ダンナ弁(8/11) 2010-08-11 08:23:34 | おまけ 今日は炎天下サッカーだわ。 水遊びを楽しみにしている長男。 昨日持って行った「水鉄砲」 今日はもうひとつ追加していました。 ★のり梅干ご飯 ★肉団子、ピーマン、にんじんの酢豚風 ★キャベツ、きゅうり、ハムのサラダ ★ウインナー ★プチトマト
ダンナ弁(8/10) 2010-08-10 14:45:01 | おまけ 今週は長男坊の幼稚園サッカーです。 ユニフォームが絞れるほど汗だくになって でも気持ちよさそうに帰ってきました。 今日はサッカー時間中に次女の親子リトミックがあり 長女、次男とともに出かけてきました。 長女にとって 「親子リトミックサークル」は なかなか衝撃的だったようです(笑) ついこの間まで 君も通っていたのにねぇ~ あれ?そろそろお盆でしたかね? うちは休みじゃありませんけど(笑) ★ラー油ご飯 ★鶏肉じゃが ★ウインナー ★たまごやき ★プチトマト
ダンナ弁(8/6) 2010-08-06 07:56:00 | おまけ 長い夏休みもあっという間に半分経過しました。 なにもしないうちに終わってしまいそう。 今日は我が家に新しい仲間がやってきます。 「グランドエスクード」くんです。 ようやく私が上げた保険の値段が下がったので 仲間入りすることになりました。 でもしばらく私はミニに乗りそうです(笑) ★ふりかけご飯 ★コロッケ ★さといもと豚肉の煮物 ★ブロッコリー ★プチトマト
ダンナ弁(8/5) 2010-08-05 18:13:33 | おまけ 朝起きた瞬間から暑い毎日に 体もそろそろ慣れてほしい。 朝ごはん昼ごはん夜ごはん 3回キッチンに立つのが辛い~! お昼ごはんも そうめん、おそば、冷やし中華に飽きてきた(笑) かといって お弁当も私が食べたくないし。 ★ラー油ご飯 ★エビフライ ★たまごやき ★ブロッコリー ★ウインナー ★にんじん
ダンナ弁(8/4) 2010-08-04 10:37:30 | おまけ 最近ずっと使っている 「辛そうで辛くない少し辛いラー油」はお友達からいただきました。 私は超甘党でラー油を買ったことはないのですが さすがに評判になっているだけあって これは美味しい。 ダンナさんもそんなに辛党ではないのですが 美味しいといっています。 「お弁当にいれるとにおいがつくから嫌だよね」と聞いたら 「いいよ、いれて」というので しつこく入れ続けてます。 今日はご飯にはさんでみました。 絵面が寂しいのでのりでものせたらよかったかな。 ★ラー油ご飯 ★高野豆腐、鶏肉、にんじんの煮物 ★ツナサラダ(キャベツ、きゅうり、レーズン) ★たまごやき
ダンナ弁(8/3) 2010-08-03 13:25:02 | おまけ 最近午前中でスタミナ切れ。 ★ラー油ご飯 ★メカジキの香草揚げ ★鶏肉のから揚げ ★ごろごろポテトサラダ (にんじん、魚肉ソーセージ、きゅうり、レーズン) ★ミニトマト
ダンナ弁(8/2) 2010-08-02 12:29:38 | おまけ 昨日のチアコンテストの疲れをひきずりまくりな月曜日。 本日の予定は… 朝8時半から長女の小学校の「とうもろこし畑」の水やり当番。 9時半から長女の歯医者 10時から次男の親子遊び教室。 無謀だ~。無理だ~。 と昨晩から嘆いていたところ 朝方、雨がふっていて 水やり当番はいかなくて良くなり、ラッキー。 歯医者へ行き 親子遊び教室は 自主的にお休み(つまり、面倒になり行かなかった) 今週は疲れを引きずりそうです。 それにしても 私同様 一日中、味スタにこもっていた長女はとっても元気。 しかも踊ってるのに。 あぁ、子供のパワーってすごい。 ★からそうでからくないラー油ご飯 ★いかの磯揚げ ★キャベツのおひたし ★たまごやき ★きゅうり ★プチトマト
チアコンクールお弁当。 2010-08-01 23:16:48 | 普通のお弁当 今日は長女のチアコンクール。 朝8時半集合で解散が19時。 ダンナさんと長男次女は1時間ほど来て 長女の発表をみて帰りましたが 私と次男は 丸一日味スタに閉じ込められ ゆであがるかと思いました。 完熟にはならなくても 温泉卵くらいには のうみそがゆであがったみたい。 首用アイスノン4個 ヒヤロン2個 タオルを冷却するスプレー1本 次男用ひえピタ4枚 消費。 水筒2本。 飲みきったペットボトル総数8本。 それでも 熱がこもったみたいで 帰宅してから 頭が痛かったです。 人目もはばからず せっせとおっぱいを上げ続けた次男は 元気にしてます。良かった。 昨年3位だった 長女のチームは残念ながら今年は入賞できず。 同じスクールの小4~小6のお姉ちゃんチームが優勝してました。 すごいんだよ~、バク宙とかバシバシ決めるしね。 コンクール自体レベルアップしていて 子供のパワーってすごいなぁと思いました。 来年また頑張ろうね。