朝、散歩していると、飛行機が飛んでいました。
カメラで撮ろうとしましたが、ピントが飛行機に合わず、ぼけてしまいました。

そして、次の瞬間には雲の中へ。

昇る朝日。

※ ※ ※
お墓の花芝を、日曜日に採ってきた新しいのに変えました。

葉っぱがみずみずしています。
そして、青空。

海の風景。

※ ※ ※
そして、なんです。
やられました。
また。
食事前および食事中の方は閲覧注意です。
↓
↓


アナグマがまた来て、ウンコをしていったのです。
仕方がない。片付けよう。

臭かったですよ。昨日は。
ドッと疲れました。
その後何度も水を流して洗い、そのあとに虫よけスプレーを吹きかけました。
これで、退散してくれるかなあ。
※ ※ ※
9月の10日を過ぎたというのに、真夏の暑さですね。昼間は。
昨日は久久に、仕事に行く時、体の前と後ろにタオルを入れて行きました。
そして帰ってきてから、バーリアルをぐいぐいと飲みました。

プハーーッ!!たまらない!
なるほど。カラカラになってからね。
しかし、あれをそのままにしておくと、匂いに惹きつけられて、ますますやってきそうです。私、やっぱり見つけたらすぐに片付けます。
コメント、どうもありがとうございました。
おおー!
調べてくださったんですね。
どうもありがとうございます。
なるほど、強いい匂いを嫌うんですね。
すると、昨日から吹き付けていた虫除けスプレーも、結構きつい匂いがするので、よかったのかもしれませんね。
木酢液ですか。聞いたことあります。というか、昔何かでそれを使った記憶があります。
どこで売ってるか調べてみますね。
仕事が始まるので、これで失礼します。
どうもありがとうございました。
えーと、takusanさんの、
>これで、退散してくれるかなぁ
にピンときて、ネット検索してみました。
「アナグマ 追い払う」で検索したら、
アナグマは強い匂いを嫌うこと、
木酢液やアニマルピー(知らないけど、
そういう商品があるのでしょうか)など
匂いの強い液体を撒くとアナグマを追い出す(近寄らせない?)ことができるそうです。
特に木酢液は天然由来で人間には無害、とお勧めされてました。
雨が降ったら流れるので撒きなおすこと、
また匂いに慣れてしまう可能性もある、とのことでした。
他の対策としては音や光の機械で
脅かすというのも紹介されてましたが、
これも慣れる可能性があり、機材のコストがかかる、ということでした。
木酢液を試してみてはいかがでしょうか?
ともあれ、健闘を祈ります🙏
アデオス
そうしましょ。そうしましょ。
ては、👋
レジでお主の声がスマホ📱の
スピーカーから響きわたり、
お客様が店から
taisanしたと言ったろが‼️😤
どヒマだから相手しとるが
なんとかせい‼️
やる事ない、ご老体と
イチャつくヒマなんぞ
セブンには、なかと。🏪
鏡よ、鏡よ。鏡さん、みんなに会わせてくださいな、そっと会わせてくださいな。
あらコンちゃんに梅ちゃん、そして向こうで鼻くそほじくってる。どん兵衛ちゃん。みんな元気だったかな?
さっきのお話の続きですよー。
お金でカタをつけようとしたコン陀多は、再び地獄へ引きずり込まれ、舌を抜かれ、首をちょん切られて、10,000回地獄の業火で焼かれましたとさ。おお怖い怖い。よい子のみなちゃんはあんな悪いことしちゃだめですよ〜。
吉本の舞台でやりて〜な〜🎤
邪険に扱うわけにいかんから。
地獄の蓋も金💰しだい。
余は
🥸👸🏼から、貢ぎ物takusan貰って、金💰持ちじゃ。
賄賂渡して、天国へ昇天❣️🙌
よしよし。そういうくだらんことしか思い浮かばんそちにお話をしてあげよう。
その時池の中からお釈迦様が現れてコンジーに聞きました。
「お前がもらった座布団は8枚かな? 10枚かな?それとも100枚かな?」
コン爺こと犍陀多、いや違ったコン陀多は、即座に答えました。
「へへへー。100枚でごぜぇますだ〜。」
たちまち、地獄への扉が開いてコン陀多は、まっさかさまに、地獄へ落ちていきましたとさ。
めでたしめでたし。
ひとりもいなくなった💦😭
ヒマ、ヒマ、ヒマ
お菓子も食べたし、
仕事!仕事!
笑い転げてる、😂😅🤣😍😜🥸🤪😎
お菓子食って、たまらんぜ😀 いや
貯まるぜ。🦡のアナには❣️
ブロック塀の下に、🦡用に
アナはじめから掘っておけば、
ポットン🚹しか知らん🦡は
いつもそこでするから
💩溜まったら、庭の畑に
撒けば、肥料になるな?👍
沢庵の😇頭に撒いたら
フサフサ❣️
これ、迷案❣️
8枚だからパチパチ👏なの。
10枚よりそのほうがいいでしょ?
takusanよこせ‼️
座布団8枚。
パチパチ👏
残念でした。
今は田舎にも肥溜めなんてありませんよー。
ちなみに、なんで肥溜めのマークが唇🫦なんですか(笑)?
大都会にないもの
肥溜め👄 アナグマ🦡の💩
大都会にあって田舎にないもの:
スクランブル交差点。地下鉄。スカイツリー。
スクランブル交差点は、みんなが渡っているときに一緒に渡ればいいんでしょ。
大都会にも田舎にもあるもの:
信号機…青が進んでよしで、黄色が注意で、赤は止まれですよね。そうじゃない信号機があったら、おめでこんこだ。
「お目でこんこ」
目👀で沢庵漬けを食べてやる、っていう意味。つまり、そうじゃない信号機なんて絶対にないってこと。
お〜。最後はtakusanの日本語講座でした。
これが、大都会というところです。
上京の節は、お電話ください。
信号🚥の見方と スクランブル交差点の渡り方
キチンと教えて差し上げます👄
地下鉄🚇もありますが
初めて乗るのは難しいから
それもおしえましょう。
う○こビルですか?
隅田川とアイマッチして
ソフトクリーム🍦そっくりです❣️
梅ちゃん姫👸🏼へ
新幹線🚄?
飛んでもない‼️
妾の梅ちゃんは、
😎の助手席❣️でかっ飛んて行くんだよ❣️
ゴールド免許証だからね👍
今新しい荷車買ったからね❣️
以下、
サントリーのビルの黄金のオブジェは一体なんですか?
という問いに対する、コパイロットの答え:
サントリーのビルではなく、アサヒビールの本社ビルにある黄金のオブジェについてお話ししますね。このオブジェは「フラムドール」(フランス語で「金の炎」)と呼ばれています。デザインはフランスのデザイナー、フィリップ・スタルク氏によるもので、アサヒビールの「燃える心」を象徴しています3。
このオブジェは、隅田川のほとりにあるアサヒスーパードライホールの上に設置されており、浅草の観光名所の一つとなっています。その独特な形状から、訪れる人々の目を引きますね。
なんだって。
飲兵衛さん!うんこじゃないじゃないですか。
アッハッハ!
ほんとにうんこのことばっかり書いてたらうんこ漬けになってしまいそう。
ランチ🍔がウンチ💩になったら大変ですね(笑)。
ふーん、イタチは凶暴で、アナグマは温厚なんですか。アナグマが来てうんこを垂らしていくのも困ったもんなんだけど、イタチじゃなくてよかったー。
さぁ、今からお昼の虫除けスプレー噴射をしてきます。
東京にウンコビルってほんとにあるんですね。
コパイロットに「東京のうんこビルについて教えてください」と聞いたら「サントリーの…」と一旦出てきたんだけど、すぐに「それについては回答を出すことができません」と切り替わってしまいましたよ。
コパイロットでも、「うんこ」は禁語のようです。
それにしても、飲兵衛さん、派手に「うんこ」を連発してましたなぁ(笑)。
知らなかったー。
コパイロットによると、なんかいいところらしいですね。コン爺さんには似つかわしくない感じのとこでした。
コン爺さんには、エノキダケがぴったりだ〜。ウ◯コの話もぴったりですよ(笑)。
爺やと姫では釣り合わないと、梅だけ受付で「帰りなさい」と、その場で不合格になるわ。
あ〜、新幹線代が勿体ない!
梅ちゃん姫👸🏼さま
明日、すぐ吉本行こう❣️
今度は受かるぜ❣️
アナグマもイタチも同じようなもの。
違いは、イタチは凶暴で攻撃的、アナグマは温厚です。
これぞ、本当の「イタチごっこ」になってしまいそうね。
😎さんは「ドブネズミごっこ」でもして遊んでてくださいませ。
🥸😎さんのコメント読んでたら、ランチがウンチに見えてしまい、ウコンもウ◯コと読んでしまいそうだわ。(汗)(・_・;) 気おつけよっと!
アップしてました。
ヘボ写真で宜しければご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/suishaalbum/e/26f36265d011a5b959570b7fb86cf1cd
どん兵衛どの
やはり、この手の話は
どん兵衛ブログでは、
臭わないですな。
沢庵なら、臭くてもそれなり。
もとい、
似合わないでした。💦
エノキダケのドブネズミ🐀
梅ちゃん姫👸🏼へ
こやつらの話に乗るでない‼️
👸🏼と😎は、
吉本で、妾漫才をやる身。
またしても、放送禁止用語連発で
試験に落とされてしまうっはないか。
もともと、落ちが、受けない
妾漫才なんだら💦🤣
全てが便所って。
じゃぁ私、便所で食事して便所で眠ってるんですか。
ああ。本当に、コン爺さんがドブネズミに見えてきた〜。
ちょっと、ちょっと〜。
よしてくださいよ。「うんこ処」だなんて。
休憩処じゃないんですからねぇ。
プリプリ…。
あっ、ウ◯チ出してる音になってしまった。
ところでシロちゃん、お隣さんかお向かいさんでするんですって?
お隣さん、お向かいさんにとって迷惑な話ですなあ。
言いつけてやろうかな。
もう一度言っときますけど、うちは「うんこ処」じゃありませんからね。プリプリ。
ええー〜〜❓
天井が、アナグマの糞尿で染みてきたって⁈
怖いー😱
軽くは見てられませんね。
ほんとにまだアナグマが来るのが続くようだったら、専門業者を探さなければいけませんね。
でもそうだろうなぁ。檻を置いて待つしかないですよね。
そう。全く同じ場所なんですよ。
なんか、アナグマに舐められているような気がします。
でも、今朝は来てませんでした。昨夜撒いた虫除けスプレーが効いたのかもしれないし…。
今日も様子を見てみます。
全てが、便所🚹なんです。
ドブネズミ🐀
とうとうアナグマさんご愛用の「うんこ処」になられ
ましたね。
おめでとうございます。
これからも「うんこ処」として末永く愛用されてくださいね。
ところで我が家のシロちゃん、どこでうんこしてるんだろう?
我が家の庭では見かけません。
きっとお隣さんかお向いさんでうんこしてるんでしょう。
動物って、生活する所とうんこする所をちゃんと分けてる。
偉いですね~。
大都会に、竹芝と言う地名がありまして、、、、ドブネズミ🐀より
再びの糞攻撃の後始末、お疲れ様でした。
前回と同じ場所なの?
ご近所でも同じ被害にあってるお宅があるでしょうね。
業者に頼んでも、動物の捕獲檻を置いて入るのを待つしかないでしょう。
「鳥獣保護法」なんてのがあるので駆除かできないから厄介です。
家の天井裏に住まれて、天井が糞尿で染みてきたというのを見るとゾッとしますね。
なんとか解決できると良いですね。
いやぁ~、恐るべしアナグマ゙‼
ほんとにね。あのアナ野郎、2日連続やってくれるとはね。 今朝は大丈夫でしたよ。虫除けスプレーを何回もかけて、それが効いたのかもしれません。
しかし油断はできません。他のところにうんこしてるかもしれない。探してみなければ。
ほんとにこんなのが毎日のことになったらたまりません。
はい。タオルの産地もありますよ。その県です。私も住んでるところは平地が少なくて、山と海が近いんです。いつも両方を楽しんでます。
今夜もビールのお世話になるかなぁ。暑くなりそうですね。kenさんも、熱中症に気をつけてね。
昇る朝日に照らされているのは、頭ではありません。頭はちゃんと帽子でガードしてるんだよ〜ん。
それに、「竹芝」じゃなくて「花芝」なんだってば。
昨日、下水でお尻を洗う大都会のドブネズミを想像したら、おかしくて笑えましたよ。
御老体は、無理しないように、今日もセーブしながら仕事してくださいよ。
大都会のドブネズミさんへ
田舎のアランドロンより
プシュッ、プゥーで疲れが飛びましたね🍺
それにしてもアナ野郎はやってくれますね。
動物の専門家とかに方法を尋ねてみるのも手かもしれないですね。毎日の日課になったらたいへんです。
綺麗な海と空、製紙工場があるといえば、タオルが産地のあの県ですね。
水分塩分補給で1日乗り切りましょう!
ken
そうなんですよ。
またやられてしまいました。
でも今朝は大丈夫でした。昨日はペットボトルなかったんだけど、今朝1本開けたのでそれに水を入れて置きましたよ。早速ね。
今日も、虫除けスプレーも何回も吹き付ける予定です。アナグマ🦡に効果あるかなぁ。
のぼる朝日に、頭を照らされ😇です。失礼いたしました🙇♀️💦
おはようございます♪〜
のぼる朝日に、照らされ、
山海の風景な心が癒されております。墓前の竹芝に祈り🙏をささげ、
ブロック塀の前の
ビフォーアフター❣️
身も心も洗われた思いです❤️
爽やかな朝を迎えることが
できたのも
takusan様の、掃除🧹に対する
真摯な対応があっての事。
この先、末永く続き
田舎のアナグマ🦡為に
ご活躍される事を願っております。
大都会のドブネズミ🐀より
居心地良かったのかしら(・・;)
に、しても 困ったこと。
ペットボトルに水入れて置いておくと猫のフン避けになるって、、効果ないかも(・・;)
アナグマには何かあるかしら?