白大豆を毎年作っているんですがこんなにカメムシが
大量発生したのは初めてですね。
予定だと12月初めには収穫出来るんですが今年はどうだろ。。。

予防はしてるんですけどね
悔しいことに今まで見たことないようなやつも
カメムシ同士集まっておばちゃんの井戸端会議でもしているのかのごとく
ここの葉っぱは美味しいとかまずいとか言っているんでしょうかね

一種類ならともかくも数種類集合
でも近くの稲に付かなくてよかったですけど
カメムシは野菜穀物の天敵ですからそれに臭いし


葉っぱもボロボロにされてしまいます

こうなるともうお手上げ
状態最近忙しくて畑に手を入れれなかったので
あきらめてますが。
カメムシだけかと思いきゃ「よとう虫」まで追い打ち

よとう虫(別名夜盗)は予防でかなり抑えれますが、カメちゃんは
卵の時に薬剤で予防するかネット予防するかしか手がないですね
今年はバッタもかなり多いですね。困っちゃう

こんな状態では良い豆はできないです~~。

来年こそはきれいに作って枝豆にしてうまいビール<
>をのむぞぉ~ プハァ...
大量発生したのは初めてですね。
予定だと12月初めには収穫出来るんですが今年はどうだろ。。。

予防はしてるんですけどね

悔しいことに今まで見たことないようなやつも
カメムシ同士集まっておばちゃんの井戸端会議でもしているのかのごとく
ここの葉っぱは美味しいとかまずいとか言っているんでしょうかね

一種類ならともかくも数種類集合
でも近くの稲に付かなくてよかったですけど

カメムシは野菜穀物の天敵ですからそれに臭いし


葉っぱもボロボロにされてしまいます


こうなるともうお手上げ

あきらめてますが。
カメムシだけかと思いきゃ「よとう虫」まで追い打ち


よとう虫(別名夜盗)は予防でかなり抑えれますが、カメちゃんは
卵の時に薬剤で予防するかネット予防するかしか手がないですね
今年はバッタもかなり多いですね。困っちゃう


こんな状態では良い豆はできないです~~。

来年こそはきれいに作って枝豆にしてうまいビール<
