イソヒヨドリが、セミを追っているのを見ました。ヒヨドリがアブラゼミを捕えているのを
複数回みていますので、セミは野鳥達にとって、いい食糧になっているのでしょうね。
カイツブリが、水草のようなものを引き揚げてきていたように見えたのですが、
幼鳥達はそれほど、うれしいようには見えませんでした。水草そのものを食べるのか
そこについた水生昆虫などがめあてなのか、どうなんでしょうね?
この日の動画(youtube)はこちらです。
イソヒヨドリが、セミを追っているのを見ました。ヒヨドリがアブラゼミを捕えているのを
複数回みていますので、セミは野鳥達にとって、いい食糧になっているのでしょうね。
カイツブリが、水草のようなものを引き揚げてきていたように見えたのですが、
幼鳥達はそれほど、うれしいようには見えませんでした。水草そのものを食べるのか
そこについた水生昆虫などがめあてなのか、どうなんでしょうね?
この日の動画(youtube)はこちらです。
探鳥していても、外で子供たちに出会う機会が少ないように思います。
厳しい暑さの中ではありますが、少し寂しいですね。
私が子供の頃は、毎日のように近くの雑木林にカブトムシやクワガタを
捕りに行ってました。学校のプールにもよく通っていました。
この日の動画(youtube)はこちらです。
花期が終了したひまわり畑では鳥達が見頃になっていました。
スズメやカワラヒワがヒマワリの種を求めてやって来ています。
この日の動画(youtube)はこちらです。
温暖化じゃなく沸騰化だと言っている人がいるぐらいだから、酷暑以上に、表現の仕方も
出てくるような気がしますが、〇暑だと思いますか?
この日の動画(youtube)はこちらです。
苦しい時に365歩のマーチを心の中で歌いながら、歩くと、足が進むことに
気が付きました。皆さん、何か勇気を貰える曲ありますか?
この日の動画(youtube)はこちらです。