私が今持っているヌンチャクです。
これは持つところがプラスチックなので、当たっても痛くありません。

練習用に最適です。
ただ軽いので、これだけではだめです。
これは木のヌンチャク。

左上の欠けているところは、練習の時に石にぶつけてみたらこうなってしまいました。
そして回転式ヌンチャク。

鎖と持ち手の接合部分が回転するんです。
これは一番使いやすいです。
私が中学生のとき、友達と映画を見に行きました。
ブルースリー主演の『燃えよドラゴン』でした。
あれは衝撃でした。
その中にブルースリーがヌンチャクを操る場面があるのですが、一緒に見に行っていた友達が、あのシーンを見て「あれは早回しをしているにちがいない」と言いました。
それほどスピードが速かったのです。
(そのシーンはこちら→)
その後、私も自分でヌンチャクを作りました。
山で拾ってきた手頃な木をノコギリで切って二つに分けて、端っこに穴を開けて太い針金を通し、鎖で繋ぎました。
頭に当たると痛いので、自転車のヘルメットをかぶって練習したものです。
青春の懐かしい一ページです。