写真の無断転載・使用はご遠慮願います。
今日のバンキシャでみた、ちょっと感動のお話。
小笠原にはさまざまに天然記念物の動物がいます。
その動物たちの脅威となっているのが
島以外から入ってきた(もちろん人が持ってきた)動物たち。
襲われたり、食べられたり、また自然環境の変化で
絶滅の危険に瀕しているそうです。
その脅威となっている動物のひとつに
「野生猫」がいます。
ノラ猫でなく「野生猫」。
もともとは家猫でしたが、捨てられ、いつの間にか
自然のなかで自ら狩りをして生きている
まさに野生猫に。
でも、今、それらの猫を捕獲して
島にもともと生息する動物たちを守る活動おこなわれています。
で、捕獲された野生猫はどうなるのか?
捕獲されてすぐは人を警戒し、威嚇し、まさに野生の猫。
とっても怖い…という感じ。
それが保護されて次第に表情が穏やかになり、
1か月後にはゲージ越しにタッチでき
2か月後には抱っこされるまでに。
その後、受け入れてくれる一般家庭に譲渡されています。
これまでに219匹の野生猫が無事、更生(?)しているそうです。
すごいですね。野生の鳥を口にくわえて、とっても怖い
顔をしていた猫が今では、受け入れ先の動物病院で
マイケル君と名づけられ、スリスリしている姿が
紹介されていました。感動です。
保護しても処分されることなく、こうして
人と共に生きていけるのは理想です。
写真の猫ちゃんはもちろん、野生猫。
動物園の…。王子動物園のオオヤマネコ(たぶん)。
この子は家猫のようには扱えないですね、さすがにね。
皆様の応援が励みです。ポチに感謝。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
にほんブログ村
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![gooリサーチモニターに登録!](http://research.goo.ne.jp/Campaign/images/mybanner4.gif)
今日のバンキシャでみた、ちょっと感動のお話。
小笠原にはさまざまに天然記念物の動物がいます。
その動物たちの脅威となっているのが
島以外から入ってきた(もちろん人が持ってきた)動物たち。
襲われたり、食べられたり、また自然環境の変化で
絶滅の危険に瀕しているそうです。
その脅威となっている動物のひとつに
「野生猫」がいます。
ノラ猫でなく「野生猫」。
もともとは家猫でしたが、捨てられ、いつの間にか
自然のなかで自ら狩りをして生きている
まさに野生猫に。
でも、今、それらの猫を捕獲して
島にもともと生息する動物たちを守る活動おこなわれています。
で、捕獲された野生猫はどうなるのか?
捕獲されてすぐは人を警戒し、威嚇し、まさに野生の猫。
とっても怖い…という感じ。
それが保護されて次第に表情が穏やかになり、
1か月後にはゲージ越しにタッチでき
2か月後には抱っこされるまでに。
その後、受け入れてくれる一般家庭に譲渡されています。
これまでに219匹の野生猫が無事、更生(?)しているそうです。
すごいですね。野生の鳥を口にくわえて、とっても怖い
顔をしていた猫が今では、受け入れ先の動物病院で
マイケル君と名づけられ、スリスリしている姿が
紹介されていました。感動です。
保護しても処分されることなく、こうして
人と共に生きていけるのは理想です。
写真の猫ちゃんはもちろん、野生猫。
動物園の…。王子動物園のオオヤマネコ(たぶん)。
この子は家猫のようには扱えないですね、さすがにね。
皆様の応援が励みです。ポチに感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ](http://photo.blogmura.com/ladiesphotographer/img/originalimg/0000072112.jpg)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![gooリサーチモニターに登録!](http://research.goo.ne.jp/Campaign/images/mybanner4.gif)
![東北関東大震災 緊急支援クリック募金 東北関東大震災 緊急支援クリック募金](http://www.upfund.net/wp-content/uploads/2011/03/tohoku180_80b.gif)