると、ポートにレジ袋被せてしのいだ
もうちょっとスマートに雨対策できると良いんだけど
まだ数回しか使ってないから、あんまり詳しくレポはできないんだけどね
スマホ用にポータブルバッテリーは持っていた方が安心
和歌山へ行った時、5時間ほどでバッテリー残40%くらいだった
帰りはナビ無し、無音で帰ってきた
東北へ行った時は1日全然OKだったのに???
まあ、しばらくはこれ使ってみます
お試し無しで、いきなり本番


操作は説明無くっても使えるかな

行きはmoviLinkを使って走行
まあ可も無く不可も無く

帰りはヤフーカーナビ (画像は和歌山へ行った時の画像)
Googleマップは使わなかった
ヤフーカーナビは、到着時間・残り時間・距離が表示されてなかなか便利
moviLinkはどうだったかな?
スマートディスプレイの良かった点
・まあ、普通だね
・別に特筆することもなし
・雨でも安心して使える
・ゴリラと違い、日中でもハッキリ見える
悪かった点
・熱暴走しないってことだったけど、ブラックアウトや、知らない間に画面がフリーズ
マイクロSDの音声はずーっと聞こえてたから、画面のみ
・スマホをパンツのポケットに入れてたんだけど、こっちも熱暴走?
・スマホが熱くなってくる
・スマホの電池の消費量が半端ない
・新潟から福島へ行く252号線、峠越えで電波の入りが悪くなりナビが機能しなかった
・ボリューム調整が面倒臭い
・休憩時、バイクから離れる時いちいち取り外しが面倒
大した手間じゃ無いんだけど
・X-ADVはスマートキーなんだけど、これのせいかずーっと「キーが近くにありません」って画面表示
キーの電池変えても変化無し(取説見たら電池は2年くらい持つんだって)

しょうがないんだけど、ゴリラと比べると情報量が少なすぎ
ゴリラで高速走ると、右半面にインターやサービスエリアまでの距離と時間が表示
サービスエリアは給油できるとか、どんなお店が入っているかも表示
これがとっても便利だった

まあ、ナビ専用機だし値段も高いからね
USBポートからの給電だったんで、雨が心配だった
雨が降りそうになると、ポートにレジ袋被せてしのいだ

もうちょっとスマートに雨対策できると良いんだけど
まだ数回しか使ってないから、あんまり詳しくレポはできないんだけどね
スマホ用にポータブルバッテリーは持っていた方が安心
和歌山へ行った時、5時間ほどでバッテリー残40%くらいだった
帰りはナビ無し、無音で帰ってきた

東北へ行った時は1日全然OKだったのに???
まあ、しばらくはこれ使ってみます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます