日曜日の午後、また、翻訳アプリを使ってみました。
今回はgoogle翻訳と、DeepLというアプリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/39aea8836de8066ec20b8261663d0f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a9/7004889f770890bda3dcc01509bd9e4b.jpg)
これは結構長文がいけそうだということで、『Anne of Green Gables』を持ってきて翻訳させてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ef/3654a575d17d0d8207196ed0344147aa.jpg)
これは私が今までに読んで何度も泣いた本です(もちろん原文で読んで泣いたのではありません。村岡花子さんの訳でです)。
この章を翻訳させてみました。この章に一番いいところが入っているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/165bd7b8e8f4b8b0542e094b06b434a2.jpg)
Google翻訳で、写真ボタンを押すと、このようにカシャッと写真が撮れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/b2bc252aa080eb511382615489541eeb.jpg)
次に瞬時にその上に和訳が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/ee9f5c2a939723398be111310d4e65c6.jpg)
これにはびっくりしました。無料でこれが使えたのです。
科学の進歩にびっくりです。 AIの凄さですね。
左下の「翻訳ホームに送信」というボタンを押すと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/794f2992246b1b19919e1230f4ece32c.jpg)
これまた瞬時にテキスト化された英文と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/32964c325b771ce05c93c79fda08e299.jpg)
その和訳が下に表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/a25942694507d3acbe2576035c093a4f.jpg)
残念ながら和訳の中身の方はいまいちなので、ここから、アプリを Deepl に変えます。
このような画面が出てくるので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/85/f1daae4eac2158a3c420f8cafa426173.jpg)
Google翻訳で英文全体をコピーしておいて、ここにペーストすると、
またまた1秒ほどでその和訳が右に出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/8695db5a4cbff0840535dcf847bf590b.jpg)
和訳の部分だけ示してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/98e1ea7dee120bc2722d3c1333ddfa95.jpg)
Google翻訳よりはずっといい線いっていますね。
私にKABUさん(突然お名前を出してすみません)みたいな能力があれば、こんなことしなくても直接原文を楽しめるのになあ。
しかし、私の能力ではペーパーバッグの原文を直接楽しむことはできないので、このようにして、翻訳アプリの助けを借ります。そうすれば、原文を読んでいくことができます。
こうして今日この章を全部原文で読んでみました。
ついでに最後の章の「The Bend in the Road」も読みましたよ。
良かったです。
そして、ですね。
また読みたくなったのです。村岡花子さん訳の『赤毛のアン』を。
KIndle (購入はアマゾンで)の『赤毛のアン』を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/5b5fab293cec793fdd0795f38fe888fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a4/1fd6e3b687347608cfe67ce29d58a30e.jpg)
先ほどの私が一番泣ける部分の村岡花子さん訳は次のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/f896b8fd8144dcddb4ee91b4ea825628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/af/af0b2cb715be6080be95b4563b566c1b.jpg)
いいですねえ。
泣けました。
DeepL の和訳を元にして原文を読んでみて、その上で改めて村岡花子さんの訳を読んでみると、「ああ、こんなふうに訳したのか」と思うところがたくさんありました。
ほかの訳者の『赤毛のアン』も読んでみたいなあと思いました。
いつか図書館に行った時に探してみようかな?
今日は長文になりました。
最後まで読んでくださって、どうもありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます