昨日、明治H(2269)の持ち株数を記し忘れていた。せこく100株だけです。
⑦不二製油(2207)‥‥旧NISA元年の2014年、日本高純度化学(4974)に続いてNISA投資したのが同銘柄だ。200株買い/1,332円。3年後の17年、うち100株を2,674円、2倍の値で利食いした。記憶にないが、2倍の水準で売り指値したのだろう。で、残り100株は継続。NISA期限切れとなる。
その後、不二油は原料の油高騰などで続落したので、23年に100株ずつ1,960円、1,850円で買い下がり。この200株は旧NISA買いで期限は27年だから、まだ時間的に余裕か。
当ブログや、まるで売れなかった筆者の書籍で、同じ株を複数持つことの重要性を勧めているが、最低単位でも持っていないと、こうした買い増しができない(難しくなる)のだ。その銘柄の株価の観察を怠るから。14年の1,332円は安すぎだと思うが、手持ち300株の買い平均値は1,916円に。
不二油は大豆製だったか健康的なチーズもどき?の発明、とか注目すべき材料が多い。いずれ大幅高を期待しているので保有継続。NISA分については売りを考えるが。
⑧テンポスホールディングス(2751)‥‥02年新規上場の新興銘柄である。当時はテンポスバスターズという社名。新興銘柄の恐ろしさに震撼した“とんでも”銘柄だ。というのも、05年に当時、1株を19万8,000円で購入。大暴落! その後、09年までつごう4株を3万7,000円割れまで買い下がった。買い平均値11万円弱に。
3年後の12年、大反騰した同銘柄を1株/15万円強で利食い、13年、1株/22万5,000円強で大幅利食い、同年末、単位変更(1株→300株)した残り600株のうち200株を利食い、さらに14年、また200株を利食い、残りの手持ちは200株に。現在に至る。
今の手持ち200株の買い平均値はわずか366円で、えっ!?というような大評価益が出ている。配当は微々たるものだが、優待(食品8,000円分)が大きい。手持ちはただ同然だし、たぶん一生保有か。
結果として儲かったのだが、株の初心者(特に若い人)に伝えたいのは、新興銘柄なんかに絶対に手を出してはいけない、ということだ。半値八掛け二割引、どころじゃない。下手をすれば上場廃止、会社がつぶれる。筆者としても、他の新興銘柄&新興銘柄もどき、で塩漬けを強いられているものがある。新興銘柄は大ばくちと割り切ってやる必要がある。
※ 長くなったので、本日は2銘柄のチェックにとどめる。明日? は円谷フィールズホールディングス(2767)から。これがまたよくわからない新興銘柄である。
(以上)
⑦不二製油(2207)‥‥旧NISA元年の2014年、日本高純度化学(4974)に続いてNISA投資したのが同銘柄だ。200株買い/1,332円。3年後の17年、うち100株を2,674円、2倍の値で利食いした。記憶にないが、2倍の水準で売り指値したのだろう。で、残り100株は継続。NISA期限切れとなる。
その後、不二油は原料の油高騰などで続落したので、23年に100株ずつ1,960円、1,850円で買い下がり。この200株は旧NISA買いで期限は27年だから、まだ時間的に余裕か。
当ブログや、まるで売れなかった筆者の書籍で、同じ株を複数持つことの重要性を勧めているが、最低単位でも持っていないと、こうした買い増しができない(難しくなる)のだ。その銘柄の株価の観察を怠るから。14年の1,332円は安すぎだと思うが、手持ち300株の買い平均値は1,916円に。
不二油は大豆製だったか健康的なチーズもどき?の発明、とか注目すべき材料が多い。いずれ大幅高を期待しているので保有継続。NISA分については売りを考えるが。
⑧テンポスホールディングス(2751)‥‥02年新規上場の新興銘柄である。当時はテンポスバスターズという社名。新興銘柄の恐ろしさに震撼した“とんでも”銘柄だ。というのも、05年に当時、1株を19万8,000円で購入。大暴落! その後、09年までつごう4株を3万7,000円割れまで買い下がった。買い平均値11万円弱に。
3年後の12年、大反騰した同銘柄を1株/15万円強で利食い、13年、1株/22万5,000円強で大幅利食い、同年末、単位変更(1株→300株)した残り600株のうち200株を利食い、さらに14年、また200株を利食い、残りの手持ちは200株に。現在に至る。
今の手持ち200株の買い平均値はわずか366円で、えっ!?というような大評価益が出ている。配当は微々たるものだが、優待(食品8,000円分)が大きい。手持ちはただ同然だし、たぶん一生保有か。
結果として儲かったのだが、株の初心者(特に若い人)に伝えたいのは、新興銘柄なんかに絶対に手を出してはいけない、ということだ。半値八掛け二割引、どころじゃない。下手をすれば上場廃止、会社がつぶれる。筆者としても、他の新興銘柄&新興銘柄もどき、で塩漬けを強いられているものがある。新興銘柄は大ばくちと割り切ってやる必要がある。
※ 長くなったので、本日は2銘柄のチェックにとどめる。明日? は円谷フィールズホールディングス(2767)から。これがまたよくわからない新興銘柄である。
(以上)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます