まいにちニコニコいただきます!

♀♂♀♂♀5児の母。
今年は高校生野球部長男のお弁当をアップしています。

アンパンマンお弁当

2011-05-31 23:16:01 | キャラ弁(アンパンマン)
小学校の運動会。
平日、火曜日ですが
無事に行われました。

例年に比べると
やっぱり保護者の数は少なかったのですが
盛り上がったよ~。

長女は「ロックソーラン」を上手に演じ
長男ははじめの言葉も上手に言え
「40メートル走」で一等賞でした。

楽しい一日をどうもありがとう。


そして、出張前に
場所取りをしてくれたダンナさん
幼稚園のあと、お付き合いしてくれた次女
暑い中いい子でお付き合いしてくれた次男
どうもありがとう。

みんなのおかげで楽しい時間となりました。


今日は給食があるので
お付き合いの次女と次男、そして私のお弁当です。

★アンパンマンおにぎり
★チキンナゲット
★たまごやき
★ひじきの煮付け
★黒豆
★魚肉ウインナー
★プチトマト

アンパンマンお弁当

2011-05-10 19:25:09 | キャラ弁(アンパンマン)
午前中、小学校3年生の
「町たんけん」のお手伝いに行ってきました。

気軽に申し込んだら
予想外に大変で疲れました。

12人の生徒を先生なしで
母親二人で見ながら
ポイント4箇所を移動。
各ポイントで15分の観察。

このポイントが公園とかで
3年生には魅惑の場所(苦笑)

そして3年生男児の愛すべきお馬鹿加減に苦笑。
「●ン●ン攻撃」「う●こ攻撃」
「お前○○が好きなんだろー攻撃」に
相当なダメージを受けました(笑)

普段3倍の数相手をしている先生には
本当に頭が下がります。

★アンパンマンおにぎり
★しゅうまい
★ウインナーとにんじんポテトサラダ
★ウインナー
★イチゴ

アンパンマンお弁当(次女初めてのお弁当)

2011-04-25 11:43:55 | キャラ弁(アンパンマン)
次女ちゃんの幼稚園でお弁当がスタートしました。

はじめてのお弁当はやっぱり
次女のこよなく愛するアンパンマン!

みんなで楽しく食べてこられるといいなぁ。


そして幼稚園では
今日から「図書館」がスタートしました。

次女が幼稚園に入って
初めて借りた絵本は王道の「ノンタン」でした。

「自分でカードを書く!!」と譲らず
すごいことになりましたが
とっても満足したみたい。
良かったね。

★アンパンマンおにぎり
★ささみのチーズはさみカツ
★ウインナー
★たまごやき
★ブロッコリー
★にんじん

カレーパンマンお弁当

2010-11-18 07:53:57 | キャラ弁(アンパンマン)
今日はドライカレーなので
カレーパンマンにしたのですが
長女にも長男にも
「何?コレ」とわかってもらえませんでした~(笑)

白目を手抜きしたのがいけなかったのかしら(苦笑)


先ほど「めざましテレビ」で
『カーズ2』の映像が流れていました。
ネオンとか感動するほど超~綺麗。
日本が舞台になってるシーンからスタートするそうです。
来年7月公開。
家族みんなで楽しみにしています。

★カレーパンマンおにぎり
★鶏肉のから揚げ
★根菜とショルダーベーコンのコンソメ煮
★プチトマト
★ブロッコリー

おむすびまんお弁当。

2009-10-01 08:13:44 | キャラ弁(アンパンマン)
10月になってしまいました~。
忘れがちな都民の日です。
都営の水族館とか動物園は無料です。


都民の日がお休みだったのって
もう過去の話ですかねぇ。

長女が年少、年中のときは
都民の日は幼稚園、お休みだったんですけどねぇ。

今日は小学校もお休みじゃありません。
授業数確保に必死です。学校も。
一年生ってこんなに忙しかったっけ?
毎日3時頃帰宅して宿題やって
習い事なんてあったら遊ぶ暇まったくありません。
大変だよね、いまどきの子供は。

★おむすびまんおにぎり
★焼鮭
★鶏肉団子
★切干大根とにんじんの煮物
★ブロッコリー

ジャムおじさんお弁当。

2009-06-30 09:36:30 | キャラ弁(アンパンマン)
今日もじとじとジメジメですねぇ。
まぁ、これがなくちゃ夏はやってこないわけですけれど。

長女ちゃんも息子くんも
鼻水たらしてます。
長女はプールを見学させようと思いますが
また雨かな?

★ジャムおじさんおにぎり
★ウインナー
★さといも、にんじん、豚肉の煮物
★きゅうり入りちくわ

おむすびマンお弁当。

2009-05-08 09:53:30 | キャラ弁(アンパンマン)
うちの近所は朝から物凄い雷雨。
雷鳴轟く中、長女は出かけていきました。

ランドセルを背負った上から着られるレインコートは便利です。
長女が使っているのは、マザウェイズの水玉レインコート
113センチの長女でも
120サイズでランドセルを背負って、前を閉じられます。
どこに着ていっても「可愛い~」と言われるし
冬の厚着でも着られるしお勧めですよ~。

★おむすびマンおにぎり
★鶏肉のから揚げ
★インゲンのハムまき
★ウインナー
★プチトマト