3月は仕事が忙しくて吹矢も4回しか行けてなくて😞
ホームの中央公民館の練習(日曜日)には1回しか行けなくて3回お休みしてのこりの3回は他の会場へ😀
あとは石岡市長杯の準備と後片付けのお手伝いに行ったり😄
3月の吹矢は8mの自宅練習がメインでした😌
腰の為のウォーキングも雨降り以外は毎日😀
3月も終盤になると桜が咲き初め

家のほったらかしているチューリップが芽が出てきて

普通2年3年と時間がたつと球根が腐ってしまい出てこないのですが
出てきてますね(やはり少しは腐ってるみたいですが)

水仙の球根も腐ってしまいポツリポツリしか出てこない😓
昨日(4月7日)に久しぶりに中央公民館の吹矢に行き仲間たち先生方にお会いできました。
4月から会場長が変わり、僕も副会場長の肩書がつきました。
指導員としての仕事は去年からやっているので慣れましたけど、
しばらくは大変かもしれません。
久しぶりに吹矢やった割に2ゲームやって3本ずつで済んだので
自宅での練習の効果は大きいのですね😁
あとは理事長杯大会2024にむけて、そろそろ新しい矢を切って練習し始めないといけないので
ロケットピン(ネイビー)10本、涙ピン(グリーン)10本を切りました。
来週は支部の総会で休みなので、会社帰り行けた日と21日の日曜日に吹いて試さないとダメですね😄
切った矢をいきなり試合に使うとなぜか失敗します。
やはり少し使ってなじんだやつでないとダメですね。