●べっちょない・だんない・らっきゃで・しゃあない |
播州弁だからというのではなく、言葉の意味が、楽天的だからということですね。 A「こんな悪いひより(天気)やのに、傘ももたんと(持たないで)、らっきゃろか(だいじ ょうぶだろうか)」 B「べっちょない、べっちょない(だいじょうぶ、だいじょうぶ)、昼になったら、晴れるてな(はれますよ)」 A「えらい、すんません(大変もうしわけありません)、あつかましいしょってのに(忙しく しておられるのに)無理ゆうて(無理を言って)」 B「だんないで、(かまいませんよ)遠慮せんと、何でもゆうてよ。こんなときは、お互いゆうずうしあわな(助け合いしなければ)しゃあない(仕方ない)やんか」 |
最新の画像[もっと見る]
-
カメラマンに優しい鳥とは? 3週間前
-
カメラマンに優しい鳥とは? 3週間前
-
カメラマンに優しい鳥とは? 3週間前
-
カワセミと新幹線 3週間前
-
カワセミと新幹線 3週間前
-
カワセミと新幹線 3週間前
-
カワセミと新幹線 3週間前
-
タゲリの虹色はどう撮る? 3週間前
-
タゲリの虹色はどう撮る? 3週間前
-
タゲリの虹色はどう撮る? 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます