このタイトルにちょっとびっくりしました?
きむたくはきむたくでも、漢字にすると「木村琢也」。
近所の整形外科クリニックの「きむらたくや先生」です。
看板をみていてずっと気になっていたのです。
どんな先生なんやろ~ってね。
これが診察券。

ここ数ヶ月、ひじの痛みを感じていたのですが
以前、別の病院に行ったときは「歳やね」といわれ
ただ、電気治療に通うだけだったので
今度は別の病院と思っていました。
きむたく先生はとってもやさしくて
おもしろくて、わかりやすく説明してくれる感じのいい先生でした。
結局、職業病…。使いすぎから来る骨の変形でいわゆる「テニス肘」。
バックハンドばっかり練習するとなるらしいのでそう呼ばれているそうです。
肘のところの関節の骨にポチっと小さな突起ができていて、それが痛みの原因。
私の場合、職業をいうと、カメラを持って肘をあげて構える姿勢が
原因らしいです。私的には多分、PCのときの姿勢も問題ありと思います。
酷使しないことがベストだけと、できるだけ肘を体にくっつけること、
やかんや鍋の持ち方も上からでなく、下から持つようにとか
サポーターをつけるのも負担を和らげるとか、
日々の生活での注意点を教えてもらいました。
あと、適度なストレッチ運動くらいしか治療法がなく、
ストレッチの仕方を教えてもらいました。
ただ、もっと痛みがひどくなるようだったら、注射もありだそう。
時間があれば電気治療に来てもいいいけれど…と。
しばらく様子をみてみてくださいとシップ薬と塗り薬を出してもらいました。
パンダさんの食事風景、こんな肘の使い方がよくないのだそう。
これで力を入れると肘に負担がかかるだそうです。
私は縦位置で撮影することが多いので結構、肘に負担がきます。
しかも新しいレンズは重いので、かなり負担をかけているみたいです。
気になっていた、肘の痛みも原因がわかり、
そして、ずっときになっていた「きむらたくや」先生に会えて
すっきりしました~。
皆様の応援が励みです。ポチに感謝。

女性カメラマンブログランキング
きむたくはきむたくでも、漢字にすると「木村琢也」。
近所の整形外科クリニックの「きむらたくや先生」です。
看板をみていてずっと気になっていたのです。
どんな先生なんやろ~ってね。
これが診察券。

ここ数ヶ月、ひじの痛みを感じていたのですが
以前、別の病院に行ったときは「歳やね」といわれ
ただ、電気治療に通うだけだったので
今度は別の病院と思っていました。
きむたく先生はとってもやさしくて
おもしろくて、わかりやすく説明してくれる感じのいい先生でした。
結局、職業病…。使いすぎから来る骨の変形でいわゆる「テニス肘」。
バックハンドばっかり練習するとなるらしいのでそう呼ばれているそうです。
肘のところの関節の骨にポチっと小さな突起ができていて、それが痛みの原因。
私の場合、職業をいうと、カメラを持って肘をあげて構える姿勢が
原因らしいです。私的には多分、PCのときの姿勢も問題ありと思います。
酷使しないことがベストだけと、できるだけ肘を体にくっつけること、
やかんや鍋の持ち方も上からでなく、下から持つようにとか
サポーターをつけるのも負担を和らげるとか、
日々の生活での注意点を教えてもらいました。
あと、適度なストレッチ運動くらいしか治療法がなく、
ストレッチの仕方を教えてもらいました。
ただ、もっと痛みがひどくなるようだったら、注射もありだそう。
時間があれば電気治療に来てもいいいけれど…と。
しばらく様子をみてみてくださいとシップ薬と塗り薬を出してもらいました。
パンダさんの食事風景、こんな肘の使い方がよくないのだそう。
これで力を入れると肘に負担がかかるだそうです。
私は縦位置で撮影することが多いので結構、肘に負担がきます。
しかも新しいレンズは重いので、かなり負担をかけているみたいです。
気になっていた、肘の痛みも原因がわかり、
そして、ずっときになっていた「きむらたくや」先生に会えて
すっきりしました~。
皆様の応援が励みです。ポチに感謝。


女性カメラマンブログランキング
