遊ぼう なかまたち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

そぞろ歩きの記録と日記

無価値になった通行券?

2018-07-11 17:57:06 | つぶやき

ちょっとお見舞いを送るべく郵便局へ。

記念切手を発行されるたびに買いに走った昔の産物。

今は価値も下がり利用しようにもそうそう手紙や葉書を出すでなく。

精々年賀状か暑中見舞い。少し足して年賀状に変えて頂くか。

電話かメールで事を済ます。年1回の年賀状を出す気力もなくなりつつ。

こんな機会にとばかりに利用することに。

封筒一杯切手を貼って何ともカラフル?な現金封筒が出来上がった。

その中に混じって出てきたのがこの通行権。たいそうな封筒に入り。

存在感がある。国民として皇室の記念としてとっておくべきか?

何となく粗末にしては申し訳ないような気がして、残しておいてもゆくゆくは・・。

わが身同然に・・・・・・。

 

 

 


シェアされていたごぼうサラダ・駐禁に出くわして

2018-07-09 20:38:31 | つぶやき

時々シェアされているおかずのヒントを頂いている。

ごぼうサラダは時々買って食べていたがマヨネーズが勝ちすぎて敬遠していた。

作り方をみて「そうか、お酢を入れるとさっぱりするのか?」さっそく作ってみた。

最後の仕上げにゴマ油を入れ忘れてたが入れると味が引き締まった。

これなら買ったお惣菜にお酢とごま油を加えると自分の好みに変えられると一人納得。

 

時々止まっている小型のトラック。

裏通りだし、さして邪魔にもならないところなので、なんで警察が解ったのかな?

パトロールしてたのか通報されたのか定かではない。

初めて駐禁を取る警官も大変だな~っと思った。

あらゆる方向から写真を撮り、周りを通る人には声をかけて確かめて。

私は思わず「ただの駐禁ですか?」って聞いてしまった。

「そうですよ。僕たちにはこれが証拠だから。」って。

止めた人が分かっていれば来てるよって言えるのに。止められるのを見てなかった。

「今初めて気が付いたからまだ時間はたってないと思いますよ」って。

自分では5分稼いだつもりだったけど・・・。

むなしく貼られた駐禁の紙をしばらく見てました。

 


今日のおさらい?

2018-07-08 18:46:24 | つぶやき

昨日の雨随分と振り回された。

警告は出ているし避難勧告も。昨日の加古川や平荘荘町を見ていたら出かける気にもならず。

パソコンを触っていると先生の投稿が目に入った。あれ!警報が出ていたら休みのはず?

皆さんあまり怖さをご存じないから、見た目天気が回復したら出かけられたらしい。

ライブカメラで見たところ水位も下がっているし、1度怠けるほうに転んだらなかなか…。

理解力が遅く途中から飛び込むには復習をしてきていない。焦りで滑り出しができない。

これは帰って一人で頂いた資料をじっくり読みなおしてやってみる方が思い出せる。

帰って前回習ったことを思い出しつつやってみた。

出来は良くないけれど車を二枚重ね間に乗客をとのヒントを元にそれだけをやってみた。

お邪魔な二人。時々見かけません?

 

 

 

 

 


今日から始まった剪定(枝・葉・草)

2018-07-03 21:14:36 | つぶやき

やっとゴミの分別が落ち着いてきたかと思ったらまた新たに剪定部分が加わった。

今まであまり関心無く奥様に任せきりで旦那様が収集場所まで運ばれる光景が多々

観られるようになり、助け合って生活されているのをほほえましく思ってみていました。

処がエイ ヤ!って方が出てきたのも事実。

今日も収集が終わり籠を描付けてくださった方から連絡が入り、見るとあす4日収集の

燃えないゴミが片づけた籠をわざわざおろしてい入れてある。

日も場所も違うんです。我が街だけなんでしょうかね~。

時間を夜は午後9時まで朝は6時以降となって前日に出してもいい事になっているんです。

それでも足りないのでしょうかね~。時間を守られない方が・・・・・・。

車で来られドアの開閉音、瓶や缶の音耳障りです。

何十年たってもなれませんね~。本当に住みやすい良い人々ばかりの街なのですが・・・。

年をかさね今後ますます目ざとくなるのではと危惧してます。

一昨日はフラワーセンターで銅鏡の展示や美しい花々に心癒されてまいりました。

お口直しにご紹介します。

 

 


びっくりしたな~。もう~

2018-06-18 20:42:42 | つぶやき

朝出かける用意をしているとテレビから緊急地震速報のチャイムが・・・。

何処かなと思いつつテレビの画面を見るとアレ!範囲に入っているわ。

と思ったとたん一瞬ゆれた。こんなに犠牲の大きな地震とは思いもよらなかった。

9時頃頭の上をヘリが輪を描いて飛んで行った。被害状況を調べるためかな?

死者3名 負傷者300人以上 火災20件とは・・・・・・。

亡くなられた方の冥福を祈って桔梗の花をささげよう。

こんな緊急時私たちができることは?

私は火災が1番怖いと思う。電気とガス。

ガス漏れは元栓を閉めて、匂うようだったら通報しよう。

お客様専用☎ 10120-094-817と初めて知った。はやいなと覚えた。

関西大震災で1番多かったのは通電火災だったそうだ。

通電火災とは地震等に伴う停電が復旧し通電が再開される際に発生する火災だそうです。

怖いのは人々が避難し無人となった時間差で出火し、初期消火が遅れ散乱した状況の中で

火災が拡大しまう事。

対策として感電ブレーカーを付ける事。安価で効果があるのにあまり知られていないそうです。

救助を求めるのはもちろんの事、できることは少しでもいい、やってみようと思った1日でした。


 

 

 

 

 


おひとりさま


おひとりさま ブログランキングへ